糖尿病は検査の病気 : 合併症の発症・進展を予防するために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-11-25
著者
-
中島 直樹
九州大学病院
-
井口 登與志
九州大学先端融合医療レドックスナビ研究拠点
-
高柳 涼一
九州大学大学院 医学研究院病態制御内科学
-
中島 直樹
九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター
-
小林 邦久
福岡大学筑紫病院内分泌・糖尿病内科
関連論文
- ラミブジン耐性B型肝硬変に対しアデフォビル併用療法を開始し, 4年後にアデフォビル耐性遺伝子変異による breakthrough hepatitis を認めた1例
- 多発性内分泌腺腫症1型3家系におけるMEN 1遺伝子の解析
- Internet Protocol Television技術の遠隔医療への応用 (JTTA 2010 MISHIMA 日本遠隔医療学会学術大会--遠隔医療に係わる法制度の限界を探る) -- (ハイビジョン・国際支援)
- 高速ネットワークを用いた日本-タイ遠隔手術実験
- 十二指腸水平脚潰瘍穿孔から3年後に診断し得た Zollinger-Ellison 症候群の1例
- PE療法 (cisplatin+etoposide) が有効であった膵原発小細胞癌の1例
- 自己免疫性膵炎における膵内外分泌能の検討
- 9年の経過で preclinical Cushing 症候群を呈したAIMAH疑診の1例
- 低侵襲手術支援システムによる日本-韓国間遠隔手術実験
- SF-003-3 国産低侵襲手術支援システムによる国内外を結んだ手術実験 : 臨床応用へ向けたロボット手術による遠隔医療実現の可能性と問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 低侵襲手術支援システムによる日本-タイ遠隔手術実験
- BS-7-7 グローバルメディカルテレインストラクション構想と日本-タイ間スケーラブルCODECベース遠隔手術実証実験(BS-7.ユビキタス社会に向けた情報通信技術高度利用の全国展開,シンポジウム)
- 3D映像を用いた日韓遠隔ロボット手術の経験
- 当院の院内がん登録における精度管理
- 電子カルテ導入前・導入後の運用に関する取り組み
- SY-3-1 超高速インターネットを利用した新しい外科教育システムの確立とその臨床応用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 高速インターネットを利用したアジア遠隔医療協力
- 非圧縮手術画像のインターネット配信 : 高品質国際遠隔医療システムの構築(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 病院情報システムとクリニカルパス
- 成人EBウイルス関連血球貪食症候群5例の検討
- 初感染後早期にEBウイルス感染細胞のモノクローナルな増殖及び血球貪食症候群を来した若年成人2症例
- 特発性低カリウム性周期性四肢麻痺に著明な食後高インスリン血症を合併した1例
- 副腎におけるAd4BP遺伝子の発現に及ぼす下垂体ACTHの影響
- 治療
- 糖尿病疾病管理のための地域医療連携クリティカルパスの開発
- 9年の経過で preclinical Cushing 症候群を呈したAIMAH疑診の1例
- 46XX, 卵巣無形成に著明なインスリン抵抗性糖尿病を合併した1例
- グルココルチコイド受容体の細胞内局在の検討
- 糖尿病患者にとって見やすい電子カルテ画面の研究
- 三酸化砒素によるサルベージ療法, 自家移植後に血小板減少を来たし, シクロスポリンが奏功した急性前骨髄球性白血病
- ヒトヘルペスウイルス6型脳炎を合併した成人T細胞白血病/リンパ腫
- 小児急性リンパ性白血病に合併した重症骨粗鬆症の1例
- 血管病に関する最新の話題 ジルベール症候群と動脈硬化
- 脾腫, 汎血球減少をきたし, B細胞性リンパ増殖性疾患類似の所見を呈した Graves 病
- 粟粒結核に血球貪食症候群・播種性血管内凝固症候群・成人呼吸窮迫症候群・急性腎不全を合併した糖尿病患者の一例
- トログリタゾンが有効であった多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の1例
