粘性土の動的性質 : 3. 粘性土の動的問題に関するケース・ヒストリーと現象のメカニズム 3. 1 地震時における粘性土の挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1998-07-01
著者
-
安原 一哉
茨城大学工学部
-
常田 賢一
建設省土木研究所耐震技術センター
-
松尾 修
建設省土木研究所耐震技術研究センター動土質研究室
-
那須 誠
前橋工科大学建設工学科
-
那須 誠
建設工学科
-
那須 誠
前橋工科大学
-
松尾 修
独立行政法人土木研究所
関連論文
- センサICタグを核としたアンビエントネットワークの地盤技術への適用(情報技術の現場での活用)
- 各種土質材料の水分特性曲線に着目した集中豪雨による河川堤防や河岸の脆弱性簡易評価(地球温暖化と異常気象)
- 固体系廃棄物とジオシンセティックスを利用した湖沼底質からの栄養塩溶出抑制シートに関する基礎的研究
- 海面上昇による水没域評価のためのチャオプラヤデルタ広域地盤沈下予測マップ(地球温暖化と異常気象)
- 温暖化による気候変動が地盤災害に及ぼす影響 (地球温暖化--日本における影響の総合評価)
- デジタルカメラを用いた新しい色彩測定方法と建築材料用石材の色彩評価指標値の提案
- 高圧圧密試験装置を用いたベントナイトの透水係数算出における試験方法の高度化
- 地下水質と空気供給状況を考慮した堆積性岩石の新しいスレーキング試験方法
- タイヤチップスドレーンによる砂地盤の液状化後変状低減(都市における地盤工学的問題: 都市の防災と環境)
- 関東平野北部における広域地盤沈下に対する都市インフラ施設の維持管理(東日本地域の地盤工学的話題ならびに環境への取り組み)
- 茨城県CO2グリッドによる地域環境情報測定
- 基調講演4:建設過程(State of the Art Lectures,第17回国際地盤工学会議(エジプト))
- 地球温暖化と複合地盤災害(地球温暖化と異常気象)
- 輸送・道路・交通
- 粘性土の動的性質 : 3. 粘性土の動的問題に関するケース・ヒストリーと現象のメカニズム 3. 1 地震時における粘性土の挙動
- 2634 無機瞬結性軽量材料 : 浮遊地盤築造への第一ステップ
- 道路横断排水用カルバ-トの断面設計法
- 地震による盛土の永久変形解析法とその適用例
- 1471 日本海中部地震による土構造物の沈下(日本海中部地震)
- 粘性土の動的性質 : 5. 粘性土の動的性質 (その2)
- 土の繰返し圧密 : 7.非排水繰返しせん断を受けた飽和粘土の圧密
- センサICタグを核としたアンビエントネットワークの地盤技術への適用
- 地下水位変動に伴う広域地盤沈下とその予測 (特集 圧密沈下の予測・対策の現状)
- 1. 地下水位の上昇が構造物・基礎地盤に及ぼす影響とその評価(防災と環境問題・環境保全との調和)
- 21世紀を展望する : 若手大いに語る
- 軽量地盤材料の物性評価と適用 : 3. 軽量地盤材料の物性とその評価方法(その3)
- 2636 石炭灰を利用した気泡軽量土の力学的性質に及ぼす微視的要因の影響(新しい地盤材料の評価方法)
- 1164 地震時地盤液状化の程度の予測について
- 地震被害への地盤の影響と被害機構の推定(その14)軌道変形や鉄道構造物の異常振動、脱線等と地盤の関係
- 地震被害への地盤の影響と被害機構の推定 : その13, 地震被害建物と地盤の関係調査及び常時微動測定による建物の耐震性評価
- 地震被害への地盤の影響と被害機構の推定 : その11,新潟県中越地震による各種構造物の被害と地盤の関係
- 地震被害への地盤の影響と被害機構の推定 : その10、橋梁被害と地盤の関係
- 1506 地震による建物の層崩壊と橋梁被害への地盤の影響の類似性
- 1505 基礎免震建物の地震動伝播状況 : 水平成分の減衰と上下成分の増幅
- 地震被害への地盤の影響と被害機構の推定 : その9,地震による橋梁被害と建物の層崩壊への地盤の影響の類似性
- 地震被害への地盤の影響と被害機構の推定 : その8,橋梁の沓被害と異種支持地盤状態の関係
- 地震被害への地盤の影響と被害機構の推定 : その7,地震等で被害が発生しやすい部位
- 地震被害への地盤の影響と被害機構の推定 : その6,各種構造物の被害と特異地盤
- 地震被害への地盤の影響と被害機構の推定 : その5,地震動と地形の関係
- 新島・神津島近海地震による道路法面・斜面災害調査速報
- GISを用いた広域地盤沈下地帯における杭基礎の地震時危険度マップの作成(GISの現状と応用技術)
