<論考>全日本学生トランポリン競技選手権大会におけるクラス分類についての考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this study is to examin -from the statistics of the past records- the validity of the present classification measures for the All Japan Trampoline Inter College Championship, which is based on the difficulty score. At present, competition guide by the Federation of International Gymnastics (FIG) is used for the A class, which B and C class have an original Inter College guide. The rate of pass interruption and the correlation between the total score and the difficulty score were examine using the list of Inter College Championships records from 1996 to 1999 (qualifying round of the voluntary routine : 4 years). Results show that in the men's B class, which has a compulsory routine, the rate of pass interruption was extremely high. There were very few competitors in the C class who competed with a high difficulty score like the B class. In the B class, there were competitors who organized their voluntary routine with a difficulty score similar to the C class. In the A class, the correlation between the difficulty score and the total score was high (men r=0.843, p<0.001, women r=0.720,p<0.001) but the Pearson's correlation coefficient decreased in the B class and showed an even lower number in the C class. From now forth, a new cut off point must be found for the B class and the C class by considering the distribution of the statistics. Furthermore, a need to change the competition guide is suggested.
- 2001-02-28
著者
関連論文
- 高齢者を対象とした生活・運動指導による介入研究 : −移動能力と血清脂質への影響−
- 15G31018 病院内での「転倒予防教室」の試み
- 80D40806 高齢者の移動能力の測定・評価法 : 健脚度の開発
- 24. 女子トランポリン部の頚肩腕症候に関する考察
- 大学生の健康に与える集中総合型健康教育の介入効果に関する研究
- フィットネスプログラムによる大学女性教職員の健康習慣及び身体コンディションの変化に関する研究
- 本学学生の体格・体力における傾向 : 体育実技受講生及び運動部学生の概観
- Metabolic diseases of obese pupils at a Japanese public elementary school : Correlations with biochemical assays of blood, body fat percentage, and Rohrer index
- 105E30505 大学生の精神的健康度とライフスタイルとの関連(保健)
- 大学生の精神的健康度とライフスタイルとの関係
- トランポリン競技における予備ジャンプと競技成績との関連
- 施設入居高齢者に対する運動指導介入による身体機能の経年的変化
- 介護職員に対する腰痛予防の為の介護法指導の検討(産業・労務管理)
- 施設入居高齢者に対する運動指導介入による身体機能の変化(健康増進)
- 総合的な温泉療法の健康増進効果に関する検討
- 温泉利用と生活・運動指導を組み合わせた総合的健康教育の有効性に関する研究
- 大腿骨頚部骨密度と転倒回避能力との関連
- バランス能力からみた転倒予防プログラムにおける身体機能の変化(主題)
- 269 介護老人保健施設における易転落者のスクリーニング基準値について
- 92 「転倒予防教室」参加者の身体特性とその効果
- 09-6-GYM-2 学生トランポリン競技大会で演技を大失敗した選手の特徴 : 質的・量的分析を組み合わせての考察(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 全日本学生トランポリン競技選手権大会におけるクラス分類についての考察
- 097G20113 全日本学生トランポリン競技選手権大会におけるクラス分類についての考察
- 大学女子トランポリン競技選手のボディーイメージ
- 097C04507 トランポリン競技における予備ジャンプと競技成績との関連(体育方法)