- 4K-3 生活習慣病保健指導のための生体情報ライフログ取得実験(情報爆発時代におけるライフログ・センサー処理,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 4K-2 生体情報ライフログネットワーク構築のケーススタディ(情報爆発時代におけるライフログ・センサー処理,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 4K-1 生体情報ライフログを用いた生活習慣病医療システムの設計(情報爆発時代におけるライフログ・センサー処理,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 特定健康診査/保健指導時代に対応する日本型 Disease Management 事業の開発
- 内分泌 : 最近の話題 : 4. 転写因子と内分泌疾患
- 21世紀の老年医学における先端医療の関わり
- 先端巨大症に合併した糖代謝異常の病態と治療:ピオグリタゾンが奏効した 1 例
- ステロイド性骨粗鬆症の病態と予防
- 現行基準と改訂基準の比較 : 2. 現行基準との比較-その2
- DNA結合ドメインの変異により, アンドロゲン受容体の核移行障害, 核内局在障害および核内での mobility の低下を認めたアンドロゲン不応症の2例
- アンドロゲン不応症(AIS)患者由来のDNA結合ドメイン(DBD)に変異を有するアンドロゲン受容体(AR)において認められた核内移行障害および核内foci形成異常
- Cofactor病
- ヒト卵巣顆粒膜細胞のアロマターゼ活性に及ぼす核内受容体PPARγ : RXRヘテロダイマーの効果
- 大学病院における患者用インターネット端末提供の経験
- 術後8年目にアカラシア様食道狭窄をきたし超音波内視鏡ガイド下穿刺吸引法にて診断確定が可能であった胃印環細胞癌再発の1例
- 8.情報爆発時代のヘルスケア(情報爆発が創り出すサイバーフィジカルな情報処理)
- 2A1-H10 高速インターネットを用いた日本-タイ遠隔手術実験(手術支援ロボティクス・メカトロニクス)
- 治療 : ステロイド骨粗鬆症
- AR活性の細胞制御因子 : ARの活性発現に必須のAF-1特異的共役因子の存在を示唆するアンドロゲン不応症
- 転写共役因子による転写制御のメカニズム
- 1A1-A04 学術研究用インターネットAPIIを用いた日本-韓国間遠隔手術実験
- 副腎不全の疫学
- Significance of telemedicine for video image transmission of endoscopic retrograde cholangiopancreatography and endoscopic ultrasonography procedures
- アジア遠隔医療プロジェクト : Balancing on a Rolling Ball(情報技術と医療)
- 胸腺腫摘出術後に発症し免疫抑制療法が奏効した再生不良性貧血
- 膵・胃同時性重複癌に対してS-1併用 Gemcitabine 化学療法を施行した一症例
- 話題の追跡 予防医療に貢献する生体情報・健康情報モニタリングシステムの確立
- ビリルビン代謝と抗酸化作用
- 糖尿病性腎症の成因-酸化ストレス
- 内視鏡的バルーン拡張術が奏効した成人における先天性食道狭窄症の1例
- 自己免疫性膵炎の診断基準の現状と問題点
- 副腎偶発腫とサブクリニカルクッシング症候群
- 九州大学福岡コホート研究
- 超音波内視鏡下穿刺術で診断された食道小細胞型内分泌細胞癌リンパ節再発の1例
- SY-15-3 学術用高速インターネットを活用した遠隔教育システムの展開(SY-15 シンポジウム(15)内視鏡外科手術の標準化を目指した教育法と修練法,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 劇症1型糖尿病発症時のHbA1cが異常低値であることを契機に異常ヘモグロビン (Hb J-Lome) の合併が判明した1例
- 膵仮性嚢胞との鑑別に苦慮しEUS-FNAが診断に有用であった 膵腺房細胞癌の1例
- 4.ステロイド性骨粗鬆症の病態と予防
- BI-4-3 サイバーフィジカルヘルスケア(BI-4.CPSを支える・CPSが変えるインターネットアーキテクチャ,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 糖尿病は検査の病気 : 合併症の発症・進展を予防するために
- EBV関連血球貪食症候群加療中に発症した輸血関連急性肺障害
- 自己免疫性膵炎に合併する膵仮性嚢胞の形成機序とステロイドの有用性について―自験例12症例における検討―
- Imatinib による口腔扁平苔癬型薬疹を合併した慢性骨髄性白血病
- 膵仮性嚢胞との鑑別に苦慮しEUS-FNAが診断に有用であった膵腺房細胞癌の1例