<研究報告>悪臭物質の保存性に関する研究(第1報) : 硫化水素の保存とその経時変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
悪臭物質として硫化水素を選び,これを保存する間の濃度変化を経時的に測定し,採取容器の器壁への吸着の速さ,酸素および水分の影響等を調べた。濃度が変化する原因を容器への吸着と考え,吸着速度を次式-(bC)/(bt)=k・S・Cによって表現し,濃度の変化率を求めた(S:器壁面積)。
- 1978-03-31
著者
-
佐野 〓
愛知工業大学応用化学科
-
市川 俊子
春日井市環境分析センター
-
村手 哲雄
春日井市環境分析センター
-
坪井 勇
春日井市環境分析センター
-
村手 哲雄
春日井市(愛知県)環境分析センター
-
佐野 〓
環境工学研究所
関連論文
- 悪臭物質の保存性に関する研究(第2報) : メチルメルカプタンの保存とその経時変化
- 悪臭物質の保存性に関する研究(第1報) : 硫化水素の保存とその経時変化
- メチルメルカプタンの水に対する溶解度
- 悪臭調査の一例 : 強度分布と濃度分布の間の相関性(第4報)
- 製紙工場周辺の臭気に関する調査研究(5) : 春日井市内の硫化水素のバックグラウンド
- 降下煤塵量と降水量の間の関係について(V)
- 降下ばいじん量と降水量の間の関係について(IV)
- 製紙工場周辺の臭気に関する調査研究(2) : 特に臭気強度と物質濃度について
- においの強度と濃度の間の相関に関する考察(第14報) : 臭気濃度の算出,特に簡易化式の使用について
- 臭気調査の一例 : 強度分布の決定とその考察(第2報)
- 光化学スモッグの発生原因解明に関する研究 : 伊勢湾海面および上空大気汚染調査
- 臭気調査の一例 : 強度分布の決定とその考察
- 降下ばいじん量と降水量の間の関係について(第3報)
- 降下ばいじん量と降水量の間の関係について(第2報)
- 降下ばいじん量と降水量の間の関係について
- ガスクロマトグラフィーによる大気中の微量硫黄化合物の分析
- イオン交換樹脂粒を使用する亜硝酸イオンの微量検出法
- 光化学スモッグに関する基礎研究 : ヨウ化カリウム水溶液と窒素酸化物の反応性(2)
- イオン交換樹脂粒を使用するクロム(VI)の微量検出法(ノ-ト)
- 大気汚染物質の植物に対する影響(第1報) : 植物中の重金属類の分布と影響
- 光化学スモッグの基礎研究 : ヨウ化カリウム水溶液に対する窒素酸化物の反応性
- 製紙工場排出粉じんによる屋根瓦の腐蝕とその機構に関する基礎科学的研究(第1報)
- 製紙工場周辺の臭気に関する調査研究 : 特に臭気強度と物質濃度について
- ナトリウムを指標とする環境大気汚染状況の追跡と予測(第2報)
- においの強度と濃度の間の相関に関する考察(第9報) : 野外調査成績に及ぼすバックグラウンド臭及び臭気サンプリング時間の影響
- 臭気調査の一例 : 強度分布と濃度分布の間の相関性(第3報)
- ナトリウム量を指標とする環境大気汚染状況の追跡と予測
- においの強度と濃度の間の相関に関する考察(第5報) : 成分濃度による,混合臭の嗅覚強度の算出
- 化学斑点法による煙霧体の粒度測定 : 硝酸塩水溶液ミストの粒度
- 光化学スモッグに関する基礎研究 : ヨウ化カリウム水溶液と窒素酸化物の間の反応性(4)
- 光化学スモッグに関する基礎研究 : ヨウ化カリウム水溶液と窒素酸化物の間の反応性(3)
- においの強度と濃度の間の相関に関する考察(第2報)
- 大気汚染物質の植物に対する影響(第7報) : 緑地帯,街路樹帯の土壌中の金属含量
- 大気汚染物質の植物に対する影響(第5報) : 緑地帯,街路樹帯の樹葉中の金属含量(その3)
- 大気汚染物質の植物に対する影響(第4報) : 緑地帯,街路樹帯の樹葉中の金属含量(その2)
- 大気汚染物質の植物に対する影響(第3報) : 緑地帯,街路樹帯の樹葉中の金属含量(その1)
- においの強度と濃度の間の相関に関する一考察
- 炭素性煙霧体に関するコロイド化学的研究 : 線香の煙