スマートプロセス学会 先進プロセス部会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-01-20
著者
-
内藤 牧男
大阪大学接合科学研究所
-
竹本 正
大阪大学接合科学研究所
-
竹本 正
大阪大学 接合科学研究所
-
内藤 牧男
Cooperative Res. Center Of Life Sciences Kobe Gakuin Univ.
関連論文
- 人と地球を支える粉体工学の構築を目指して
- A1070のフラックスレス超音波はんだ付
- 微生物によるAuバイオリーチング後の残留シアンの分解
- 細菌を用いた貴金属の環境低負荷型リサイクル
- 生物学的手法によるプリント配線板からの金属回収の最新技術(リサイクル技術, グローバル環境調和の時代に向かう実装技術)
- 微生物を用いた金の回収における溶解速度向上
- バクテリアを利用してプリント基板から金を回収する技術
- 2G12-1 Chromobacterium violaceumlによるシアン生成と分解の制御(環境工学,一般講演)
- ナノ粒子/繊維複合粒子による多孔質材料の作製とその特性評価
- 1I1700-2 固定発生源からのPM10/PM2.5排出挙動測定用in-stack型バーチャルインパクタ(発生源PM2.5測定方法の標準化と問題点,9.発生源対策分科会,分科会)
- Mg含有アルミニウム合金の非腐食性フラックスとの反応およびろう付性
- アークプラズマ法による金属ナノ粒子の生成速度に及ぼす諸因子の解析
- 焼結体セラミックスの信頼性向上のための不均質構造の制御
- 標準物質とその役割
- 水系スラリーを用いた窒化アルミニウム顆粒の作製とその焼結体特性
- 窒化チタンの鋳込成形におけるイットリア添加方法の影響
- 448 有機保護層銅ナノ粒子を用いた導電性接着剤の電気特性(マイクロ接合(I),平成20年度秋季全国大会)
- 金属ガラスのはんだ付性
- 導電性接着剤の高性能化--導電フィラーの観点から (特集 金属と接合)
- 323 Sn-Ag系鉛フリーはんだバンプの衝撃試験(マイクロ接合・膜形成)
- 溶融鉛フリーはんだによるステンレス鋼の最大侵食深さ測定
- Co添加鉛フリーはんだとNiめっき基板の接合強度
- Ni添加Sn-Cu系はんだとCu基板界面の微細組織
- 103 Sn-Ag系はんだ/Cu接合強度に及ぼす界面微細組織の影響(ろう付け(I),平成18年度春季全国大会)
- 鉛フリーはんだ/銅基板間の界面反応及びせん断強度に及ぼす添加元素の影響
- Ag-epoxy 系導電性接着剤/Sn-Niメッキ抵抗チップの接合部に関する信頼性低下メカニズム
- 129 Sn-Ag-CoはんだとCu基板間の界面反応及び接合強度(環境配置プロセス)
- 125 導電性接着における電気抵抗低減に関する実装プロセスの検討(エレクトロニクス実装)
- 窒化アルミニウムセラミックスの特性に及ぼす成形条件の影響
- AIN焼結体の不均質構造に及ぼす原料粉末中の粗大粒子の影響
- 元素微量添加による鉛フリーはんだの特性改善 (特集 RoHS対応鉛フリーはんだ実装の現状と課題)
- 1-3 ろう付およびマイクロソルダリング(第1章 溶接法および機器,溶接接合教室-基礎を学ぶ-)
- 水蒸気プラズマによる炭化物ガス化プロセス
- 水蒸気プラズマと炭化物の反応性に関する検討
- 311 Co微量添加鉛フリーはんだと金属との反応性(電子実装)
- 306 銅との界面反応に及ぼす鉛フリーはんだへの元素微量添加の効果
- 焼結体セラミックスにおける欠陥の「役割」とその制御
- レ-ザ-回折・散乱法における入力光学特性値が粒子径分布測定結果に及ぼす影響
- レーザー回折・散乱法における入力光学特性値が粒子径分布測定結果に及ぼす影響
- ノズルフリーインクジェット成形における描画特性に及ぼすプロセス条件の影響
- 窒化チタンインク特性がインクジェット印刷に与える影響
- 燃料電池用粉体複合化における機械的処理条件の影響
- ナノ粒子接合による材料の構造制御とその応用
- スラリー調製条件がソフトフェライト焼結体特性に及ぼす影響
- 機械的作用とグロー放電によるナノサイズTiO_2粉体の表面改質
- 粉体工学会の未来を考える
