ため池の管理組織形態と存続をめぐる費用負担の実態 : 兵庫県北播磨・東播磨地域を事例に
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡辺 貴史
長崎大学環境科学部
-
高村 典子
国立環境研究所
-
青柳 みどり
(独)国立環境研究所社会環境システム研究領域
-
今田 美穂
独立行政法人国立環境研究所 環境リスク研究センター
-
渡辺 貴史
(独)高松工業高等専門学校
-
青柳 みどり
環境研
-
青柳 みどり
国立環境研究所
-
今田 美穂
国立環境研究所
-
高村 典子
独立行政法人国立環境研究所 環境リスク研究センター
関連論文
- 海浜に立地する観光温泉地域共有の景観を眺望できる視点場の特性
- 自然体験型活動の運営に関わる主体の役割
- 都市近郊における使用貸借型の林地保全施策の事例について
- 電磁波リスクの社会的なガバナンスと予防的方策・予防原則 : インターネット社会調査結果の要因分析からの考察
- 夏季の曝露温度調節行動と暑熱ストレス関連症状の地域差 : 全国レベルのアンケート調査結果から
- 自然再生事業指針
- 家計のエネルギ-支出の特性について
- 首都圏近郊地域における一般世帯のエネルギー消費調査の結果について
- P27 導入・侵入水生植物等が藍藻類に及ぼすアレロパシー活性評価手法の検討
- 今,なぜ貧栄養湖研究なのか? 貧栄養湖研究の現状と未来
- 温暖化リスクメディアフォーラム(情報の広場)
- 22-8 水生植物群落の脱窒活性を野外で測定する試み(その2) : 季節変化と脱窒部位(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 水生植物群落の脱窒活性を野外で測定する試み(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 陸水学会第64回大会:21世紀に向けて陸水学の挑戦 公開シンポジウム記録 陸水学のシェアを広げる:実証科学としての挑戦
- 霞ヶ浦における湖水白濁現象の原因物質の特定
- 地球温暖化防止にむけた市町村計画における緑の活用の現状と課題
- 海浜に立地する観光温泉地域共有の景観を眺望できる視点場の特性 (地域活動に関する実践報告・論文)
- 自然体験型活動の運営に関わる主体の役割 (地域活動に関する実践報告・論文)
- 地域計画と予防原則およびリスク・コミュニケーション
- 人口減少・高齢化時代における持続発展型 : 農村計画のあり方-環境の視点から-
- 地方自治体と最適な圏域
- 価値観の多様性 : 環境問題をめぐる国際比較調査から(人間総合研究センター主催シンポジウム抄録)
- 日本企業の環境対策の現状と課題 : CSRの観点から
- 「発展途上国・低所得地区住民の廃棄物に対する認識と処理行動-インド国ムンバイ市を事例として-」
- Environmental Consciousness in Japan (Environmental Consciousness in Southeast and East Asia: Comparative Studies of Public Perceptions of Environmental Problems in Hong Kong(China), Japan, Thailand, and Vietnam)
- Preface(Environmental Consciousness in Southeast and East Asia: Comparative Studies of Public Perceptions of Environmental Problems in Hong Kong(China), Japan, Thailand, and Vietnam)
- 地方自治体における環境政策の現状と課題
- 環境保全にかかる価値観と行動の関連についての分析
- 環境に対する価値観と環境保全行動の関連に関する国際比較研究
- 「環境にやさしい」企業アピールに対する若者の購買行動に関する研究
- 環境研究に社会科学的調査を(新しい会員から)
- 都市近郊林の環境保全機能の評価および管理に関する研究
- 8-5 家族のライフステージと主婦の環境保全活動参加
- 釧路湿原シラルトロ湖の植生と植物相
- ため池の管理形態が水棲外来動物の分布に及ぼす影響
- 中国で開催された陸水関係の国際会議に出席して
- 陸水学会第74回大分大会シンポジウム : 「陸水生態系の長期・広域的観測研究の将来」シンポジウム報告
- ピコプランクトンの異常発生:ピコプランクトンの分類
- 林地の生活環境保全機能に関する住民評価の比較分析
- 首都圏近郊の日帰りリクリェーション地の需要評価に関する研究 : グラビティ型のモデルの応用
- 都市と農村の共生は可能か
- 兵庫県東播磨地域における生物保全に対するため池管理者の意識
- 都市近郊林地保全のための林地所有者の行動についての実証的研究
- 地方中核都市の大規模住宅地における空区画の用途と分布形態の関係
- P101 温暖化リスクメディアフォーラム(ポスター・セッション)
- 森林の持つ生活環境保全機能の評価に関する研究 : 住民意識にもとづく評価指標の作成
- アメニティをいかに計量化するか
- 研究者・メディア間の温暖化リスクコミュニケーション促進に向けた対話型フォーラムの可能性 (特集 地球温暖化問題)
- 首都圏広域地方計画に対する提言
- 低炭素社会
- 環境の視点からみた国土形成計画
- 環境に関する知識格差に与えるメディアの効果
- 環境保全活動を担う人々
- 地球温暖化防止にむけた市町村計画における緑の活用の現状と課題
- 複数の主体の関わり方からみたグリーンツーリズム運営体制の特徴 : 長崎県島原半島地域における「がまだすネット」を事例に
- 世界世論調査学会(WAPOR)(学会報告)
- 九州地区セミナー
- ため池の管理組織形態と存続をめぐる費用負担の実態 : 兵庫県北播磨・東播磨地域を事例に
- 都市と農村の共生は可能か