大気光強度変化のバルーン観測[I]
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1974年6月に行なったバルーン観測の解析結果を報告する.OH Meinel帯の(6-2)及び(7-2)帯,O_2 atmospheric (0-1)帯,OI緑線5577Åの測定データに基づいて,各大気光の発光機構について論じ,また強度分布の時間変化の一部は内部重力波によって説明できる可能性もあることを示した.更に明け方観測された偽黄道光とも見える現象についても言及した.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
中村 正年
東京教育大理
-
渡辺 隆
筑波大学:(現)筑波技術短期大学
-
渡辺 隆
東京教育大学理学部
-
中村 正年
筑波大学
-
篠木 誓
東京教育大学理学部
-
篠木 誓
東京教育大学理学部:(現)日本気象協会研究所
-
中村 正年
東京教育大学 光学研究所
関連論文
- 5a-T-8 SF_6のVUV吸収E145
- 大気球による微量大気成分実験 : ニューメキシコおよび三陸における大気オゾン観測
- 5B19 赤外分光器の試作 IV : 複光束赤外分光計
- ロケット搭載フォトメータによる夜間連続大気光の4波長帯同時測定
- 夜間大気光O 2 Atmospheric (0-0) 及び OH Meinel band のロケット観測
- 高緯度における中間圏オゾンの観測(f.極域電離層)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part II)
- 夜間大気光0_2 Atmospheric及びOHマイネル帯のロケット観測
- 太陽吸光法による大気NO_2全量の観測
- 大気光強度変化のバルーン観測[II]
- 大気光強度変化のバルーン観測[I]
- L-3H-8による夜間大気光観測とロケット姿勢の検出
- 4p-L-12 ヘリウム共鳴線を使っての、いくつかの気体の 光電子分光
- 3p-LF-3 振動励起したOHの反応
- 7a-X-8 2原子分子の光電子スペクトル
- 5a-KR-8 He584Åパルス光源による種々のガスの光イオン化過程の研究
- 24a-E-10 NO_2の連続光の絶対測光 II
- 化学発光強度の絶対測定
- 4p-C-4 NO_2の連続光の絶対測定
- Heのauto-ionizationによる吸収スペクトル : 原子分子
- 酸素及び窒素原子の共鳴線の発光 : 光
- NO_2連続スペクトルの絶対強度測定 : 原子分子
- 12a-L-4 赤外夜光OH帯の強度分布
- 17D25. 時定数の小さい熱電体の試作
- 12a-Y-11 NOの新しいRydberg系列
- 12a-Y-10 NO分子のNのK吸収スペクトル
- 12p-D-7 核研SORを利用しての今後の研究
- 4p-B-4 極紫外および軟X線領域のSORの利用 : 成果と展望 : 2.原子分光学
- 大気オゾンのロケット観測
- SORを利用した気体分光学
- 14a-P-5 OI5577Å線の化学発光