粉体工学会の未来を考える
スポンサーリンク
概要
著者
-
内藤 牧男
大阪大学接合科学研究所
-
竹内 洋文
岐阜薬科大学
-
竹内 洋文
50周年誌編集小委員会
-
牧野 尚夫
(財)電力中央研究所 エネルギー技術研究所
-
増田 弘昭
京都大学
-
福森 義信
神戸学院大学薬学部
-
谷本 友秀
(株)徳寿工作所
-
藤 正督
名古屋工業大学 セラミックス基盤工学研究センター
-
牧野 尚夫
群馬大学連携大学院
-
日恵井 佳子
(財)電力中央研究所 エネルギー技術研究所
-
日恵井 佳子
(財)電力中央研究所
-
吉田 順
清水建設(株)和泉研究室
-
吉田 順
50周年誌編集小委員会
-
竹内 豊
Research Center Sumitomo Pharmaceuticals Co. Ltd.
-
福森 義信
神戸学院大学 薬学部
-
Fukumori Yoshinobu
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Kobe Gakuin University:cooperative Research Center Of Life Scienc
-
Fukumori Yoshinobu
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Kobe-gakuin University
-
Fukumori Yoshinobu
Department Of Physical Pharmacy Kobe Gakuin University
-
内藤 牧男
Cooperative Res. Center Of Life Sciences Kobe Gakuin Univ.
-
藤 正督
名古屋工業大学
関連論文
- 人と地球を支える粉体工学の構築を目指して
- 種々の特性を有するショ糖脂肪酸エステルの滑沢剤としての有用性評価 (第45回技術討論会特集 粉体工学と医薬品の製剤設計,品質保証--品質保証への粉体工学の貢献)
- 乳酸菌配合フィルム製剤の保存安定性に関する研究
- 苦味マスキングを目的とした球形晶析法によるイブプロフェンマイクロスフェアの調製とその錠剤化
- ポリマーコーティングリポソームによるカルシトニンの経粘膜吸収
- ナノ粒子/繊維複合粒子による多孔質材料の作製とその特性評価
- 1I1700-2 固定発生源からのPM10/PM2.5排出挙動測定用in-stack型バーチャルインパクタ(発生源PM2.5測定方法の標準化と問題点,9.発生源対策分科会,分科会)
- 製剤と粒子設計部会2007-2008年度活動報告
- 経肺投与を目指した微粒子設計および薬物微粒化技術
- 初歩から学ぶ医薬品粉体技術 (特集 医薬品・化粧品製造における機器・装置)
- キトサン修飾リポソームによる薬物吸収性改善効果
- ペプチド性薬物送達の担体としての新規ナノマテリアルの有用性の検討
- ポリマーを用いた表面修飾によるリポソームの肺内動態の制御に関する研究
- 薬物放出の制御を目的としたPLGAマイクロスフェアの設計
- 溶媒拡散法による難水溶性薬物の粉末吸入製剤の設計
- 種々の特性を有するショ糖脂肪酸エステルの滑沢剤としての有用性評価
- 肝細胞癌の動脈塞栓療法に用いる塩酸エピルビシン封入 w/o/w 型エマルションの設計と in vivo 評価
- HLB値
- 超高圧微粒化装置およびパルス瞬間乾燥システムを利用したCoQ10の吸収性向上を目指したCoQ10/γ-CyD複合粒子の調製
- PLGAナノスフェアを用いた遺伝子デリバリーシステムの開発(誌上シンポジウム)
- メカノフュージョンシステムを用いた難水溶性薬物の溶解性改善
- 01-F-06 「錠剤粉砕の問題点」及び「薬剤の経管投与における問題点」に関するアンケート調査とその解析(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 30-C-08 自転公転式混合機を用いた軟膏の混合条件に関する検討(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- 粒子複合化装置メカノフュージョンを用いた粉末吸入インスリン製剤用PLGAナノコンポジット粒子の設計
- 褥瘡の回復期の治療に適するゲル化軟膏基剤の調整と軟膏基剤を使い分けたステージ別治療の有効性評価
- ペプチドの経肺投与を目指した乳酸・グリコール酸共重合体(PLGA)ナノスフェアのエアロゾル化の検討
- B-11 表皮欠損部位における治療薬剤の製剤学的研究 (III) : 軟膏基剤の構造 (Oil droplet) に影響を及ぼす CyD 類と表面張力との関係について
- アークプラズマ法による金属ナノ粒子の生成速度に及ぼす諸因子の解析
- 口腔内速崩壊性フィルム製剤の処方最適化
- 焼結体セラミックスの信頼性向上のための不均質構造の制御
- 肝細胞癌の塞栓療法のための塩酸エピルビシン封入w/o/w型エマルションのラットに対する急性毒性の評価
- 標準物質とその役割
- 製剤と粒子設計部会報告
- 薬学教育・粉体工学教育
