心身症患者のエゴグラムによる心理特徴の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1)尺度得点の因子分析からACに関連した自我状態で,神経性過食症は感情抑制とそれによる慢性的な陰性感情の蓄積傾向を顕著に示し,不適応感が強く,不安-抑鬱気分を伴った過敏な対人関係,過剰適応傾向が示された. 2)消化性潰瘍は,不安-抑鬱気分などの心理状態についての自覚が乏しい傾向にあった. 3)過換気症候群や神経性嘔吐の患者群は,理性的,知的に自己を統制し,外界に対して望ましい社会性を示そうとする意識が高かった.一方,不安感などの内面的問題に関しては防衛的傾向にあり,抑圧的で緊張の強い適応様式が窺われた. 4)また過敏性腸症候群の患者のエゴグラムは特にきわだった傾向は見出されなかった
- 旭川医科大学の論文
著者
関連論文
- 24-284 札幌ライフスタイルスタディ登録者における自律神経活動と心理学的指標の関連について(心理テスト1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- Cloningerの気質4次元と自己志向的完全主義との関連
- ライフスパンで捉えたラケット感情の検討
- 自己愛人格傾向についての素因 : ストレスモデルによる検討
- P-7 減量プログラム介入前後におけるアレキシサイミア傾向の比較検討(小児・思春期・他,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-9 恐慌性障害に関する調査的研究(第1報) : 分離・喪失体験の生育歴的影響について(小児・思春期・他,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-61 大学生が親しい他者に与えるストロークを測定する尺度作成の試み(薬物療法・他,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- Helicobacter pylori の内視鏡消毒に対する強酸性電解生成水の効果
- 大腸・脾転移を来した肺大細胞癌の1例
- 心療内科から精神科病院への紹介患者の分析 : 心療内科と精神科の連携
- IE-21 心療内科と精神科の連携 心療内科から精神科病院への紹介患者の分析(リエゾンI)
- 1.心身医学における心療内科と精神神経科の連携について(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 抗不安薬 (特集 心身症とその治療)
- 203. 当院心療内科に紹介されたパニック障害の検討(循環器II パニック)
- 医療法人明和会 札幌明和病院
- 14. 頸部矯正訓練,動作法などを併用して改善を示した妄想性障害から痙性斜頸へ転じた1例(第28回 日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 13. 心療内科に想う(第28回 日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 19.洞性頻脈や洞性徐脈の心電図バイオフィードバック訓練でみられたThe Low of Initial Value(筋電図バイオフィードバックとリハビリテーション)
- 臨床研究・心療内科領域におけるうつ状態患者に対するトレドミンの至適用量の検討
- IIC-14 心身症疾患の中枢性セロトニン作動系機能について : 第2報 恐慌性障害に対するスマトリプタン負荷試験の検討(パニック障害)
- ID-31 筋電図バイオフィードバックにおける低血圧者の心・血管系の変容(2) : 脈圧差とコロトコフ音図から(治療技法)
- 高校生の心身症傾向に関する心理学的研究
- IG-9 心身症疾患の中枢性セロトニン作動系機能について : 第1報 恐慌性障害に対するフルボキサミン負荷誠験の検討(パニック)
- 演題10.全身性チックに対するバイオフィードバックによる自己コントロールの試み(第28回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- IID-17 心身症疾患の中枢性ドーパミン作動系機能の分離・定量化について : 第3報タリペキソール負荷試験のhGH反応に及ぼすSRIHの影響について(心理療法III)
- 演題22.理容師, 美容師にみられた神経痛性筋萎縮症に対する筋電図バイオフィードバックの試み(第27回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- IID-6 心身症疾患の中枢性ドーパミン作動系機能の分離・定量化について : 第2報タリペキソール負荷試験のhGH反応に及ぼすIGFIの影響について(内分泌I)