- 固体酸化物形燃料電池用Ni-YSZ系燃料極特性に及ぼす粒子複合条件の影響
- Sn-3.5Ag 鉛フリーソルダへの Pb 添加による電気化学的ぬれ性改善機構
- Sn-Zn系Pbフリーソルダのぬれ性に及ぼすAg添加効果の電気化学的検討
- Sn-Ag-Bi系Pbフリーソルダの引張変形挙動
- 519 BiおよびIn複合添加Sn-Ag系Pbフリーソルダの引張変形挙動
- Sn-Pb共晶系はんだの引張変形挙動と熱疲労特性
- 150 Sn-Ag系Pbフリーソルダの引張試験による熱疲労特性の推定
- 347 パルスYAGレーザによる微小穴あけ加工
- ナノ粒子/繊維複合粒子による高温断熱材料の作製とその特性評価
- 粉体中の微量不均一性制御の重要性-材料特性との関係を中心に
- 粉体中の微量不均一性制御の重要性-材料特性との関係を中心に
- 日本におけるナノパーティクルテクノロジーの最新動向 (特集 アジアにおけるナノパーティクルテクノロジーの動向)
- 顆粒体,成形体特性と微粒子分散系制御技術 (特集 材料プロセスと微粒子分散系制御技術)
- 湿式成形プロセス最適設計のための新たなスラリー評価法(第1報) : 遠心圧密挙動の時間依存性
- 粒子径分布測定における基礎知識
- ナノ粒子/繊維複合粒子による高性能断熱材の特性
- 噴霧乾燥法による顆粒体設計--成形体微構造制御のためのスラリ-調製 (最近の乾燥操作の展望)
- 顆粒体の繰り返しCIP成形による窒化ケイ素セラミックスの特性変化
- 光学顕微鏡によるスラリー中粒子凝集構造の直接観察
- ミリ波誘電体特性国際標準化に向けて
- ファインセラミックスの技術基盤構築と粉体工学
- 粉体・プロセス関連試験評価方法開発の動向
- 溶射分野における粉体・微粒子工学の役割
- 液中における粉体分散状態の評価法
- 粉砕の進歩と展望
- IEA・AnnexIIの国際共同研究
- IEA・Annex 2の国際共同研究
- 疲労限度以下のくり返し引張り応力による粉体層の力学的挙動
- 捕集粉塵層の剪断方向払い落とし--衝突加速度による払い落とし
- ドライプロセスによるナノ粒子構造制御とその応用 (特集 化粧品と材料--他分野との双方向の応用展開) -- (化粧品への応用技術)
- ファイン化,ナノ化を目指す粉体プロセスの新展開 (特集 複合化・高機能化に対応した粉体処理技術)
- 材料の透光観察による粒子分散状態の直接評価 (特集 高分子材料への粒子分散制御)
- インクジェット成形による材料構造制御と傾斜組成制御への展開 (特集 傾斜機能材料--その魅力と応用展開)
- ナノテクノロジーにおける粒子・粉体特性評価技術の役割 (特集 粉体工業分野におけるナノテク関連評価技術)
- 強力超音波の応用 ノズルなしインクジェット成形システム--超音波を利用した新成形技術
- 粒子・粉体ナノテクノロジーとその応用
- FRP廃材を用いた軽量低熱伝導材料の研究開発
- 溶融炭酸塩形燃料電池用MgドープCoO-NiO系複合カソードの細孔構造と性能
- リチウムイオン二次電池特性に及ぼすLiMnPO_4粒子へのカーボン複合化の影響
- 粉体技術の最近の動向 (特設記事 『粉体工業展大阪2011』の最新動向)
- 粉体接合グループ会活動報告
- 国際会議ICCCI 2006報告
- セラミックス分野からみた粉体工学会への期待
- 粉体接合グループ会活動報告
- International Conference on the Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials (ICCCI2003)
- 多成分共沈法によるLSM-YSZ複合ナノ粒子の合成とSOFCカソード電極への応用
- LiMnPO_4粒子の構造形成と電池特性に及ぼす炭素添加の影響
- 温度応答性コロイドゲルを用いたナノ粒子構造体のダイレクトライティング
- 粉体の構造制御と材料分野への応用
- 廃フレキシブルプリント基板のリサイクルに及ぼす粉砕方法の影響
- 高速剪断型混合機による燃料電池用複合カソード電極材料の作製と評価
- スマートプロセス学会 先進プロセス部会
- 複合粒子を用いた固体酸化物形燃料電池の電極構造制御
- DEMによる機械的複合化過程の基礎的解析