- 噴霧乾燥HPC-Lを結合剤として用いた低成形性医薬品粉末の直接打錠
- 高効率・低侵襲の薬物治療のためのDDS開発
- 眼科領域においてデコイ型核酸治療を可能にするための生体親和性ナノ粒子の設計と評価(平成16年度岐阜薬科大学特別研究費報告書)
- 球形晶析法で調製した乳酸・グリコール酸共重合体ナノスフェア(PLGA NS)の経皮浸透性評価
- 経口ドラッグキャリアとしてのポリマーコーティングリポソーム
- 水系スラリーを用いた窒化アルミニウム顆粒の作製とその焼結体特性
- 窒化チタンの鋳込成形におけるイットリア添加方法の影響
- 窒化アルミニウムセラミックスの特性に及ぼす成形条件の影響
- AIN焼結体の不均質構造に及ぼす原料粉末中の粗大粒子の影響
- 焼結体セラミックスにおける欠陥の「役割」とその制御
- レ-ザ-回折・散乱法における入力光学特性値が粒子径分布測定結果に及ぼす影響
- レーザー回折・散乱法における入力光学特性値が粒子径分布測定結果に及ぼす影響
- ノズルフリーインクジェット成形における描画特性に及ぼすプロセス条件の影響
- 窒化チタンインク特性がインクジェット印刷に与える影響
- 燃料電池用粉体複合化における機械的処理条件の影響
- ナノ粒子接合による材料の構造制御とその応用
- スラリー調製条件がソフトフェライト焼結体特性に及ぼす影響
- 機械的作用とグロー放電によるナノサイズTiO_2粉体の表面改質
- 粉体工学会の未来を考える
- 固体酸化物形燃料電池用Ni-YSZ系燃料極特性に及ぼす粒子複合条件の影響
- ナノ粒子/繊維複合粒子による高温断熱材料の作製とその特性評価
- 粉体中の微量不均一性制御の重要性-材料特性との関係を中心に
- 粉体中の微量不均一性制御の重要性-材料特性との関係を中心に
- 日本におけるナノパーティクルテクノロジーの最新動向 (特集 アジアにおけるナノパーティクルテクノロジーの動向)
- 顆粒体,成形体特性と微粒子分散系制御技術 (特集 材料プロセスと微粒子分散系制御技術)
- 湿式成形プロセス最適設計のための新たなスラリー評価法(第1報) : 遠心圧密挙動の時間依存性
- 粒子径分布測定における基礎知識
- ナノ粒子/繊維複合粒子による高性能断熱材の特性
- 噴霧乾燥法による顆粒体設計--成形体微構造制御のためのスラリ-調製 (最近の乾燥操作の展望)
- 顆粒体の繰り返しCIP成形による窒化ケイ素セラミックスの特性変化
- 光学顕微鏡によるスラリー中粒子凝集構造の直接観察
- ミリ波誘電体特性国際標準化に向けて
- ファインセラミックスの技術基盤構築と粉体工学
- 粉体・プロセス関連試験評価方法開発の動向
- 溶射分野における粉体・微粒子工学の役割
- 液中における粉体分散状態の評価法
- 粉砕の進歩と展望
- IEA・AnnexIIの国際共同研究
- IEA・Annex 2の国際共同研究
- 疲労限度以下のくり返し引張り応力による粉体層の力学的挙動
- 捕集粉塵層の剪断方向払い落とし--衝突加速度による払い落とし
- ドライプロセスによるナノ粒子構造制御とその応用 (特集 化粧品と材料--他分野との双方向の応用展開) -- (化粧品への応用技術)
- ファイン化,ナノ化を目指す粉体プロセスの新展開 (特集 複合化・高機能化に対応した粉体処理技術)
- 材料の透光観察による粒子分散状態の直接評価 (特集 高分子材料への粒子分散制御)
- インクジェット成形による材料構造制御と傾斜組成制御への展開 (特集 傾斜機能材料--その魅力と応用展開)
- ナノテクノロジーにおける粒子・粉体特性評価技術の役割 (特集 粉体工業分野におけるナノテク関連評価技術)
- 強力超音波の応用 ノズルなしインクジェット成形システム--超音波を利用した新成形技術
- 粒子・粉体ナノテクノロジーとその応用
- FRP廃材を用いた軽量低熱伝導材料の研究開発
- 溶融炭酸塩形燃料電池用MgドープCoO-NiO系複合カソードの細孔構造と性能
- リチウムイオン二次電池特性に及ぼすLiMnPO_4粒子へのカーボン複合化の影響
- 粉体技術の最近の動向 (特設記事 『粉体工業展大阪2011』の最新動向)
- 粉体接合グループ会活動報告
- 国際会議ICCCI 2006報告
- セラミックス分野からみた粉体工学会への期待
- 粉体接合グループ会活動報告
- International Conference on the Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials (ICCCI2003)
- 多成分共沈法によるLSM-YSZ複合ナノ粒子の合成とSOFCカソード電極への応用
- LiMnPO_4粒子の構造形成と電池特性に及ぼす炭素添加の影響
- 温度応答性コロイドゲルを用いたナノ粒子構造体のダイレクトライティング
- 粉体の構造制御と材料分野への応用
- 廃フレキシブルプリント基板のリサイクルに及ぼす粉砕方法の影響
- 高速剪断型混合機による燃料電池用複合カソード電極材料の作製と評価
- スマートプロセス学会 先進プロセス部会
- 複合粒子を用いた固体酸化物形燃料電池の電極構造制御
- DEMによる機械的複合化過程の基礎的解析