新鮮火山灰においてススキ, ササ, カシワの植物遺体から無菌的環境下で生成される腐植酸の生成過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
桜島噴火から噴出した新鮮火山灰に腐植の給源と思われるススキ,ササ,カシワの植物遺体を添加し,反応速度を高めるために加湿して培養し,腐植酸の生成過程を追跡した.さらに,腐植酸の生成に関して反応速度論的解析を試みた.結果を要約すると次のとおりである. 1)培養による植物遺体の色の変化は,新鮮火山灰・水添加区(新鮮火山灰+植物遺体+水)では,培養日数が増加するにしたがい,黄色から褐色,黒褐色へと変化した.植物遺体区(植物遺体+水)も黄色から,赤黄色を経て黒褐色に変化するが,その速度は新鮮火山灰水添加区より著しく遅かった.新鮮火山灰・水無添加区(新鮮火山灰区+植物遺体)では黒褐色にはならなかった. 2)新鮮火山灰・水添加区の色は,90℃,75℃,65℃の順に早く黒褐色に変化した. 3)90℃培養ススキの腐植酸の形態変化は,新鮮火山区では202日間でA型に達したが,植物遺体区(ススキ+水)ではB型にとどまった.75℃についても,同様なパターンがみられた. 4)ササの腐植酸への形態変化のパターンもススキの場合に類似し,培養の初期にΔlog K の大きな現象が起こった後に,RFの増加が始まった.しかし,カシワではΔlog K の現象変化が小さく,培養の初期からRFの増加が起こった.しかし,カシワにおいても,ススキ,ササと同様に,新鮮火山灰・水添加区ではA型の生成が早かった. 5)75℃培養区の微生物測定の結果,微生物の影響はほとんどないと判断した.したがって,ススキ,ササ,カシワの各植物遺体の腐植酸はすべて,(1)新鮮火山灰と水が存在する無菌的条件下で,培養温度が高いほど早くA型腐植酸を生成できること,(2)水が存在しないと,腐植酸の腐植化の程度は進行しないこと,(3)新鮮火山灰は腐植化の程度を進行させることが明らかとなった. 6)反応速度論的解析によって,ススキの新鮮火山灰区,35℃では約150年でRF80以上のA型腐植酸になることを推定した.ススキを有機物の給源とする土壌では,植物遺体中のA型腐植酸の基質量と反応速度が十分に大きく,活性化エネルギーはササよりも小さい.ススキはA型腐植酸が容易に生成できる条件を備えていることが明らかとなった.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1994-12-05
著者
-
君和田 健二
北海道農業試験場
-
君和田 健二
北海道農業研究センター
-
大塚 紘雄
北海道農業試験場
-
上原 洋一
野菜・茶業試験場
-
大塚 紘雄
農林水産省農業環境技術研究所環境資源部土壌管理科
-
上原 洋一
野菜茶業研究所
-
上原 洋一
野菜・茶業試
関連論文
- 23-17 地下水環境解析に基づくミズゴケ高層湿原の復元 : 高層湿原植生復元・保全の試み(2)(23.地域環境)
- 23-16 湿原の地下水環境の実態と植生分布 : 高層湿原植生復元・保全の試み(1)(23.地域環境)
- 短節間カボチャ「TC2A」の根系発達と窒素吸収
- 22 湛水土壌中のアンモニア態窒素が有機化速度におよぼす影響(北海道支部講演会)
- 20-25 水稲ケイ酸含有率に対する化学処理をしたケイカルの影響(20.肥料および施肥法)
- 16-12 硝酸態窒素を含む水田の窒素フロー及び水稲生育モデル(16.水田土壌肥よく度)
- 釧路湿原に生育する植物体のδ^N値による河川水中窒素の影響評価の可能性
- 16-2 水田のリン長期残効試験における動態解析(16.水田土壌肥よく度)
- 16-3 水稲によるリン吸収に及ぼすセルロースパウダー添加の影響(16.水田土壌肥沃度)
- 水稲冷害と土壌肥料
- 48 同位体希釈法による窒素の有機化無機化速度におよぼす湛水培養条件の検討(北海道支部講演要旨)
- 3-9 土壌の電気伝導度に現れる非線形性について(3.土壌分析法)
- 新鮮火山灰においてススキ, ササ, カシワの植物遺体から無菌的環境下で生成される腐植酸の生成過程
