大電力・高デューティ比作動によるマイクロ波ロケットの推力向上
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-12-05
著者
-
梶原 健
日本原子力研究所
-
小紫 公也
東京大学大学院
-
山口 敏和
東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻
-
坂本 慶司
日本原子力研究所 那珂研究所 核融合工学部
-
小田 靖久
日本原子力研究開発機構
-
高橋 幸司
日本原子力研究所那珂研究所核融合工学部RF加熱研究室
-
梶原 健
日本原子力研究開発機構那珂核融合研究所RF加熱開発グループ
-
小松 怜史
東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻
-
齋藤 翔平
東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻
-
福成 雅史
東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻
関連論文
- 28a-XH-12 ガンマ10プラズマの立ち上がり時の端損失電子の特性
- 28a-XH-11 ガンマ10プラグ/バリア部における径方向電流の測定
- ITER工学設計活動報告
- 29aA05 JT-60Uにおける電子サイクロトロン加熱技術の進展(プラズマ加熱・炉設計)
- シード効果に対する液体推進剤パルス型プラズマ推進機の電極形状の影響
- パルス型プラズマスラスタにおけるプラズマ加速過程
- Plasma Confinement and Behavior of Plasmas in the Minimum-B Region of the GAMMA 10 Tandem Mirror
- 27p-E-12 ガンマ10タンデムミラーにおけるプラズマ閉じ込めの改善
- 27p-E-11 ガンマ10極小磁場アンカー部におけるプローブ計測
- 2波長マッハツェンダー干渉法を用いたレーザー支持爆轟波構造の解明
- 2.計測・制御用機能材料(核融合炉環境に耐える機能材料の開発)
- ITER用170GHzジャイロトロンにおける1MW長パルス運転(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- JT-60Uにおける電子サイクロトロン加熱・電流駆動技術の進展
- 27aXH-4 JT-60Uにおける電子サイクロトロン波電流駆動の特性
- 28aB02P JT-60Uにおける110GHz 3MW級ECRFシステムと初期結果(加熱/炉設計)
- 27pB04P JT-60Uにおける電子サイクロトロン波による駆動電流の測定(トカマク1)
- ECH用大電力ジャイロトロンの開発
- 原研における大電力ジャイロトロン開発
- 23aB8 100GHz帯ジャイロトロンの発振特性(加熱/新概念)
- 23pA5p JT-60Uにおける110GHzECRFの初期結果(1)(トカマク/ST/電源)
- 23aA6 JT-60Uにおける110GHz ECRFの初期結果(2)(トカマク/ST)
- 30a-YS-4 ガンマ10におけるAIC波動励起時の端損失電子の特性
- パルスレーザー推進による静止遷移軌道への単段打ち上げシステムの可能性
- レーザーパルスジェットのノズル形状と推進性能の数値解析
- アーク風洞プルーム中の原子状酸素数密度分布
- C-2-15 情報エネルギー伝送のためのC帯AIPAA用移相器の特性(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般セッション)
- 連続発振レーザーを利用した宇宙推進システム
- 第2回国際ビームエネルギー推進シンポジウム(ISBEP 2)報告
- 第1回国際エネルギー変換工学会議(1st IECEC)報告
- 2.2 マイクロ波による気中放電のダイナミックスと構造形成(2. プラズマの着火過程における電離ダイナミックスと構造,原子・分子過程によって支配されるプラズマの複雑性と構造形成)
- 大電力ジャイロトロンを用いたマイクロ波ロケットの推進性能の大気圧力依存性
- 大電力マイクロ波ビームを用いた大気圧プラズマの発生とロケット推進への応用
- 高出力マイクロ波を用いたプラズマ生成と宇宙推進への応用
- 周方向に非一様な推進剤供給によるアノードレイヤ型ホールスラスタの放電安定化
- キャビティエンハンスト吸収分光法によるプラズマトーチ気流診断
- アノードレイヤ型ホールスラスタ内部のシース構造と放電電流振動の数値解析
- CWレーザー推進におけるエネルギー変換過程
- 宇宙空間におけるレーザーフェーズドアレーを用いた無線エネルギー伝送
- ジルコニウム陰極を用いたアーク風洞による原子状酸素気流の生成
- ジャイロトロンへの準光学モード変換器の内蔵と発振特性の向上
- ITER用170GHzジャイロトロンの高出力,長パルス,高効率動作(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- ITER用170GHzジャイロトロンの高出力, 長パルス, 高効率動作
