苗立ち期の地下水位制御および窒素肥料の種類が北海道における乾田直播水稲の苗立ち, 収量におよぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-09
著者
-
村上 則幸
北海道農業研究センター
-
君和田 健二
北海道農業研究センター
-
牛木 純
北海道農業研究センター
-
林 怜史
北海道農業研究センター
-
林 怜史
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
村上 則幸
農業・食料産業技術総合研究機構北海道農業研究センター
-
林 怜史
農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター
-
澁谷 幸憲
北海道農業研究センター
関連論文
- 品種・遺伝資源 長野県で発生した雑草イネ(トウコン)における地表面種子の越冬生存性と埋土種子の寿命
- 23-17 地下水環境解析に基づくミズゴケ高層湿原の復元 : 高層湿原植生復元・保全の試み(2)(23.地域環境)
- 23-16 湿原の地下水環境の実態と植生分布 : 高層湿原植生復元・保全の試み(1)(23.地域環境)
- 短節間カボチャ「TC2A」の根系発達と窒素吸収
- 長野県で発生した雑草イネ(トウコン)における脱粒性の推移と脱粒籾の発芽能力(品種・遺伝資源)
- 22 湛水土壌中のアンモニア態窒素が有機化速度におよぼす影響(北海道支部講演会)
- 20-25 水稲ケイ酸含有率に対する化学処理をしたケイカルの影響(20.肥料および施肥法)
- 16-12 硝酸態窒素を含む水田の窒素フロー及び水稲生育モデル(16.水田土壌肥よく度)
- 釧路湿原に生育する植物体のδ^N値による河川水中窒素の影響評価の可能性
- 16-2 水田のリン長期残効試験における動態解析(16.水田土壌肥よく度)
- 16-3 水稲によるリン吸収に及ぼすセルロースパウダー添加の影響(16.水田土壌肥沃度)
- 水稲冷害と土壌肥料
- 48 同位体希釈法による窒素の有機化無機化速度におよぼす湛水培養条件の検討(北海道支部講演要旨)
- 3-9 土壌の電気伝導度に現れる非線形性について(3.土壌分析法)
- 新鮮火山灰においてススキ, ササ, カシワの植物遺体から無菌的環境下で生成される腐植酸の生成過程
- P12-3 短節間カボチャTC-2Aの水田転換畑栽培での最適窒素施肥量の提示と汁液診断法の検討(ポスター紹介,12.植物の代謝成分と農作物の品質,2009年度京都大会)
- 長野県で発生した雑草イネ(トウコン)における地表面種子の越冬生存性と埋土種子の寿命
- 27 水稲極早生品種の早期移植栽培による雑草イネ(トウコン)の出芽抑制効果(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 「若手の会企画による小集会(7)」開催報告
- 若手の会企画による小集会(3)「これからの作物学研究をどう進めていくか」開催報告
- P12-2 短節間カボチャTC2Aの水田転換畑栽培における最適窒素施肥量の検討(ポスター紹介,12.農産物の品質・成分,2008年度愛知大会)
- 岡山県に発生した日本型およびインド型雑草イネの生理・形態的形質と分布の特徴
- 国内に発生する雑草イネの発芽様式および休眠性の特徴
- 35 成熟後の収穫遅延時のダイズしわ粒の発生と裂莢性の関係(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- リビングマルチ栽培によるダイズわい化病の減少
- 2 「大地の星」の乾田直播栽培における出芽時の間断潅漑と倒伏軽減剤使用の試み(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
- P15-5 北海道の乾田直播における追肥の効果と地力窒素量の推定(15.水田土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 春まきコムギの初冬まき栽培における融雪直後の根の状態とその後の生存および収量との関係
- コムギリビングマルチがダイズ畑の雑草と機械収穫に関連する形質に及ぼす影響
- 8 根雪前に散播した春小麦に対する窒素肥料の施用について(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 稲麦大豆に適用可能な汎用ロータリシーダ
- 北海道の道央水田地帯におけるダイズ「ユキホマレ」の田植え後播種栽培技術
- 小集会「院生・ポスドクをはじめとする作物学会若手研究者の情報交換(6)」開催報告
- 15-15 強熱減量による水田土壌の湛水培養窒素量の推定(15.水田土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 15-5 土壌肥沃度に応じた施肥管理による直播水稲の品質・収量制御の試み(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 北海道の道央水田地帯におけるダイズ「ユキホマレ」の田植え後播種栽培技術
- 初冬播きした春まきコムギの生存・収量を左右する越冬直後の根の状態
- P18 イボクサ幼植物の初期生育に及ぼす水深の影響
- 13 水稲移植水田におけるイボクサの生育
- P10 イボクサに対する移植後処理除草剤の効果に及ぼす水深及び幼植物サイズの影響(2-(1)水田)(2. 雑草の防除・管理)
- 生産履歴、生産資材情報を電子化管理するシステム
- 農薬使用診断システム
