<研究報告>Acinetospora crinita (褐藻類)に寄生する日本新産蘭類 Eurychasma dicksonli
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Eurychasma dicksonii (WRIGHT) MAGNUS, parasitic on brown alga is fully described with figures. This is the first record for the Japanese fungi flora.
- 国立科学博物館の論文
- 1988-12-22
著者
-
田中 次郎
Department of Botany, National Science Museum
-
田中 次郎
国立科学博物館植物研究部
-
田中 次郎
Department Of Botany National Science Museum
-
今野 和子
KDG High-School
関連論文
- 中国海南島産ウスバウミウチワ(褐藻,アミジグサ目)の形態学的研究
- カジメ(褐藻, コンブ科)の茎状部における呼吸特性
- カイゴロモ(アオサ藻綱,シオグサ科)の生態および形態
- 淡水産シオグサ属の1新種
- 汽水産ジュズモ属(緑藻, シオグサ科)の1種の生長および成熟に対する塩分の影響
- 奄美諸島産褐藻類
- 日本産ウミウチワ3種(褐藻,アミジグサ目)の生殖器官の形態
- 日本太平洋沿岸産ヤハズグサ(褐藻,アミジグサ目)の生殖器官の形態と季節性
- インドネシアのマングローブ林内の大型藻類
- 日本のマングローブ林内汽水域における大型藻類の種組成と垂直分布
- 日本のマングローブ林汽水域産大型藻の分類学的研究 : II. アヤギヌ属の 2 分類群
- 日本のマングローブ林汽水域産大型藻の分類学の研究 : I. コケモドキ属 (2)
- 日本のマングローブ林汽水域産大型藻の分類学的研究 : I. コケモドキ属 (1)
- 日本産フクリンアミジ(褐藻,アミジグサ目)の形態学的研究
- 皇居のシオグサ類(緑色植物門, アオサ藻綱)
- ヘラヤハズ(褐藻,アミジグサ目)の形態,特に生殖器官について
- ヘラヤハズ(褐藻, アミジグサ目)の生殖器官の形態
- ネダシグサ属藻類(アオサ藻綱, シオグサ科)の分類形質
- 石垣島宮良川のマングローブ林で見つかった新しいシオグサ科植物続報
- 日本産イトアミジ(アミジグサ目, 掲藻)の生殖器官の形態
- 褐藻イトアミジ(アミジグサ目)の生殖器官の形態
- 静岡県下田市田牛地先の異なる水深における褐藻カジメ・アラメ群落の特徴
- 日本海沿岸の海藻分布と能登半島の海藻相
- 北海道部の自然史科学的総合研究
- 北海道北部の自然史科学的総合研究実施の目的と平成2年度調査研究の成果
- 水温環境の異なる2つの生育地のカジメ群落における現存量, 密度, 年齢組成の比較
- 北海道産ミツマタクロガシラ Sphacelaria subfusca(クロガシラ目, 褐藻)に寄生する Anisolpidium sphacellarum (Hyphochytridiales, Hyphochytriomycetes)
- Acinetospora crinita (褐藻類)に寄生する日本新産蘭類 Eurychasma dicksonli
- 北海道南部沿岸産の海藻着生褐藻類
- 日本産アヤギヌの生殖体の構造
- エゾヤハズ Dictyopteris divaricata (ODAM.) OKAM. の生殖器官の構造
- インドネシア産ヒメコケモドキ(紅藻)の形態
- インドネシア産コケモドキの形態
- 日本のマングローブ林汽水域産大型藻の分類学的研究 : III. 奄美大島産の2種
- 自然史学会連合総会報告
- ネパール産ツボカビ類II
- 台湾産の水性菌類〔英文〕
- 徳之島産の紅藻付着珪藻
- 日本産海産珪藻Achnanthes longipes C. Agardhの形態
- 本邦における汽水産珪藻の1新種, Pinnularia sakurajimensis O. Ishii & Ji. Tanaka
- 北海道北部の自然史科学的総合研究実施の目的と平成2年度調査研究の成果
- 日本産海藻の生物活性;Jurkat細胞に対する殺細胞作用
- HPLCによる海藻由来成分の分析(1)コモングサ属よりの抽出物質のクロマトグラム