精神看護実習における学習内容 : 新カリキュラムでの実習目標の到達状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
神戸市看護大学短期大学部3回生の内,県立光風病院で精神実習を行った学生34名を対象に,新カリキュラムにおける学習内容について調査した。調査方法は学生が提出した実習記録全般から各実習目標の到達状況をみた。その結果,ほとんどの目標で7割以上の学生が目標達成できていた。また,新カリキュラムで特に期待する対象理解や地域社会の現状についての理解は,8〜9割以上の高い到達状況を示した。結果,新カリキュラムにおける精神看護実習の学習内容はほぼ目標を達成していることがわかった。
- 神戸市看護大学短期大学部の論文
- 2000-03-03
著者
関連論文
- 体温測定に関する基礎的研究(第6報) : 耳式体温計使用による基礎体温測定の有用性について
- 主体的な健康行動の支援に関する研究(その1) : 概念モデル抽出のための文献検討
- 新カリキュラムにおける成人看護技術の習得状況 : 学生の自己評価からの一考察
- 拒食症を中心とする小児心身症の統合治療(平成11年度神戸市看護大学共同研究研究費研究実績報告書)
- 体温測定に関する基礎的研究(第7報) : グローバル先端技術採用電子体温計の有用性
- 体温測定に関する基礎的研究(第5報) : 条件・部位の変化における腋窩用体温計測定値の比較
- 体温測定に関する基礎的研究(第4報) : 飲水後の口腔環境の変化による測定値への影響
- 体温測定に関する基礎的研究(第3報) : 環境の変化における測定値の違い
- 復興住宅住民に対する有効なソーシャル・サポート活用の検討
- 復興住宅住民の健康と生活を支える援助
- 学士課程における看護管理学・看護教育学教育の現状と課題に関する研究(平成15年度神戸市看護大学共同研究費研究実績報告書)
- 慢性期分裂病患者の退院への援助
- 本気で「後輩」を育てる--看護のトップマネジメントからの視点 (from KOBE 「後輩」を育てる総合実習(1))
- 患者との関わりにおいて一般病棟の看護師が感じる困った状況
- 中堅以上の看護師の活性化をねらいとした研修の評価に関する研究(平成15年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 静脈注射実施に関する行政解釈変更2年後の看護管理の現状と課題 : 神戸市域における病院看護管理者へのインタビュー調査(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 看護者の患者に対する苦手意識と職位, 経験年数との関連
- 精神看護実習における学習内容 : 新カリキュラムでの実習目標の到達状況
- 受審×更新 病院機能評価 (新規受審)病院機能評価の受審を変革のチャンスに