- 演題13.システマチックな筋電図バイオフィードバック訓練で判明した子宮筋腫性, 二次性腰痛症(第26回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般発表)
- 演題12.底筋痛の筋電図バイオフィードバック訓練(第26回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般発表)
- 22. うつむき症候群の三症例に対する筋電図バイオフィードバックの試み(第25回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- C-11-19 心身症疾患における中枢性ドーパミン作動系機能の分離・定量化について : 第1報ブロモプリクチン負荷試験とタリペキソール負荷試験との比較検討から
- C-8-16 機能的な嗄声に対する筋電図バイオフィードバック訓練の試み(神経・筋, 免疫)
- 心身症患者のエゴグラムによる心理特徴の検討
- 30)筋電図バイオフィードバックの心血管系への影響について : 低血圧患者の場合(第24回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(ポスター発表(第1会場))
- 心身症患者における心理・行動特徴と中枢性ドーパミン作動系機能との関連性 : MMPI, エゴグラムおよび新たに構成した質問項目リストによる検討
- 演題18. Post viral infection chronic fatigue syndrome患者に対する筋電図バイオフィードバックなど多元的アプローチの試み(第23回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般発表)
- 禁煙継続者と喫煙再開者を区別する心理社会的要因の検索
- 演題13.血管容積脈波を用いたバイオフィードバック・コントロール(1) : 肢端紅痛症患者への試み(第28回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 演題12 洞性頻脈の心拍バイオフィードバック・コントロールにおける性差の検討(第1報)(第20回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- ストゥループ課題遂行時のタイプA者の時間評価
- 肥満外来におけるチーム医療の効果の検討 : 心理特性と減量効果との関係について
- 9.看護師の喫煙状況とエゴグラムの検討(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
- 某大学病院看護師の喫煙状況の検討
- 自己愛人格傾向と養育態度の関連が精神的健康に及ぼす影響について
- 眼瞼痙撃に対する筋電図バイオフィードバック療法など多元的なアプローチ
- 演題10 眼瞼痙攣に対する筋電図Biofeedback Trainingなど多元的なアプローチ(第22回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 演題12. Breavementにみられた機能性心血管異常に対する心拍biofeedback training(第23回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般発表)
- 禁煙継続者と喫煙再開者を区別する心理社会的要因の検索
- 健康づくりに必要な心理的サポート--肥満症を中心として (特集 こころとからだの健康づくり)
- 肥満治療と心理的サポート (特集 肥満予防の科学)
- 肥満外来におけるチーム医療の効果, および減量効果からみた心理特性の差異
- 減量を目的とした治療的介入に有効な心理的サポートのあり方 (第14回日本臨床スポーツ医学会学術集会) -- (コメディカルシンポジウム1 望ましい減量法とは)
- 1.肥満外来受診者の心理・社会的因子の検討 : Alexithymia傾向と人格特性を中心に(第32回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)(学会報告[地方会抄録])
- 5.循環器科医としての透析医療7年の経験 : 全人的医療の必要性(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 4.不安による血圧の不安定化に対する過剰な降圧が抑うつ状態をきたしていた脳血管性痴呆合併高血圧症の1例(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- P-8 Alexithymiaとソーシャルサポートが抑うつ傾向に与える影響 : 2種頬のストレッサー尺度を用いた検討(質問紙・面接調査,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- ストレス,パーソナリティと喫煙行動の関連性について--アレキシサイミアとタイプA行動パターンとの関連から (特集 心理的ストレスの疫学的調査研究)
