生涯スポーツに機能する教科体育の探求 : - 学習する種目の違い別にみた生徒の意識の比較 -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,高等学校に於ける教科体育を生涯スポーツの立場から志向し,授業を計画・展開した。それは,学習者が自発的・主体的に人生のライフステージに対応できる豊かで充実した生活を送れることを目的とし,この目的を達成するために機能する学習過程を通して学習活動を展開した結果,学習者自身に意識変革がもたらされるかを,授業種目の違いとの関わりから検証を試みたものである。その結果,学習意欲が学習活動に与える影響は大きく,そのため学習者の学習意欲を高めるスポーツ種目を準備することが必要であり,ここに生涯スポーツに機能する選択制が意味をもつと考えられる。それ故,選択制を通して教科体育は「望ましいスポーツ観の育成」を期して行われることが重要であると考えられる。そのためには,生涯スポーツとは,どのような意味をもつのかを理解した指導者の存在が必要であり,それなくしては,単に学習者はスポーツに存在する,一過的な遊戯性・競争性のみに傾斜し,「文化としてのスポーツ」を理解することなく学習を終えるであろうと考えられる。このような意味において,高校生が日常の学習活動をどのように捉えているのかを明らかにすることから,高等学校における教科体育に寄与するものである。This is the report of a study on the physical education taught as the lessons in the senior high school, planned and practiced with a goal that they would help the students enjoy sports throughout their lives. The lessons were taught with the view that the students would learn to enjoy their full and active lives on every stage of their lives. This report tries to demonstrate, related to the difference of the sports taught in the lessons, how the students changed thier ideas and attitudes toward sports after the lessons with this goal mentioned above were taught. As a result, it was proved that their motivations have much influence on their activities during the lessons, so that it is very important to provide teaching items which heighten the learners' will to master them. So, from the standpoint of lifelong sports, the elective system of teaching items is thought to have an important role. Therefore, physical education in the school should be taught by the means of the elective system with the goal of "helping the students have a desirable view of sports." To achieve this goal, it is necessary to have some instructors who have understood what meaning lifelong sports have for the learners. Without them, the learners are apt to enjoy only the temporary play or competition of a game which is an element of sport, and they will never understand "sports as cultures". From this point of view, this report tries to contribute to the teaching methods of physical education in the junior and senior high school by showing some clear points of how ordinary study activities should be practiced.
- 大阪教育大学の論文
著者
関連論文
- 体育における学習の社会的構成と「隠れたカリキュラム」に関する研究 II : 体育授業における教師・生徒の解釈過程と体育授業の「構造」について
- 022高A06 体育における学習の社会的構成と「隠れたカリキュラム」に関する研究I : 授業秩序の構成にかかわる教師と学習者のストラテジーに着目して
- 606 スポーツ行政職員としての体育指導委員の現状と今後の役割
- 618 我が国のスポーツ施設 : その設置状況と問題