- 特集;情報の活用による北海道農業の新展開 機械作業に適応した農産物生産履歴収集・管理システム
- 安全を安心へつなげるトレーサビリティ(3)平成15年度農林水産業北海道地域研究成果発表会 安全・安心な農業現場からの情報発信(2)農作業機,圃場現場からの情報発信
- 1P1-2F-A3 播種機のロバスト安定性について
- 第21回アジア太平洋雑草学会(21st APWSS Conference)に参加して
- 日本からの研究留学とアメリカにおける研究体制の実際について
- 11 ダイズ品種ユキホマレの生産に及ぼす遅まき栽培と密植・狭畦栽培の影響(栽培)
- 北海道の水田地帯における農業動向と新技術導入の取り組み
- 大豆の狭畦、コムギリビングマルチによる雑草の管理
- 水分吸収材を用いた豆類の高品質混合乾燥
- 稲麦大豆に適用できる汎用ロータリシーダを用いた播種技術と導入効果
- 循環式乾燥機を利用した大豆の乾燥調製技術 : もみ殻混合による損傷の低減
- 基本的乾燥物性定数による大豆の乾燥シミュレーションモデル
- 基本的乾燥物性定数による大豆の乾燥シミュレーションモデル
- 大豆の通風乾燥における通風の温・湿度について(第1報) : 裂皮発生の理論と実証および蒸れの発生
- 自律走行のためのGPSとジャイロのカルマンフィルタによるセンサフュージョン技術(第1報)
- 水田土壌の動的粘弾性特性に関する研究
- P19-10 麦類に対するバイオガスプラント消化液の施用効果(ポスター紹介,19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 48 泥炭土の培養窒素量と灼熱損量の関係(北海道支部講演会)
- 30 低温灰化による鶏糞焼却灰中のリン可溶性向上(北海道支部講演会,2009年度各支部会)
- 循環式乾燥機を利用した上部加温通風による大豆の低損傷高品質乾燥調製法
- 循環式乾燥機による大粒品種の大豆乾燥における裂皮, 機械的損傷粒の発生
- 1P1-2F-A4 広域 IP 通信プラットフォームを利用した農業機械の遠隔操作システム
- 2P1-C11 GPS による農作業ガイダンスシステム
- 2P2-J6 自律走行トラクタのための階層的走行制御のアーキテクチュアとユニットシステム(3. 農業用ロボット・メカトロニクス)
- フォレージマットメーカにおけるアルファルファの乾燥特性
- 1P1-04-011 自律走行のためのセンサフュージョンユニットシステム
- 安心・安全な農産物生産を支援する農作業の記録システム
- 農作物生産の最新技術 バーコードを利用した簡便な生産履歴作成技術
- 結球野菜収穫ロボットの開発
- 寒地での飼料米栽培における豚糞堆肥施用量, 化学肥料施肥量が生育, 収量におよぼす影響
- 全方位カメラの画像に基づく農作業車両の自動走行制御
- 1A1-A22 農産物の生産履歴管理システムと連携した肥料散布ロボット
- 草姿特性の異なるカボチャ品種における収穫作業性の評価
- 短節間カボチャ'TC2A'のセル成形苗機械定植栽培による作業の省力化
- 薬剤散布の情報制御技術
- パスタ用コムギ品種「北海259号」の収量・子実タンパク質含有率に及ぼす窒素施肥量および施肥時期の影響(平成23年度年次講演会一般講演)
- 19 低温灰化による鶏糞焼却灰の水稲幼植物への肥効について(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 長野県で発生した雑草イネ(トウコン)の低温発芽性および越冬種子の出芽動態
- キタノカオリとの比較に基づいた2011年におけるユメチカラの多収要因
- 生パスタ好適品種「北海259号」および「ユメチカラ」における窒素施肥時期, 施肥量が子実収量およびパスタの嗜好性に及ぼす影響
- 北海道中央部におけるコムギ「北海261号」の窒素吸収および子実収量
- 北海道における多収水稲の品種特性及び収量ポテンシャル
- 窒素施肥が秋まきコムギ「ユメチカラ」の子実生産と品質に及ぼす影響
- 北海道の水稲乾田直播栽培における堆肥施用, 基肥窒素施肥割合が生育, 収量, 玄米品質におよぼす影響
- 北海道における水稲超多収栽培技術の開発
- 北海道の水稲乾田直播における播種後の水管理が苗立ちと収量に及ぼす影響
- 果樹園UGVの全方位カメラの画像に基づく制御
- レーザレンジファインダによる自己位置同定と逆最適制御を用いた果樹園UGVの巡回走行
- レーザレンジファインダによる自己位置同定と逆最適制御を用いた果樹園UGVの巡回走行
- 北海道における前年整地・積雪鎮圧体系による乾田直播水稲栽培の苗立ちおよび収量におよぼす影響
- 苗立ち期の地下水位制御および窒素肥料の種類が北海道における乾田直播水稲の苗立ち, 収量におよぼす影響
- パスタ用コムギ品種「北海259号」の収量・子実タンパク質含有率に及ぼす播種時期、播種量、窒素施肥量および施肥時期の影響 : キタホナミとの比較(平成24年度年次講演会一般講演)
- パスタ用コムギ品種「北海259号」の収量・子実タンパク質含有率および嗜好性に及ぼす後期窒素施肥量および施肥時期の影響(平成24年度年次講演会一般講演)
- 全方位カメラの画像に基づく農作業車両の自動走行制御
- 牧草の生育に及ぼすコメ由来バイオエタノール蒸留廃液の影響(平成25年度年次講演会一般講演)
- 緩効性肥料ハイパーCDUプラス(試作品)の春まきコムギ「はるきらり」への基肥施肥がコムギの収量と品質に及ぼす影響(予報)(平成25年度年次講演会一般講演)
- 寒冷地におけるダイズの根粒着生制御の可能性
- 短節間カボチャ 'TC2A' の水田転換畑での栽培における窒素施肥量および施肥回数の検討