<原著>剣道の教育的価値についての一考察 : 学校教育における剣道の位置づけと今後の課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The process used to determine the types of skills and learning to be conveyed in school education, as well as the way the skills and learning are taught, is dependent on the social and historical changes under way in any given period. If school curriculum is to be of a benefit to students in their future lives in society, education should adapt to changes of time and society. When asked the question, "Why should Kendo be taught in schools?" we first have to consider the educational properties of Kendo. After clarifying the main problems of Kendo education by explaining the structure of postwar Kendo education in schools, this study proposes a form of Kendo teaching which we believe is ideally suited for today's education.
- 東海大学の論文
- 1997-03-31
著者
関連論文
- 女子学生剣道選手における正面打撃動作に関する研究 : 特に竹刀の軌跡と速度に着目して
- 打突動作時の注視点に関する研究 : 剣道における目付けに着目して
- 丹田意識とパフォーマンスの向上
- 剣道の技術指導に関する研究 : ボール打ち動作と剣道の対人的技能との関連性について
- 大学女子柔道選手と大学女子剣道選手における身体組成の違いについて
- 研修航海における学生の対人関係の成長に関する研究
- 第21回研修航海における学生の身体的・精神的変化について
- 学校教育における剣道教育の実施状況についての調査報告 : 神奈川県内の中学校・高等学校を対象として
- 剣道の教育的価値についての一考察 : 学校教育における剣道の位置づけと今後の課題
- 英国民衆文化の形成における教育とメディアの役割についての考察 : フットボールの大衆化を事例として
- 英国におけるスポーツと教育の関係についての一考察
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その1)
- 高等学校における剣道授業について