- 617 学校体育施設及び職場スポーツ施設の地域社会への開放 : その現状と問題
- 公共社会体育施設の利用拡大と新設施設の基本構想に役立てるための基礎的研究 : 課題研究
- 社会における体育・スポーツ施設利用の社会学的分析 : 3.社会学的研究
- 学校体育施設利用の社会学的分析 : 3.社会学的研究
- 061K04 地域スポーツクラブにおける活動の構造化に関する研究 : クラブの規約、公式会議の運用をめぐって
- 022106 スポーツの価値意識と学習に関する社会学的研究 : 相対的難度比較意識に焦点づけて(2.体育社会学,一般研究A)
- 704 親と子のなわとび運動の運動強度
- 地域スポーツ指導者と運動者の相互作用に関する基礎的研究 : 運動者からみた地域スポーツ指導者のパワーの基盤について
- 体育科の学習評価に関する基礎的研究 : - 学習目標・内容の構造化をめぐって -
- 商業スポーツクラブ施設におけるサービス評価に関する基礎的研究 II : - 組織特性に関する指導スタッフへの調査より -
- 商業スポーツクラブ施設におけるサービス評価に関する基礎的研究I : -ユーザーの要望の構造的検証を中心に-
- スポーツ情報ネットワークシステムに関する研究 : -大阪府におけるスポーツ情報ネットワークシステム構築に向けて-
- 064国C03 スポーツイベントの供給過程に関する研究 : 公共スポーツイベントの実態調査から
- 112国G13 高等学校体育教師の教科体育についての社会的機能意識と行動の実証的研究 (III)
- 112国G04 中学校保健体育科体育分野における評価に関する基礎的研究
- 1112317 高等学校体育教師の教科体育についての社会的機脳意識と行動の実証的研究 (II)
- 体育科における選択制システムの理念とその方向に関する基礎的研究
- スポーツ参与者のライフスタイルとスポーツ行動
- 1122506 高等学校体育教師の教科体育についての社会的機能意識と行動の実証的研究(I)
- 体育科の学習-指導過程に関する研究 : 認知構造の規定要因について
- 113S03 体育科教育における学習過程に関する基礎的研究(11.体育科教育学,一般研究B)
- 062L01 スポーツ(社会体育)の経営組織の規模と組織構造に関する基礎的研究(6.体育経営・管理,一般研究B)
- 0210402 スポーツ漫画に見られる「表象」としてのスポーツとその構成に関する社会的研究 : メディアとしての漫画が持つ特性とスポーツに付与される意味との関係から
- 0220306 マンガに見られるスポーツのレトリックに関する研究 : 記号論的視座からみたスポーツのメタファーについて
- 学習情報の作成に関する基礎的研究 : 小学校体育科・器械運動に焦点化して
- 発話プロトコルにみる体育授業観察者の「思考」に関する研究 : 熟練者と未熟練者の比較から
- 1122505 体育科教育における学習内容論からみた運動領域に関する基礎的研究
- 112W05 武道の学習指導に向けての基礎的研究 : 剣道の勝敗に関わる価値観に焦点づけて
- スポーツ活動成立要因に関する研究 : 林の数量化理論第II類を用いて : 4. 体育社会学に関する研究
- 75. スポーツ活動にみられる地域差 : 場所的・集団的構造について
- 小学校の体育科授業における学習集団の研究 : これからの体育の方向をふまえて
- 111209 運動目的論的体育における学習過程の事例的研究 : ゲーム連続型の学習過程と技術積み重ね型の学習過程の比較から(11.体育科教育学,一般研究A)
- 体育科の学習-指導過程に関する研究 : 学習者行動モデルの構築に向けて
- 111112 運動目的論的体育に関する基礎理論の検証 : 教育理論等に見られるプレイ理論の意味づけから(11.体育科教育学,一般研究A)
- 021D02 スポーツ現象を用いた隠喩にみられるスポーツの意味世界に関する研究 : コミュニケーション的行為としてのスポーツへの言語的アプローチ
- スポーツ現象を表象する言語の適応に関する研究 : 新聞にみられる"隠喩"としてのスポーツシンボルへの事例的試み
- 063105 スポーツ施設の組織構造と意思決定環境についての研究(6.体育管理,一般研究A)
- 061113 運動者の意思決定過程に関する研究 : 公営体育館開放利用者の認知構造と運動者行動について(6.体育管理,一般研究A)
- 小学校体育科の学習内容と学習過程に関する研究
- 612 公営体育館の意思決定過程に関する研究 : 宝塚市における社会調査結果を事例として(6.体育管理,一般研究)
- 021C08 スポーツの意味的世界の構成と現代社会の全体性(エピスメーテ)に関する考察 : ボードリヤールの消費社会論からのパースペクティブ
- 言語の適応とスポーツの意味的世界の構成に関する研究
- 022D03 スポーツを表象する言語のシンボルとしての意味・機能に関する研究(2.体育社会学,一般研究A)
- 生涯スポーツへ指向する新しい体育の学習評価に関する基礎的研究
- 生涯スポーツに機能する教科体育の探求 : - 学習する種目の違い別にみた生徒の意識の比較 -
- 学校週5日制に関する調査研究 -文部省における実態調査を基礎として-
- 生涯スポーツを指向する教科体育の研究 : 水泳を単元とする学習指導を事例として
- 三段とびの学習指導に関する一考察
- 体育科教育の新しい方向
- ファミリーユニットでのスポーツ行動の現状と今後の方向について:大垣市での事例研究
- スポーツ振興法 : 20年の歴史と将来の展望 : 社会変化とスポーツ振興法