ジオテキスタイル敷設による軟弱地盤の支持力改良効果
スポンサーリンク
概要
著者
-
安原 一哉
茨城大学工学部
-
落合 英俊
九州大学工学部水工土木工学科
-
平尾 和年
西日本工業大学工学部土木工学科
-
平尾 和年
西日本工大
-
落合 英俊
九州大学工学部水工土木学教室
-
安原 一哉[他]
茨城大学工学部都市システム工学科
関連論文
- センサICタグを核としたアンビエントネットワークの地盤技術への適用(情報技術の現場での活用)
- 各種土質材料の水分特性曲線に着目した集中豪雨による河川堤防や河岸の脆弱性簡易評価(地球温暖化と異常気象)
- 固体系廃棄物とジオシンセティックスを利用した湖沼底質からの栄養塩溶出抑制シートに関する基礎的研究
- 海面上昇による水没域評価のためのチャオプラヤデルタ広域地盤沈下予測マップ(地球温暖化と異常気象)
- 温暖化による気候変動が地盤災害に及ぼす影響 (地球温暖化--日本における影響の総合評価)
- デジタルカメラを用いた新しい色彩測定方法と建築材料用石材の色彩評価指標値の提案
- 高圧圧密試験装置を用いたベントナイトの透水係数算出における試験方法の高度化
- 地下水質と空気供給状況を考慮した堆積性岩石の新しいスレーキング試験方法
- タイヤチップスドレーンによる砂地盤の液状化後変状低減(都市における地盤工学的問題: 都市の防災と環境)
- 関東平野北部における広域地盤沈下に対する都市インフラ施設の維持管理(東日本地域の地盤工学的話題ならびに環境への取り組み)
- 茨城県CO2グリッドによる地域環境情報測定
- 基調講演4:建設過程(State of the Art Lectures,第17回国際地盤工学会議(エジプト))
- 地球温暖化と複合地盤災害(地球温暖化と異常気象)
- 粘性土の動的性質 : 3. 粘性土の動的問題に関するケース・ヒストリーと現象のメカニズム 3. 1 地震時における粘性土の挙動
- 2634 無機瞬結性軽量材料 : 浮遊地盤築造への第一ステップ
- 粘性土の動的性質 : 5. 粘性土の動的性質 (その2)
- 土の繰返し圧密 : 7.非排水繰返しせん断を受けた飽和粘土の圧密
- センサICタグを核としたアンビエントネットワークの地盤技術への適用
- 地下水位変動に伴う広域地盤沈下とその予測 (特集 圧密沈下の予測・対策の現状)
- 1. 地下水位の上昇が構造物・基礎地盤に及ぼす影響とその評価(防災と環境問題・環境保全との調和)
- 2187限界状態設計法における摩擦杭の支持力評価(長尺摩擦杭)
- 傾斜荷重を受ける柱状基礎の水平方向塑性地盤反力
- 軽量地盤材料の物性評価と適用 : 3. 軽量地盤材料の物性とその評価方法(その3)
- 2636 石炭灰を利用した気泡軽量土の力学的性質に及ぼす微視的要因の影響(新しい地盤材料の評価方法)
- GISを用いた広域地盤沈下地帯における杭基礎の地震時危険度マップの作成(GISの現状と応用技術)
- 地震時のような繰り返し荷重を受ける粘性土地盤の沈下予測のためのデザイン・チャート
- 新しい機能を有するリサイクル材を用いた固化処理技術
- 土中に埋設した各種断面形状を有するコンクリートカルバートの力学的挙動
- 3次元弾塑性FEM解析による杭基礎の水平方向挙動予測に関する研究
- 地盤工学会地盤環境賞を受賞して(1)(学会の動き)
- 新しい地盤材料の展開(第41回地盤工学研究発表会)
- 地盤工学から地盤環境工学, そして, 持続可能地盤工学へ(地盤工学と技術者教育)
- ハイブリッドサンドイッチ補強土の靭性に及ぼす要因
- 古タイヤの土構造物への活用技術 (特集 軽量盛土)
- 古タイヤの基礎地盤・土構造物への有効利用技術 (特集 地盤改良におけるリサイクル技術)
- 地盤工学会研究業績賞を受賞して(2)
- メスシリンダーを用いたベントナイト系材料の浸潤・膨潤特性の簡易実験法
- GISに適用する広域地盤沈下の観測的予測法
- ジオコンポジツト補強粘性土盛土の設計法試案
- 2.4 海洋構造物とパイプライン基礎(第15回国際地盤工学会議)
- 1. 地盤材料の試験と特性(第15回国際地盤工学会議)
