<論文>***の食品の旬に関する意識調査 : 果実・種実類および魚介類の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
果実・種実類および魚介類の旬について***の意識調査を行い,またそれらの出盛り期を市場調査し,あわせて検討し次のような結果を得た。(1)食品の旬のアンケート調査結果から,果実・種実類では,春の「イチゴ」,夏の「スイカ」,「メロン」,秋の「クリ」,「カキ」,「ギンナン」の正答率が高かった。また,魚介類では秋の「サンマ」が最も高い正答率であったが,無回答率20〜38%のものが多かった。(2)提示した食品を用いた料理の出現数の高かったものは,果実・種実類では「イヂゴ」,「リンゴ」,「クリ」,「ギンナン」,魚介類では「カツオ」,「カキ」,「サケ」,「サバ」,「サンマ」,「ブリ」であり,これらは比較的に句の無回答率の低いものであった。旬の正答率と料理出現総数との関係については魚介類において正の相関が認められた(r=0.501, p<0.05)。(3)仙台市中央卸売市場での取扱量を調査した結果,ほとんどの食品は出盛り期がはっきりしていたが,魚介類の「マダイ」,「マガレイ」,「ハマグリ」,「ニシン」,「アワビ」,「シジミ」において取扱量のピーク期と旬とした季節と異なっていた。市場取扱率と旬の回答率との関係は「スイカ」(r=0.974, p<0.05),「カキ」(r=0.996,p<0.01),「クリ」(r=0.999, p< 0.01),「サンマ」(y=0.952,p<0.05)において正の相関性が,「ハマグリ」(y=-0.981, p<0.05)において負の相関性が認められた。(4)季節に関わりなく摂取されている食品の出現率の高いものは,果実類では「バナナ」,「リンゴ」,「オレンジ」,魚介類では「サケ」,「マグロ」,「サンマ」があげられ,これらの魚介類は,取扱変動率が小さくいつでも購入が可能なものであった。特に「サケ」は,家計調査年報によっても,購入量が大きく増加していた。
- 仙台白百合女子大学の論文
- 2002-01-31
著者
-
高澤 まき子
仙台白百合短期大学家政科
-
猪股 恵美子
仙台白百合女子大学人間学部人間生活学科
-
保井 明子
仙台白百合女子大学
-
高澤 まき子
仙台白百合女子大学
-
猪股 恵美子
仙台白百合女子大学人間学部健康栄養学科
関連論文
- ***の食品の旬に関する意識調査 : 野菜類の場合
- 脱水シート利用冷凍マイワシ調理品の官能評価
- 冷凍保存肉の食味に及ぼす脱水シートの影響
- アマランサス粉がスポンジケーキの性状に及ぼす影響
- 肥料の違いによる露地栽培トマト果実の成分の比較
- 産地の違いによる有機栽培トマトの成分
- ***の食品の旬に関する意識調査 : 果実・種実類および魚介類の場合
- 米糠を添加したクッキーの物性と官能評価
- 有機栽培トマトの品質と土壌成分
- 私立短期大学生の学生生活に対する意識と満足度 : 仙台白百合短期大学の場合
- 調理技術習得の実態について
- 高圧加熱が食品の性状に及ぼす影響 : 黒ダイズについて
- 種々の調理に伴う魚肉蛋白質の栄養価の変化
- マドレーヌのテクスチャーと官能特性におよぼす製法の影響
- 製法の違いによるマドレーヌの破断特性と官能評価
- 女子短大生のみそ汁摂取実態および嗜好性(第2報) : 1988-1990年の動向
- 塩干マイワシの脂質酸化と嗜好に及ぼす乾燥法の影響
- 仙台白百合短大生の味覚感度に関する調査
- 女子短大生のみそ汁摂取実態および嗜好性
- 脂質代謝におよぼす食餌組成の影響 : 分離大豆タンパク質とオキアミについて
- 減塩食の調味方法に関する一考察
- カトリック教会における諸宗教間対話 : 現代のカトリック神学者ポール・ニッターの思想を中心に
- カトリック教会における諸宗教間対話 : 「第二バチカン公会議」以降を中心に
- ***のコンビニ弁当利用状況と実態調査 : コンビニ弁当の内容調査からの意識づけ
- 生ゴミ堆肥を用いて栽培したトマトの生育・収量・カルシウム含量に及ぼす灌水量の影響