- 黒ボク土の農地造成地における深層土壌の調査法
- 23 造成水田における各種土壌の水田土壌化過程(北海道支部講演会要旨)
- P_0型腐植酸の形態変化について : 鹿児島県垂水市大野原の火山性土壌に関する研究(第4報)
- 6-27 トマトとホウレンソウの根面細菌相 : 菌体脂肪酸組成による比較(6.土壌生物)
- 35 成熟後の収穫遅延時のダイズしわ粒の発生と裂莢性の関係(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- リビングマルチ栽培によるダイズわい化病の減少
- 2 「大地の星」の乾田直播栽培における出芽時の間断潅漑と倒伏軽減剤使用の試み(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
- P15-5 北海道の乾田直播における追肥の効果と地力窒素量の推定(15.水田土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 春まきコムギの初冬まき栽培における融雪直後の根の状態とその後の生存および収量との関係
- コムギリビングマルチがダイズ畑の雑草と機械収穫に関連する形質に及ぼす影響
- 8 根雪前に散播した春小麦に対する窒素肥料の施用について(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 稲麦大豆に適用可能な汎用ロータリシーダ
- 北海道の道央水田地帯におけるダイズ「ユキホマレ」の田植え後播種栽培技術
- 15-15 強熱減量による水田土壌の湛水培養窒素量の推定(15.水田土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 15-5 土壌肥沃度に応じた施肥管理による直播水稲の品質・収量制御の試み(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 北海道の道央水田地帯におけるダイズ「ユキホマレ」の田植え後播種栽培技術
- 初冬播きした春まきコムギの生存・収量を左右する越冬直後の根の状態
- 園地・施設土壌肥よく度 (第6部門 土壌肥よく度)
- 野菜作における土壌管理--有機物管理を中心として (特集 野菜作)
- 隔離床栽培の各種方式の特徴と使い方 (野菜特集 果菜類の隔離床栽培)
- 根域隔離栽培による土壌病害の防除 (施設環境制御と病害防除)
- 遮根シ-ト利用によるトマト青枯病の防除
- フィリピンと日本における火山灰土壌の生成論的比較研究
- 森林土壌学概論, 河田弘著, A5判, 400pp., 5,600円, 博友社(東京), 1989年
- フィリピンの火山灰土壌 : 海外における土壌肥料研究の成果7
- 筑後市周辺の黒ボク土におけるピソライト様粒子について
- 筑後市周辺の黒ボク土に関する研究(第1報) : 未耕土の理化学的性質および腐植組成
- 土壌断面における腐植の集積状況とフルボ酸画分の糖, ウロン酸およびアミノ酸含量について : 鹿児島県垂水市大野原の火山性土壌に関する研究(第5報)
- 腐植酸のアルコール分別沈殿法による分画 : 鹿児島県垂水市大野原の火山性土壌に関する研究(第3報)
- 腐植質埋没土層の腐植酸のセファデックス分画 : 鹿児島県垂水市大野原の火山性土壌に関する研究(第2報)
- 鹿児島県垂水市大野原の火山性土壌に関する研究(第1報) : 断面形態と表土および腐植質埋没土層の腐植の形態
- 石狩泥炭地における農用地の地盤沈下予測に基づく持続的利用可能性評価図の作成 : 湿原と泥炭農用地の管理(第4報)
- 地理情報システムを用いた石狩泥炭地における土地利用の変遷と客土の実態解析 : 湿原と泥炭農用地の管理(第3報)
- 美唄泥炭地における地盤沈下 : 湿原と泥炭農用地の管理(第2報)
- 仮比重値を用いた有効水分容量図の作成
- 九州地域における土壌の種類,稲わら施用及び温度がベンチオカーブによる水稲の薬害変動に及ぼす影響
- 11 ダイズ品種ユキホマレの生産に及ぼす遅まき栽培と密植・狭畦栽培の影響(栽培)