- 大電力ジャイロトロンの定常運転に向けた改良(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 核融合装置用100GHz帯大電力ジャイロトロンの開発
- 170GHzジャイロトロンの長パルス試験
- 大電力100GHz帯ジャイロトロンの開発
- 28aB05P ITER用大電力170GHzジャイロトロンの開発 : 高効率化研究(加熱/炉設計)
- 28aB04P ITER用大電力170GHzジャイロトロンの開発 : 長パルス試験(加熱/炉設計)
- 原研における100GHz帯大電力ジャイロトロン開発
- 核融合用ミリ波帯大電力ジャイロトロンの長パルス化(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 大出力ミリ波の応用研究 : kA級電子ビームを用いたミリ波発振研究
- 大出力ミリ波の応用研究 : kA級電子ビームを用いたミリ波発振研究
- 大出力ミリ波の応用研究 : kA級電子ビームを用いたミリ波発振研究
- Spindt型冷陰極電子源からの電子放出特性
- 24pQF-6 マイクロ波による気中放電のダイナミックスと構造形成(シンポジウム 原子・分子過程が関与したプラズマの相乗的複雑性と構造形成,領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- セシウム添加型大面積負イオン源におけるビーム一様性の改善
- よくわかる核融合炉のしくみ : 第3回 プラズマを超高温にする加熱装置
- 3.1 ECH・ECCD装置の進展(3.ECH・ECCD実験の進展,核融合プラズマにおける電子サイクロトロン加熱・電流駆動の進展)
- 5.高出ガジャイロトロンの高効率動作(高出ガジャイロデバイスの最近の展開)
- 2波長マッハツェンダー干渉法を用いたレーザー支持爆轟波構造の解明
- 27a-C-2 電子サイクロトロン加熱時に誘起される共鳴周波数近傍の波動の観測
- 第9章 RF加熱・電流駆動技術 9.4 まとめと今後の展望
- 第9章 RF加熱・電流駆動技術 9.3 イオンサイクロトロン波帯および低域混成波帯の技術
- 第9章 RF加熱・電流駆動技術 9.2 電子サイクロトロン波帯の技術
- 第9章 RF加熱・電流駆動技術 9.1 ITERのRF加熱・電流駆動装置の概要と研究開発項目
- 1)JT-60高周波加熱装置の制御システム(無線技術研究会)
- JT-60高周波加熱装置の制御システム : 無線技術
- 高エネルギー負イオンビームによる半導体薄板製造技術
- 30pB10P ガンマ10における接地抵抗変化時のエンドプレート電位の解析(ミラー・FRC他)
- ECH用極低温型高周波真空窓の開発
- CWレーザー推進機の数値解析
- レーザー支持爆轟の終了条件とレーザー波長
- 酸素を推進剤に用いたホールスラスタの研究
- アノードレイヤ型ホールスラスタの作動特性
- レーザー吸収分光法を用いた誘導加熱風洞気流診断
- EC加熱用ジャイロトロンの高出力化と高効率化
- 円筒胴体型マイクロ波推進機の推力発生モデル
- 総論
- 2波長マッハツェンダー干渉法を用いたレーザー支持爆轟波構造の解明
- BS-2-16 強結合共鳴を用いた移動体への無線エネルギー伝送(BS-2.未来の通信と社会を支える無線電力伝送技術,シンポジウムセッション)
- ホールスラスタのプラズマモデリングと壁面損耗予測(電気推進・先端推進の数値シミュレーション)
- 将来の大型超伝導トカマク装置に向けたプラズマ着火・立ち上げ研究の現状
- 高感度レーザー吸収分光法によるプラズマ風洞計測技術(先進的空力技術第1部:プラズマと熱・高速気流 第4回)
- 核融合のための高周波加熱装置の開発
- レーザー支持爆轟と爆風波へのエネルギー変換
- 30pA02 タンデムミラーにおける大電力電子サイクロトロン加熱の高性能化(加熱・加速)
- 30aC04P ITERに向けたセシウム添加型大面積負イオン源におけるビーム一様性のフィルタ強度依存(加熱・加速)
- 30aC03P ITERに向けたセシウム添加型大面積負イオン源における負イオンビーム一様性の改善(加熱・加速)
- 29aC10P ITER NB用Mev級加速器における大電流負イオンビーム加速(トカマクI)
- 02pC02 ITER級高パワー密度の負イオンビーム加速試験(加熱・加速)
- 30aC05P ITER用MeV級加速器のビーム光学(加熱・加速)
- SI-5 原型炉に向けたRF加熱技術の展望と課題(シンポジウムI : 核融合炉を魅力的にするプラズマ加熱技術)
- 29aC09P ITER ECアンテナ可動ミラー用駆動機構の開発(トカマクI)
- 02pC04 170GHz超高次モード発振テスト管による大電力発振(加熱・加速)
- 30aC01P ITER用大電力ジャイロトロンの定常運転に向けた改良(加熱・加速)
- 小型飛行体へのマイクロ波無線給電システム
- 大電力・高デューティ比作動によるマイクロ波ロケットの推力向上
- ITER準拠制御システムによるジャイロトロンローカル制御システムの開発