短節間カボチャ'TC2A'のセル成形苗機械定植栽培による作業の省力化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-06-20
著者
-
辻 博之
北海道農業研究センター
-
杉戸 智子
北海道農業研究センター
-
杉山 慶太
北海道農業研究センター
-
村上 則幸
北海道農業研究センター
-
大下 泰生
北海道農業研究センター
-
辻 博之
北海道農試
-
嘉見 大助
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター
-
村上 則幸
農業・食料産業技術総合研究機構北海道農業研究センター
-
辻 博之
農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター
-
嘉見 大助
北海道農業研究センター
-
大下 泰生
中央農業総合研究センター
-
大下 泰生
中央農業総合研究セ
-
杉戸 智子
農業技術研究機構 北海道農研セ
関連論文
- 短節間カボチャ「TC2A」の根系発達と窒素吸収
- P19-3 有機質肥料を連用した黒ボク土を用いたリンの分画手法の検討(19. 肥料および施肥法, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 27 石灰・有機質資材がダイズ部位別のカドミウム吸収量に及ぼす影響(北海道支部講演会)
- ICP-MSによるCd測定に対するMoの干渉とその補正
- P12-3 短節間カボチャTC-2Aの水田転換畑栽培での最適窒素施肥量の提示と汁液診断法の検討(ポスター紹介,12.植物の代謝成分と農作物の品質,2009年度京都大会)
- パン用秋まきコムギ「キタノカオリ」に対する葉色診断と施肥対応
- 北海道におけるダイズの遅まき栽培によるダイズわい化病の発病率低下(栽培)
- 6 小麦「北海257号」の窒素施用による収量と品質および製パン製の向上(北海道支部講演会)
- 各種有機物の施用に伴う土壌中の形態別リンの変化
- 6 長期有機物連用枠ほ場における収量経過(北海道支部講演会)