- 外国トランポリンチームの強化体制の比較 : ナショナルチームコーチによる回答から
- 大学女子トランポリン競技選手のボディーイメージ
- 大学トランポリン競技選手の身体特性
- トランポリン競技に関する一考察 : シンクロナイズド競技のルールについて
- 9039 トランポリンにおける女子規定演技種目の構成について
- 9016 トランポリン競技における自由演技種目の構成について
- トランポリン競技の男子自由演技種目に関する一考察
- 9031 トランポリンにおける前方2回宙返り1/2回捻り抱型の分析的研究
- 9030 トランポリン競技における自由演技種目の開始技と終了技について
- トランポリン競技におけるFliffesについて (創刊二十年記念)
- 9042 トランポリンにおける前方1 3/4宙返り蝦型の分析的研究(9.体育方法,I.一般研究)
- 9041 トランポリン競技における自由演技種目について(9.体育方法,I.一般研究)
- 世界トランポリン競技選手権大会における男子規定演技種目に関する一考察
- トランポリン競技の女子自由演技種目に関する一考察 : 演技種目について
- トランポリンにおける後方宙返り1回捻りの分析的研究
- 40. トランポリンにおける後方宙返り1回捻りの分析的研究
- 39. トランポリンにおける前方宙返り1/2捻りの分析的研究
- 303. トランポリンにおける後方宙返り伸型の分析的研究
- トランポリンにおける後方宙返り伸型の分析的研究
- 335. トランポリンにおける後方2回宙返り抱型の分析的研究
- トランポリンにおける後方2回宙返り抱型の分析的研究
- 273. トランポリンにおけるフイート・バウンスの分析的研究
- トランポリンにおけるフィート・バウンス(Feet Bounce)の分析的研究
- トランポリンにおける前方宙返り抱型の分析的研究
- トランポリンにおける前方宙返り抱型の分析的研究
- トランポリンに於ける後方宙返り抱型の分析的研究
- トランポリンにおける後方宙返り抱型の分析的研究
- 介護老人福祉施設における介護職員の職業性腰痛に対する運動・生活指導の介入とその長期効果について(産業・労務管理)
- 中高年女性を対象とした温泉入浴と生活・運動指導による総合的健康教育 : 3ヶ月間と6ヶ月間介入の無作為化比較試験
- 296 バランス能力からみた転倒予防プログラムにおける身体機能の変化(理学療法基礎系21)
- 高齢者の転倒予防への医学的対応
- 139 介護老人福祉施設における介護職員の腰痛に対する運動・生活指導の介入とその効果
- 東京厚生年金病院の「転倒予防教室」における平衡機能検査法の検証 : −転倒との関連に焦点を当てて−
- 正課体育時におけるサーキツトトレーニングの効果
- 健常高齢者の体力特性とその測定方法
- 転倒予防教室参加前後の高齢者の歩行能力特性の推移について(健康増進)
- 高齢者の転倒予防のための運動 : バランス訓練としての運動あそび
- 095E31505 高齢者の転倒予防 : バランス訓練としての運動あそび
- バーピーテストと反応時の相関的考察
- 山間農村の住民の運動実践に関する一考察 : 長野県北御牧村の事例
- 新体力テスト
- 15G31102 児童の生活行動パターンと意識・身体特性との関連
- 20C40902 児童の生活行動パターンと環境 : 都市と地方の比較から
- 遊びを中心とする児童の生活行動パターンと意識との関連 : −都市と地方の比較から−
- 018A00001 地域スポーツ行事の変遷と社会背景との関連について : 長野県北御牧村運動会を事例として
- 027E20701 地域スポーツ行事の変遷と社会背景との関連について : 長野県北御牧村スポーツ行事を事例として
- 高齢社会における運動・スポーツ実施の要因 : −長野県の山間農村を事例にして−
- 大学体育を語る(座談会)
- 転倒の病態生理
- 登山の生理
- 寒冷下での運動の生理
- 減量を目的とした運動の生理
- 運動処方の基本となる生理学
- 肥満児童における代謝性疾患
- 転倒恐怖者の移動能力と生活状況に関する研究
- Evaluation of Fall Prevention Program on Physical Function and Psychological QOL
- 太極拳の運動特性,バランス訓練の効果とその活用に関する考察―中高年の新たな運動プログラムの一手法として― : -中高年の新たな運動プログラムの一手法として-
- 中高年女性を対象とした温泉入浴と生活・運動指導による総合的健康教育 : 3ヶ月間と6ヶ月間介入の無作為化比較試験
- 「転倒予防教室」と転倒予防自己効力感
- 介護老人保健施設における易転落者のスクリーニングについての検討
- 高齢者の転倒予防のための運動プログラム(1)スポンジテニス
- 農村地域における健康と運動に関する意識・生活習慣の実態に関する研究―長野県北御牧村を事例にして― : -長野県北御牧村を事例にして-
- 在宅高齢者における身体活動状況と医療費との関連について
- 自治体の介護予防の取り組みを評価する指標について
- 移動能力評価を活用した地域介護予防事業モデル
- 地域在住の高齢男性における転倒恐怖と関連要因についての研究
- 在宅高齢者における転倒事故が家計に及ぼす影響について
- 地域スポーツ行事の変遷と社会背景との関連について--長野県北御牧村運動会を事例として
- 北御牧村における介護予防事業の軌跡―健脚度測定の導入をめぐって―:-健脚度測定の導入をめぐって-
- 地域における温泉を活用した健康教室の指導内容の検討
- 農村在住高齢者の移動能力・バランス能力とその関連事項に関する考察--北御牧村研究
- 施設入居高齢者の転倒回避能力の経時的変化
- 生きがい型介護予防支援事業利用者の移動能力,転倒恐怖と外出状況
- 健脚度を用いた在宅高齢者の転倒のスクリーニング
- The Association between Socioeconomic Characteristics and Mobility of the Elderly