- 北海道の水田地帯における農業動向と新技術導入の取り組み
- 大豆の狭畦、コムギリビングマルチによる雑草の管理
- 水分吸収材を用いた豆類の高品質混合乾燥
- 稲麦大豆に適用できる汎用ロータリシーダを用いた播種技術と導入効果
- Handbook of Applied Mycology Vol.1:Soil and-Plants(応用菌学ハンドブック第1巻:土壌と植物), D.K.ARORA,B.RAI,K.G.MUKARJI,G.R.KNUDSEN編, 18×26cm, 720pp., Marcel Dekker(NewYork), 1991年
- P19-10 麦類に対するバイオガスプラント消化液の施用効果(ポスター紹介,19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 48 泥炭土の培養窒素量と灼熱損量の関係(北海道支部講演会)
- 30 低温灰化による鶏糞焼却灰中のリン可溶性向上(北海道支部講演会,2009年度各支部会)
- 蛍光性Pseudomonas K23-RN株の根圏定着に及ぼす根圏環境の影響
- 4-25 蛍光性シュードモナスの根圏定着に及ぼす土壌加熱処理の影響(4.土壌生物)
- 4-22 紙袋播種法によるダイズ病虫害の防除(4.土壌生物)
- Soil Microbial Ecology : Applications in Agricultural and Environmental Management, F.B.Metting.Jr.編, B5版, 646 pp., US$ 165 Marcel Dekker,Inc. (New York), 1993年
- 15 トマト青枯病菌に対する拮抗菌の探索(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 3 トマト連作ほ場のトマト根糸状菌フローラ(中部支部講演会要旨)
- 5 トマト青枯病の生態的防除法(第2報) : 外国トマトの耐病性とその台木としての利用(中部支部講演会要旨(その1))
- 4-34 トマト青枯病の生態的防除法(第4報) : 遮根シートを用いた簡易隔離床による防除(4.土壌生物)
- 4-24 トマト青枯病の生態的防除法(第3報) : 遮根化学繊維布の作土下敷設と太陽熱消毒による防除(4.土壌生物)
- トマト青枯病の生態的防除法
- 畑地土壌肥沃度(第6部門 土壌肥沃度)
- 根域制限による野菜・果樹の土壌・栄養管理1 : 根域制限による野菜土壌病害防除
- II-4 根域制御による土壌病害抑止対策(II. 植物土壌病害の抑止対策)
- 寒地での飼料米栽培における豚糞堆肥施用量, 化学肥料施肥量が生育, 収量におよぼす影響
- セファデックスを用いた黒ボク土判定のための腐植簡易分析法 : セファデックステスト
- 自然湿原と泥炭農用地の調和的管理(第36回ペドロジストシンポジウム:低湿地の利用と保全)
- 19 低温灰化による鶏糞焼却灰の水稲幼植物への肥効について(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 北海道中央部におけるコムギ「北海261号」の窒素吸収および子実収量
- 北海道における多収水稲の品種特性及び収量ポテンシャル
- 窒素施肥が秋まきコムギ「ユメチカラ」の子実生産と品質に及ぼす影響
- 北海道の水稲乾田直播栽培における堆肥施用, 基肥窒素施肥割合が生育, 収量, 玄米品質におよぼす影響
- 北海道における水稲超多収栽培技術の開発
- 北海道の水稲乾田直播における播種後の水管理が苗立ちと収量に及ぼす影響
- 大野原泥炭の腐植および無機成分に認められた黒ボク土的性質
- クオラム・クエンチングによる青枯病菌の病原性発現抑制(2005年度大会一般講演要旨)
- 苗立ち期の地下水位制御および窒素肥料の種類が北海道における乾田直播水稲の苗立ち, 収量におよぼす影響
- 北海道の土壌微生物研究(こんなことが,いま)
- これまで,そしてこれから(これまでの研究と今後の抱負など)