音韻に関する通言語的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 東京外国語大学の論文
- 1999-11-25
著者
関連論文
- 中国語マルチメディア教材の開発と e-learning 教材化の展望
- 中国語データベースを用いた画像処理
- 『四声通解』の所拠資料と編纂過程
- 『切韻』「序」について
- 『切韻』小韻の層位わけ
- 敦煌文書P2012「守温韻学残巻」について
- 粤語変音の起源
- 議会情報の利用促進とWebの多言語表示 : アジア太平洋議員フォーラム 「APOINT 2001」 について (日米政府の電子化文書を使った多言語アーカイブ・サイトの開発)
- アフリカの言語
- 音韻に関する通言語的研究
- AFLANG
- AFLANG
- AFLANG
- AFLANG
- AFLANG
- AFLANG African Linguistic Perspective : A Working Group
- African Linguistic Perspective : AFLANG
- African Linguistic Perspective : AFLANG
- 三江相会,三江離開 : 大河回廊の春はもう爛熟
- タファーデクの湯治場を訪ねて
- ハウサ語建築関係語彙 (西部アフリカ) (アフリカ民族技術の伝統と変容)
- 皮肉と毒舌のハウサ式造語法
- ハウサ語研修の施行について (昭和54年度言語研修報告)
- アルハジ・ファルーク・ゲーザーワー
- プログラム仕様'XCHOMSKY'
- 名詞クラスの体系について
- キャトル・ドライブのはなし
- 未開発言語・文化習得のための現地派遣報告(2) : ハウサ地域の調査を終って
- Tone Languageとしての日本語
- 海外だより : ボルヌ紀行(2)
- ボルヌ紀行 (I)
- 二つのペルシャ語 : イランとアフガニスタンの標準語について
- ペルシャ語テヘラン方言(teeruni)の音韻について
- ヴィエトナム語の代名詞的な名詞の用法
- 中国語音韻史研究の課題(音韻史研究の現状と課題)
- アジア東部諸言語の喉頭特徴(アジア東部諸言語の喉頭特徴)