- P2-19 Alexithymia傾向と家族機能との関連性について
- 感情喚起刺激に対するアレキシサイミアの精神生理学的反応
- 交流分析理論からみたAlexithymia
- IF-11 アレキシサイミアと主観的感情喚起 : 音楽誘導による検討 II(心理I)
- アレキシサイミアの内的感情体験想起に伴う精神生理学的反応性の検討
- Alexithymiaと人格特性 : 人格5因子理論とCloninngerの気質・性格7次元モデルからの検討
- IIH-12 ストレス負荷及びストレスリダクションからみたアレキシサイミアの精神生理学的検討(免疫・精神生理)
- 完全主義と自尊感情および絶望感の媒介過程におけるコーピング方略の機能について
- P-1203 母親の養育態度が子どもの完全主義に与える影響についての検討
- P10-5 両親の養育態度と子どもの完全主義との関連
- 完全主義と認知された養育態度および精神的健康との関連
- 自己愛人格傾向とポジティブ・イリュージョンとの関連
- P-1202 自己愛人格傾向と自我状態との関連について
- II G-13 心身しょうの心理行動特性に関する研究(第8報) : MMPI失感情尺度による検討(心理テスト)
- II G-7 パニックディスオーダーの心理学的研究 : 多面的感情状態尺度による検討(臨床心理)
- IIG-25 高校生における心身症傾向に関する一調査(第3報) : 思春期心身症と心理的特徴の関連について(ストレスII)
- IIG-24 心身症の心理行動特性に関する研究(第7報) : 心身症用心理検査作成の試み(3)(ストレスII)
- 284. 高校生における心身症傾向に関する一調査(第2報) : 失体感傾向について(ストレス・メンタルヘルスII)
- 283. 高校生における心身症傾向に関する一調査(第1報) : 基本的生活習慣との関連について(ストレス・メンタルヘルスII)
- 交流分析理論に基づく自我状態のシフトと基本的構えの関連についての検討
- 自我状態のシフトと基本的構えの関連についての検討--認知システムと反応システムの観点から
- 交流分析理論に基づく自我状態のシフトの検討--自我状態のシフト調査用紙作成の試み
- 絶食療法の立場から (特集 日本交流分析学会第24回大会 シンポジウム:交流分析と各種心理療法との連携)
- IIG-20 夕鶴症候群に関する研究(ストレスI)
- 54. 札幌市を主とする高校生の摂食障害に関する実態調査(摂食障害I)
- IE-24 絶食療法が神経性過食症患者に及ぼす心理的影響(第1報) : エゴグラムを中心として(臨床心理II)
- 交流分析におけるラケット感情の分類
- ラケット感情とエゴグラムパターンとの関連
- こころの健康教育・感情教育としてのストレスマネジメント教育 (特集 ストレスマネジメント教育)
- 運動療法実践のための心理的アプローチ : 患者心理に基づく運動療法のすすめ
- 摂食障害傾向測定用質問紙の比較検討 : EAT、BITEおよびSRSEDを用いて
- ラケット感情喚起に関与する交流の操作的側面の検討
- 基準作業量設定条件におけるType A行動パターンの心臓血管系反応について
- 青年期におけるアイデンティティの学年差に関する横断的研究
- ライフスパンで捉えたラケット感情の検討
- 禁煙継続者と喫煙再開者を区別する心理社会的要因の検索
- 禁煙行動に関わる要因の検討(2)ストレス対処行動としての喫煙
- 禁煙行動に関わる要因の検討(1)ニコチンの依存性と環境のストレッサー
- S6-3 肥満症患者の心理的特徴とチーム医療介入の実際(生活習慣病の心身医学 生活習慣病のターゲット,肥満介入の光と影,シンポジウム6,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-34 アレキシサイミアと消化器症状,過敏性腸症候群との関連性 : 大学生を対象とした質問紙調査による検討(アレキシサイミア他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 減量を目的とした治療的介入に有効な心理的サポートのあり方
- 肥満症患者の心理的特徴とチーム医療介入の実際 (2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜) シンポジウム 生活習慣病の心身医学 : 生活習慣病のターゲット,肥満介入の光と影)
- 肥満症患者の心理的特徴とチーム医療介入の実際(生活習慣病の心身医学-生活習慣病のターゲット,肥満介入の光と影,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))