北海道のササ掻き起こし地における施工後6〜8年の高木性樹種の動態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-12-01
著者
-
野口 麻穂子
森林総合研究所四国支所
-
原田 茜
北海道大学大学院環境科学院
-
河原 輝彦
富士森林施業技術研究所
-
Resco De
Department Of Renewable Resources University Of Wyoming
-
吉田 俊也
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
関連論文
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- 四国地方のヒノキ人工林における間伐後6年間の林床植生変化
- 日本における森林生態系の物質循環と森林施業との関わり
- 間伐から5年が経過したヒノキ人工林の成長と葉面積指数の比較
- 北海道のササ掻き起こし地における施工後6〜8年の高木性樹種の動態
- 1-9 標高の異なる2地域のヒノキ林における土壌の性質と林分成長の関係(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 新考・森林学--これからの森づくり(5)針広混交林の択伐施業--新たな森林管理を目指して・北大雨竜研究林での最近の研究から
- 積雪寒冷地のブナ人工林における下刈り期間の違いが林分構造に及ぼす影響
- 豪雪地の山腹工施工地に植栽されたミヤマカワラハンノキの成長と樹形 : 治山植物としての可能性の検討
- 3-29 P-14 北海道和種馬の林間放牧における放牧時期の違いがクマイザサ林床に及ぼす影響
- フランス地域自然公園制度(PNR)を活用したボトムアップ型地域振興の可能性:天塩川流域を対象として
- 強度間伐後のヒノキの葉の水分特性に関する予備試験
- お役に立ちます! 最新研究紹介 帯状伐採は広葉樹の更新をもたらすことができるか? : 四国の人工林の事例から
- 強度間伐したヒノキ人工林の表層土壌の物理性
- 北海道のササ掻き起こし地における施工後6〜8年の高木性樹種の動態
- 愛郷心教育の実践についての考察 : 日本の地域言語政策の視点から
- 強度間伐したヒノキ人工林の表層土壌の物理性
- 北海道北部天然林における林木の空間分布(会員研究発表論文)
- 山火事後に形成される様々な林床環境がグイマツ・ヨーロッパアカマツ・エゾマツ種子の発芽に与える影響 : 極東ロシア・アムール州の事例(会員研究発表論文)
- 択伐が行われた針広混交林における稚幼樹の分布とその要因(会員研究発表論文)
- 異なる栄養・光環境下で生育したチョウセンゴヨウマツ稚樹の光合成特性の評価(会員研究発表論文)
- 冬山造材を行った地域におけるトドマツ前生稚樹の光合成特性(会員研究発表論文)
- 北海道北部における針広混交林の林分構造と光環境(会員研究発表論文)