山形大学医学部における公衆衛生学教育の実践と評価 : 1993年度からの新たな教育改善の試み
スポンサーリンク
概要
著者
-
藤田 雅美
山形大学医学部公衆衛生学講座
-
新井 宏朋
山形大学
-
藤田 雅美
国立国際医療センター国際医療協力局
-
藺牟田 洋美
首都大学東京健康福祉学部
-
藺牟田 洋美
東京都健康長寿医療センター東京都老人総合研究所
-
藺牟田 洋美
山形大学 衛生学
-
牟田 洋美
山形大学医学部公衆衛生学講座
-
新井 宏朋
山形大
-
安村 誠司
福島県立医科大学医学部
関連論文
- 青壮年層の地域住民が高齢者に期待する役割
- 閉じこもり高齢者に対する心理的介入プログラムの長期的効果--新規要介護発生および生命予後との関連
- 特別養護老人ホーム入居者における大腿骨頸部骨折予防装具の使用に関する基礎的研究
- 地域高齢者における大腿骨頸部骨折予防装具の装着率に関する基礎的研究
- 脳卒中発症者の在宅看護に於ける家族機能の変化
- 山形県内の脳卒中発症者に対する保健・看護サービスの連携
- 身体的に自立した都市部在宅超高齢者における認知機能の特徴 : 板橋区超高齢者悉皆訪問調査から【第2報】
- 都市部在宅超高齢者の心身機能の実態 : 板橋区超高齢者悉皆訪問調査の結果から【第1報】
- 基本健康診査受診者の生命予後に関する研究
- 在宅自立高齢者の転倒予防を目的とした体操づくり教室の開催と体操の普及への取り組み(第22回医療体育研究会/アジア障害者体育・スポーツ学会第3回合同大会抄録集)
- 山形県市町村老人保健福祉計画の進捗状況と課題
- 運動器の機能向上を目指した介護予防事業の類型化
- "太極拳を取り入れた体操"の開発と介護予防効果に関する予備検証
- 地域高齢者における「閉じこもり」の有病率ならびに身体・心理・社会的特徴と移動能力の変化
- 地域高齢者の閉じこもり症候群の身体・社会・精神的特徴
- 政策科学としての公衆衛生学
- 地域高齢者の生活全体に対する満足度とその関連要因
- 山形大学医学部における公衆衛生学教育の実践と評価 : 1993年度からの新たな教育改善の試み
- 準寝たきり高齢者の自立度と心理的QOLの向上を目指した Life Review による介入プログラムの試行とその効果
- 自立および準寝たきり高齢者の自立度の変化に影響する予測因子の解明 : 身体・心理・社会的要因から
- 高齢者ボランティアを活用した地域介入研究における転倒・閉じこもり予防の効果
- 都市部在住高齢者における閉じこもりの家族および社会関係の特徴
- 地域高齢者とともに転倒予防体操をつくる活動の展開
- 地域在宅高齢者を対象とした簡易身体機能評価指標の検討 : 長座位立ち上がり時間と外出頻度との関係(一般演題,第25回医療体育研究会/第8回アジア障害者体育・スポーツ学会日本支部会第6回合同大会兼第4回北海道障害者スポーツ・健康開発研究会抄録集)
- 「閉じこもり」高齢者に対するホームヘルパーの運動指導が運動機能に及ぼす効果
- 外出頻度の低い「閉じこもり」高齢者の特徴に関する研究;自立度の差に着目して
- 高齢者の転倒・骨折をめぐって
- 在宅高齢者における大うつ病の有病率
- 地域在宅高齢者における食品摂取の多様性と高次生活機能低下の関連
- 都市近郊在住の高齢女性における骨密度と栄養摂取の関連
- 介護予防事業に参加した地域高齢者における生活空間 (life-space) と点数化評価の妥当性の検討
- 閉じこもり高齢者の特徴--山形における実態調査から (特集 在宅高齢者のケア)
- 地域高齢者を対象とした骨密度検診におけるDXA法の有用性と限界 : 腰椎X線所見との比較について
- 地域在宅後期高齢者の転倒発生が体力および心身の機能に与える影響
- 地域における高齢者の生活満足度と身体的,精神的,社会的要因との関連
- 地域高齢者における転倒に関連する要因に関する研究
- 農村における老人の活動的自立の維持とライフスタイルとの関連
- 山形県における脳卒中生存者の障害状況
- 閉じこもり高齢者調査から見えてきたニーズ (特集 保健婦の地区活動を再考する--ニーズ把握事例集)
- ヘルスプロモ-ションと健康まつり (健康まつり--創意と工夫のイベント)
- 老人保健事業の行政科学的評価--山形県内市町村の保健事業ならびに地域住民組織活動の分析から
