GCOM-A1衛星とオゾン層観測センサODUSについて
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 火星気象学,あるいは水文学への挑戦(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 国際宇宙ステーションからの雷放電・スプライト観測計画 : JEM-GLIMSミッション
- A209 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測(GLIMS)(降水システムI,一般口頭発表)
- 国際宇宙ステーションISSからの雷観測GLIMS
- 航空機搭載センサ"Airborne-OPUS"による二酸化硫黄ガスのリモートセンシング : アルゴリズム開発と検証実験
- P107 航空機リモートセンサAirborne-OPUSによる紫外後方散乱スペクトルからのオゾンカラム量導出及び誤差要因の検討
- C301 航空機リモートセンサAirborne-OPUSによる紫外後方散乱スペクトルからのオゾンカラム量導出(物質循環III)
- P284 航空機搭載型紫外分光計Airborne-OPUSによるオゾンカラム量導出の試み
- P328 紫外後方散乱分光によるSO_2解析手法 : Airborne-OPUSによる三宅島観測例
- 航空機搭載紫外線リモートセンサ Airborne-OPUS の開発と初期成果
- B204 「あかつき」搭載IR2カメラで探る金星気象(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- C102 JEM/SMILES L2プロダクトの改訂状況(中層大気,口頭発表)
- P105 HD-MAX-DOAS法による対流圏NO_2およびオゾン量の観測(1)
- 金星探査機 Planet-C 「あかつき」とその初期画像取得について
- Aqua/AIRSを利用した火山ガス検出可能性についての検討
- 非協調型フォーメーション飛行による同期観測の検討
- オカルテーション観測用の衛星搭載GPS信号受信システムの検討
- E3 JEM-GLIMSミッション機器開発の概要と理・工連携体制(一般講演(2))
- GCOM-A1衛星とオゾン層観測センサODUSについて
- ADEOS/IMGデータを用いた極域成層圏雲の研究
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その15 : IR2カメラによる黄道光観測
- D101 MELOS火星着陸機の気象観測測器の検討(惑星大気,一般口頭発表)
- F1 JEM-GLIMSミッション機器開発の概要と理・工連携体制 : 第二報:大学の機械工学屋に何ができるか(設計・開発手法)
- D166 成層圏塩素化学種HCl,ClO,HOClに関するSMILES観測について(微量気体,一般口頭発表)
- 503 サブミリ波望遠鏡による地球中層大気中の有機物の観測可能性(セッション5)
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その19 : IR1+IR2による金星測光データから探る雲層構造