議会情報の利用促進とWebの多言語表示 : アジア太平洋議員フォーラム 「APOINT 2001」 について (<特集>日米政府の電子化文書を使った多言語アーカイブ・サイトの開発)
スポンサーリンク
概要
著者
-
大久保 彰徳
株式会社リコー
-
上村 圭介
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
-
上村 圭介
大阪大学文学研究科
-
小町 祐史
松下電送システム株式会社
-
小町 祐史
松下電送システム
-
小町 祐史
松下電送システム株式会社ドキュメント技術研究所
-
上村 圭介
国際大 グローバル・コミュニケーション・セ
-
山内 康英
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
-
松下 周二
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
-
長村 玄
株式会社ドキュメント・エンジニアリング研究所
-
大久保 彰徳
株式会社リコー研究開発本部rd推進センター
-
上村 圭介
国際大学
-
松下 周二
東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所
関連論文
- ISO/IEC JTC 1/SC 28 : オフィス機器
- パネル討論会 : 卓上出版のネットワーク化
- インターネット・ガバナンス・フォーラム(IGF)から見た情報社会の言語的多様性の課題
- クリエイティブ・コモンズ : コンテンツの自由な共有のためのプラットフォーム(デジタルネットワーク時代の著作権)
- 電子文書における多言語組版の標準化 : 事例調査による要求抽出(セッション6B : 情報の社会的側面)
- 議会情報の利用促進とWebの多言語表示 : アジア太平洋議員フォーラム 「APOINT 2001」 について (日米政府の電子化文書を使った多言語アーカイブ・サイトの開発)
- Gnutellaが再発見したインターネットの可能性
- メタデータを利用した学術的WWWディレクトリサービスの構築(メタデータ)
- 5J-2 国別トップレベルドメイン名(ccTLD)のaffordabilityに関する分析 : 価格と利用実態の観点から(情報爆発時代における知識社会形成ガバナンス,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 文書スタイル意味指定言語(DSSSL)の国際標準化 (電子文書システム)
- 村田真(編著), XML入門:HTMLの限界を打ち破るインターネットの新技術, 日本経済新聞社, 1998年, 216p, 2800円, ISBN4-532-14610-0
- 文書記述言語の標準化動向-I : 文書記述言語とフォントの国際標準化概要
- ISO/IEC JTC 1/SC 34 : 文書の処理と記述の言語
- インターネットメディア
- XMLの標準化
- ネコとIT
- 2-3 インターネット技術
- マルチメディアデータ構造と情報家電
- (5) インターネット技術
- 1.紙から電子へ(電子出版・電子新聞)
- SPDLシステム適合性試験に関する検討
- SPDLのテストスゥートに関する検討
- SPDL用の日本語必須フォントに関する検討
- 漢字を特定するストラテジーとその談話上の機能
- HyTimeとSMDL (文書の処理と交換における最新動向技術解説特集) -- (マルチメディア/ハイパ-メディア拡張文書)
- 1)電子出版のための文書記述の現状と問題点(画像応用研究会)
- クリエイティブ・コモンズによる「自由に共有できるコンテンツ」とオープン・アクセス (特集:第21回医学情報サービス研究大会)
- DTPにおけるマルチメディア文書の構造化 (デスクトップパブリッシング(DTP)特集号)
- HyTimeを用いた多言語文書記述
- SGML/XML開発の経緯とその関連規格概要 (SGML/XMLの入門から応用まで(1))
- 標準ペ-ジ記述言語(SPDL)と表示印刷技術 (電子文書システム)
- フォント情報交換の国際規格 (文書の処理と交換における最新動向技術解説特集) -- (フォント情報交換)
- アフリカの言語
- 音韻に関する通言語的研究
- AFLANG
- AFLANG
- AFLANG
- AFLANG
- AFLANG
- AFLANG African Linguistic Perspective : A Working Group
- African Linguistic Perspective : AFLANG
- African Linguistic Perspective : AFLANG
- 三江相会,三江離開 : 大河回廊の春はもう爛熟
- タファーデクの湯治場を訪ねて
- ハウサ語建築関係語彙 (西部アフリカ) (アフリカ民族技術の伝統と変容)
- 皮肉と毒舌のハウサ式造語法
- ハウサ語研修の施行について (昭和54年度言語研修報告)
- アルハジ・ファルーク・ゲーザーワー
- プログラム仕様'XCHOMSKY'
- 名詞クラスの体系について
- キャトル・ドライブのはなし
- 未開発言語・文化習得のための現地派遣報告(2) : ハウサ地域の調査を終って
- XMLを活用した文書管理システムの導入を考える(最終回)XML文書化のハードルの越え方
- XMLを活用した文書管理システムの導入を考える(2)検索とデータベース化について
- XMLを活用した文書管理システムの導入を考える(1)問題点の整理と文書作成
- XMLによって変わる文書処理のパラダイム(6)情報の洪水の中で--まとめに代えて
- XMLによって変わる文書処理のパラダイム(5)XMLが社会を変える
- XMLによって変わる文書処理のパラダイム(4)SGMLの家族たち
- XMLによって変わる文書処理のパラダイム(3)真の電子文書の価値とは
- XMLによって変わる文書処理のパラダイム(1)電子文書に関する大きな誤解
- XMLによって変わる文書処理のパラダイム(2)
- 7.SGML関連規格 SGML Support Facility
- ハイパメディア情報交換の標準化動向 ( マルチメディア)
- Robert B.Kaplan&Richard B.Baldauf,Jr."Language Planning from Practice to Theory"--言語計画とは何か
- Tone Languageとしての日本語
- 海外だより : ボルヌ紀行(2)
- ボルヌ紀行 (I)
- 二つのペルシャ語 : イランとアフガニスタンの標準語について
- ペルシャ語テヘラン方言(teeruni)の音韻について
- ヴィエトナム語の代名詞的な名詞の用法
- 言語計画とは何か(>日本の言語問題)