- 減塩と疾病予防--山形県の小学校における減塩教育 (健康づくりと学校保健--疾病予防)
- 2. 山形県における郵政外務員の振動障害 (第1報) : 検診成績について (第41回東北地方会集談会)
- 東北地方の住宅における温熱環境調査 その12 : 脳卒中死亡率の異なる山形県郡部の二つの町の比較調査 : 環境工学
- 座長のまとめ (155〜157) (有害有機物)
- 地域高齢者の眼底所見と健康状態の推移,予後との関連
- 公衆衛生学の動向--第54回日本公衆衛生学会を中心に
- 計画策定の意義--総合的な連携システムの確立 (老人保健福祉計画策定のノウハウ)
- 公衆衛生人国記 山形県
- 長寿科学と公衆衛生 (長寿社会と公衆衛生)
- 生活環境の変化と眼底所見の変貌 (第53回日本衛生学会総会講演集) -- (生活環境の変化と循環器疾患の変貌(シンポジウム))
- 無散瞳眼底カメラの循環器検診への応用に関する研究
- きびしい現実下の事例から始め,"学"を追求せよ (公衆衛生への提言) -- (教育・研究)
- 高齢者の歩行機能維持を目的とした体操プログラムの開発の試み
- 脳卒中対策の効果 循環器成人病に関する行政的研究
- 公衆衛生と私 アンケート
- 地域における中年期脳卒中の実態と予防対策
- 眼底所見による高血圧対策の効果 特に脳卒中の予測について
- 地域保健計画におけるPERTの応用 (地域保健計画(特集))
- 地域健康管理へのアプローチ 循環器成人病対策における事例研究
- 循環器成人病管理における情報収集の実例 眼底情報を中心に(講座 情報科学とその応用-3-)
- 高血圧管理システムの研究
- 集団検診用眼底カメラの開発とその循環器検診への応用に関する研究
- 高血圧管理における集団的眼底撮影の研究-1-
- 沖縄農村地域の高齢者における交流頻度と生活満足度および精神的健康との関連 : IADLレベルによる比較
- 地域在宅高齢者のサクセスフル・エイジングとその関連要因
- 都市部在住高齢者における閉じこもりの出現率および住環境を主とした関連要因
- 地域高齢者の抑うつ状態と関連する身体機能
- 高齢者の眼底の細動脈硬化が抑うつ状態に与える影響
- 骨密度の変動に対するビタミンD受容体遺伝子多型と健康教育の効果の分析 : 2年間の介入研究から
- 在宅要介護高齢者における高次生活機能の自立状況
- 地域高齢者の外出に対する自己効力感尺度の開発
- 「閉じこもり」高齢者の実態 (特集 気になる「閉じこもり」とは--改めて「老い」を考える)
- 高齢の入院患者における大腿骨頚部骨折予防装具の使用に関する基礎的研究
- 地域老人における骨密度と生活習慣・食品摂取の関連
- 地域高齢者の食品摂取パタンが生活機能の自立性の変化におよぼす影響
- 地域在宅老人の血清コレステロール値の2年間の変化とその要因
- 地域高齢者のヘモグロビンA1c値と尿蛋白所見
- 眼底所見を主とする高血圧集団検診方式の研究-5-
- 所謂若年者高血圧の疫学的研究
- 高血圧管理の諸問題-1-
- 眼底所見よりみた高血圧血管硬化の疫学
- 眼底所見を主とする高血圧集団検診方式の研究-3-
- 眼底所見を主とする高血圧集団検診方式の研究-2-
- 眼底所見を主とする高血圧集団検診方式の研究-1-
- 眼底所見を主とする高血圧集団検診方式の研究-4-
- 高齢者の転倒因子
- 在宅老人の転倒に関する調査法の検討
- 農村部在宅高齢者を対象とした転倒調査 : 季節別にみた転倒者の割合と転倒発生状況
- 農村部在宅高齢者の転倒と関連する要因
- 中里村における在宅高齢者転倒の実態 : 健康基礎調査・転倒調査結果から
- 在宅老人の転倒に関する調査法の検討
- 後期高齢者の抑うつ状態と関連する身体機能および生活活動能力
- 雪国の健康生態--新潟県中里村での高床式住居に居住する後期高齢者の生活調査より (特集 文化と健康生態(1))
- 介護予防対象者の運動器関連指標評価基準 : 介護予防ケアマネジメントのために
- 未病の医学(21)老化と未病
- 特別養護老人ホーム入居者におけるきざみ食と身体的要因との関連
- 介護予防サービス利用者における日常生活の過ごし方と要介護認定等の推移との関連
- C-37 山形県郡部における二つの町の住環境調査結果 : 特に脳卒中死亡率の危険度との関連について