- 道路盛土の地震被害の要因分析 (道路特集)
- 地震時のような繰り返し荷重を受ける粘性土地盤の沈下予測のためのデザイン・チャート
- 兵庫県南部地震により被災した道路土構造物の事例解析 (地震特集)
- 新しい機能を有するリサイクル材を用いた固化処理技術
- 輸送・道路・交通
- 土中に埋設した各種断面形状を有するコンクリートカルバートの力学的挙動
- 地盤工学会地盤環境賞を受賞して(1)(学会の動き)
- 新しい地盤材料の展開(第41回地盤工学研究発表会)
- 地盤工学から地盤環境工学, そして, 持続可能地盤工学へ(地盤工学と技術者教育)
- ハイブリッドサンドイッチ補強土の靭性に及ぼす要因
- 古タイヤの土構造物への活用技術 (特集 軽量盛土)
- 古タイヤの基礎地盤・土構造物への有効利用技術 (特集 地盤改良におけるリサイクル技術)
- 地盤工学会研究業績賞を受賞して(2)
- メスシリンダーを用いたベントナイト系材料の浸潤・膨潤特性の簡易実験法
- GISに適用する広域地盤沈下の観測的予測法
- ジオコンポジツト補強粘性土盛土の設計法試案
- 2.4 海洋構造物とパイプライン基礎(第15回国際地盤工学会議)
- 1. 地盤材料の試験と特性(第15回国際地盤工学会議)
- 地下水位の時系列解析と広域地盤沈下予測への適用(圧密の理論と実際)
- 軽量地盤材料の物性評価と適用 : 3. 軽量地盤材料の物性とその評価方法(その2)
- 軽量地盤材料の物性評価と適用 : 2. 地盤の軽量化技術と軽量土の物性
- 軽量地盤材料の物性評価と適用 : 1. 講座を始めるにあたって
- GIS援用地下水位モニタリングのための観測的地盤地下予測手法
- 567 非塑性シルトの静的・繰返し非排水三軸圧縮挙動に及ぼす供試体作成法の影響
- 堀内澄夫会員ら ASCE (Material in Civil Engineering) の論文賞 (Best Paper Award) を受賞
- GISを用いた関東平野北部における地盤沈下とそれに伴う被害ポテンシャル評価
- 粘性土の動的性質 : 5. 粘性土の動的性質 (その3)
- 輸送・道路・交通
- 既設構造物の耐震補強の今後と技術的課題
- 主応力方向に着目した密な砂の非排水繰返しせん断特性と再圧縮挙動
- 密な砂の非排水繰返しせん断挙動に及ぼす主応力方向角の影響
- 非塑性シルト質土の液状化とそれに伴う体積変化特性
- 489.地球温暖化による海面上昇が土構造物基礎地盤へ及ぼす影響(海と土)
- 2103石炭灰による埋立地盤の液状化特性(液状化の予測と対策・最近の傾向II))
- 輸送・道路・交通
- 静的コーン貫入試験による密な砂地盤の液状化強度評価に関する現場実験(コーン貫入試験による調査から設計まで)
- 各種のサンプリング手法により得られた砂質土試料の液状化強度
- 大型動的遠心力載荷試験装置の公開実験
- 地盤の液状化抵抗の評価に関するサウンディング・サンプリング手法の実証実験
- ジオシンセティック補強土工法における耐震設計 (特集 最近のジオシンセティックス補強土工法)
- しらす堤防の耐震補強対策に関する模型振動実験
- 高荷機質土地盤の問題点を探る : 3.圧密挙動の特徴と圧密定数の評価
- 2236.有明粘土地盤の長期残留沈下とその予測(沈下予測の実際)
- 補強土壁の耐震性に関する模型振動台実験および安定検討 (耐震・危機管理技術特集)
- ぎっくり腰と有効応力の原理
- 2586 河川堤防における耐震設計(新しい耐震設計)
- 1791 地震時斜面安定解析に用いる土の強度に関する考察
- 土の繰返し圧密 : 4.地盤の繰返し圧密に関するケーススタディー(その2)
- 土の繰返し圧密 : 3.地盤の繰返し圧密に関するケーススタディー(その1)
- ジオテキスタイル敷設による軟弱地盤の支持力改良効果
- 茨城県北部地域における地震地盤災害(大震災)
- 茨城県南西部地域における広域地盤沈下の現状と将来予測
- 動的性質1(砂質土)
- GISを用いた関東平野北部における地盤沈下評価
- 二次圧密と過圧密を考慮した有明粘土地盤の事前沈下予測法の適用性の検討
- ジオグリッド敷設による軟弱地盤の支持力改良
- 廃タイヤリサイクル材による新耐震補強技術(SAFETY工法)(技術紹介)
- 2516 室内繰返し試験によるサンプリング時の粘性土の乱れの評価方法
- 3122 土中に埋設した各種断面形状を有するコンクリートカルバートの力学的挙動(プレストレストコンクリート・プレキャストコンクリート)