先天代謝異常症における遺伝カウンセリング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-07-30
著者
関連論文
- 糖原病Ib型に対する肝移植と遺伝カウンセリング
- 臍帯血、血液濾紙を用いた先天性トキソプラズマ感染症のスクリーニング
- エレクトロスプレー・タンデム質量分析法(ESI-MS/MS)による新生児マススクリーニングで見いだされたプロピオン酸血症
- ムコ多糖症I型・II型の全国疫学調査
- ムコ多糖症VI型酵素製剤ガルサルファーゼの国内臨床開発について
- ムコ多糖症II型の酵素補充療法 : 日本人14例の解析
- ムコ多糖症新生児マススクリーニングの研究 : 特殊抗体を用いた血漿中, 尿中ムコ多糖の測定
- 心臓血管疾患における遺伝学的検査と遺伝カウンセリングに関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 心臓血管疾患における遺伝学的検査と遺伝カウンセリングに関するガイドライン
- ハプロタイプ解析と直接シークエンス法にて新たなPKHD 1遺伝子変異を同定したARPKDの1例
- OTC欠損症女児例におけるGC/MSによる尿中オロット酸測定の診断的意義
- 遅発型男子OTC欠損症の共通遺伝子変異の迅速検出
- 男子遅発型OTC欠損症の変異遺伝子は古典型のそれに比べ淘汰速度が遅い
- 劇症肝炎で発症し、保存的療法により経過観察中の Wilson 病の14歳女児例
- グルタル酸尿症II型におけるアシルカルニチンの腎での handling
- 1型、3型 Gaucher 病患者における血中サイトカインと骨代謝マーカー、血液像との相関
- ボイトラー試験異常が契機となって診断されたグルコース-6-リン酸脱水素酵素欠損症の男児例
- テトラヒドロビオプテリン(BH_4)反応性高フェニルアラニン血症に対する天然型BH_4製剤塩酸サプロプテリンの適正使用に関する暫定指針
- 新生児マススクリーニングが契機となり発見されたSLC25A13変異遺伝子複合ヘテロ接合体患者の自然歴
- 栄養療法にて急性期治療を行ったメープルシロップ尿症の1例
- マルチプルサルファターゼ欠損症の一例
- テトラヒドロビオプテリン (BH_4) 反応性高フェニルアラニン血症診断のためのBH_4供給について
- 神経幹細胞脳内移植後のムコ多糖症VII型マウスに対する脳機能改善に関する考察
- フェニルケトン尿症 : 5歳時の知能予後と各年齢層の血清フェニルアラニン値との関連
- 男子遅発型 orntithine transcarbamylase(OTC) 欠損症の臨床像と予後因子
- 257 産後うつ病予防のサポートシステムへの新生児行動評価の導入 : EPDSとMAIによる介入の評価(Group42 産褥5,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 256 産後うつ病予防のサポートシステムへの新生児行動評価の導入 : MAIスコアによる介入の評価(Group42 産褥5,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- シトリン欠損症(NICCD)における尿中2-ヒドロキシイソ吉草酸の意義
- メチルマロン酸血症腎不全患者におけるメチルマロン酸の動態
- 新生児発症の高アンモニア血症・高グリシン血症を伴ったメチルマロン酸尿症・ホモシスチン尿症症候群の一例
- グルタル酸尿症II型の栄養管理について
- GC/MS分析によるα-ケトアジピン酸-α-アミノアジピン酸尿症3例の化学診断
- 乳児期に生体肝移植を行ったメチルマロン酸血症
- オルニチントランスカルバミラーゼ(OTC)遺伝子のI261T変異が認められた新生児期発症のOTC欠損症男児例
- 胎児肝生検によるカルバミルリン酸合成酵素-I欠損症の出生前診断
- 先天代謝異常症に対する細胞治療 (第5土曜特集 細胞医療Update) -- (再生医療)
- 遺伝カウンセリングケースリポート(3)Stickler症候群
- 遺伝 (特集 小児科医が知っておきたい眼科疾患)
- 成育医療センターにおけ遺伝子診療の現状--遺伝カウンセリングナースの役割 (ワークショップ:遺伝子診療部・遺伝外来での看護職者の役割)
- 出生前における遺伝性疾患の遺伝子診断 (第5土曜特集 生殖医療のすべて) -- (出生前診断)
- 2C138 高アンモニア血症を伴うてんかんの1例
- ムコ多糖症38例の呼吸器病態および治療効果の検討
- アルグルコシダーゼαを用いた成人型ポンペ病の治療例
- フェニルケトン尿症 : 5歳時の知能指数と各年齢層の血清フェニルアラニン値との関連
- ムコ多糖症に対する酵素補充療法の導入と新生児マススクリーニングの可能性
- SLC25A13遺伝子変異による新生児胆汁鬱滞症候群患者の20年間の血清アミノ酸の推移
- ムコ多糖症II型とIII型における知能障害の発症機序と造血幹細胞移植の知能障害への効果に関する調査研究
- 各種難病の最新治療情報 ムコ多糖症I型の最新治療薬と臨床具体的事例
- 各種難病の最新治療情報 ムコ多糖症2型の酵素製剤の承認と治療の実際
- ムコ多糖症とムコリピドーシスの遺伝子診断とその臨床的意義について
- ムコ多糖症例における呼吸障害の検討
- ムコ多糖症1型,6型 (特大号/先天代謝異常症--日常診療で必須の知識) -- (酵素補充療法)
- 酵素補充療法を開始したムコ多糖症I型の2症例
- オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症の出生前遺伝子診断
- 第6回国際新生児スクリーニング学会に参加して
- オルニチントランスカルバミレース欠損症と思われる17歳男子の1例
- 小児医学最近の進歩 ムコ多糖症の先端的治療法の開発とその臨床応用
- 本邦における Wilson 病に対する酢酸亜鉛製剤(NPC-02)の有効性と安全性に関する検討
- ライソゾーム病のマス・スクリーニングとこれに関わる遺伝カウンセリング
- ライソゾーム病-治療の進歩と今後の課題
- 先天性高アンモニア血症 - 最近の知見 -
- オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症6症例に対するフェニル酪酸ナトリウムの使用経験
- GC/MS法による新生児代謝異常マススクリーニングで発症前に発見されたオルニチントランスカルバミラーゼ欠損症の1例
- 遅発型男子 ornithine transcarbamylase 欠損症 : 分子病理, 集団遺伝学と臨床
- ライソゾーム病のスクリーニングについて
- Ornithine transcarbamylase deficiency (OTC欠損症)の遺伝カウンセリング
- 先天代謝異常症における遺伝カウンセリング
- Retarded Physical and Mental Development and Multiple Minor Malformations Associated with Massive Excretion of Succinic Acid in Urine