- 地下水位の時系列解析と広域地盤沈下予測への適用(圧密の理論と実際)
- 軽量地盤材料の物性評価と適用 : 3. 軽量地盤材料の物性とその評価方法(その2)
- 軽量地盤材料の物性評価と適用 : 2. 地盤の軽量化技術と軽量土の物性
- 軽量地盤材料の物性評価と適用 : 1. 講座を始めるにあたって
- GIS援用地下水位モニタリングのための観測的地盤地下予測手法
- 567 非塑性シルトの静的・繰返し非排水三軸圧縮挙動に及ぼす供試体作成法の影響
- 堀内澄夫会員ら ASCE (Material in Civil Engineering) の論文賞 (Best Paper Award) を受賞
- GISを用いた関東平野北部における地盤沈下とそれに伴う被害ポテンシャル評価
- 粘性土の動的性質 : 5. 粘性土の動的性質 (その3)
- 土木教育の国際戦略を目指して
- ジオグリッドを用いた補強土の変形解析法
- 雲仙火山の噴火活動に伴う眉山山腹斜面の安定性
- 主応力方向に着目した密な砂の非排水繰返しせん断特性と再圧縮挙動
- 密な砂の非排水繰返しせん断挙動に及ぼす主応力方向角の影響
- セメント改良土の変形・強度特性の評価法(土質安定材料)
- 鹿児島県出水市土石流災害と防災対策
- 非塑性シルト質土の液状化とそれに伴う体積変化特性
- 489.地球温暖化による海面上昇が土構造物基礎地盤へ及ぼす影響(海と土)
- 2103石炭灰による埋立地盤の液状化特性(液状化の予測と対策・最近の傾向II))
- 砂の静止土圧係数の算定式とN値を用いた静止土圧の計算法
- 奨励賞を受賞して
- 砂の静止土圧係数
- 直接セン断試験と平面ヒズミ試験における砂のセン断強度の関係
- 直接セン断試験における砂の挙動
- 粒状土の圧縮変形に及ぼす初期密度の影響
- 目詰まり不織布の通水性能に関する実験的考察
- 1771 温泉余土と基礎工
- 1611 硫酸イオンを含む地盤における住宅基礎(小規模建築物のための地盤および基礎)
- 1530 土中におけるポリマーグリッドの引抜き抵抗機構(ジオテキスタイルを用いた工法)
- 高荷機質土地盤の問題点を探る : 3.圧密挙動の特徴と圧密定数の評価
- 繰返し圧密における粘土の間隙比の変化量の評価
- 分割型繰返し圧密試験装置の開発
- 2236.有明粘土地盤の長期残留沈下とその予測(沈下予測の実際)
- 1993年鹿児島豪雨災害の教訓
- セメント混合処理土の水中打説における海水環境への影響
- 初期応力履歴が粘土の非排水せん断特性に及ぼす影響
- 高含水比粘性土盛土における水平排水層の排水効果の評価法
- 「直接型せん断試験の方法と適用に関するシンポジウム」開催報告
- 破砕性砂の変形・強度特性に及ぼすひずみ速度効果
- 地盤改良と補強
- 「地盤の補強」国際シンポジウム開催される
- 土の繰返し圧密 : 4.地盤の繰返し圧密に関するケーススタディー(その2)
- 土の繰返し圧密 : 3.地盤の繰返し圧密に関するケーススタディー(その1)
- 2321.大分県地方における珪藻土の工学的特性
- 速度場法を用いた補強土構造物の安定解析(土質安定材料)
- ジオグリッド補強基礎地盤の支持力について
- 非排水繰返し載荷を受ける粘土の応力 : ひずみ関係とその予測
- ジオグリッドで補強した密な砂地盤の支持力特性
- ジオテキスタイルを用いた補強土工法 : 10.軟弱地盤における補強土壁工法
- 粘土と鋼矢板の接触面における摩擦特性
- ジオテキスタイル敷設による軟弱地盤の支持力改良効果
- 茨城県北部地域における地震地盤災害(大震災)
- 茨城県南西部地域における広域地盤沈下の現状と将来予測
- GISを用いた関東平野北部における地盤沈下評価
- 二次圧密と過圧密を考慮した有明粘土地盤の事前沈下予測法の適用性の検討
- ジオグリッド敷設による軟弱地盤の支持力改良
- 廃タイヤリサイクル材による新耐震補強技術(SAFETY工法)(技術紹介)
- 2516 室内繰返し試験によるサンプリング時の粘性土の乱れの評価方法
- 3122 土中に埋設した各種断面形状を有するコンクリートカルバートの力学的挙動(プレストレストコンクリート・プレキャストコンクリート)