キナの国内栽培に関する史的研究(第4報) : 台湾の恒春熱帯植物殖育場における栽培化の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-06-30
著者
関連論文
- 36.ヨモギ属植物のセスキテルペン環化機構もとにしたクラスター解析(口頭発表)
- 35.ヨモギ属植物におけるセスキテルペノイドプロファイルの比較解析(口頭発表)
- 71.ヨモギ属植物のテルペンプロファイル及びテルペン環化酵素遺伝子の比較解析(口頭発表)
- A-003(31) ウコン類生薬の自然発症高血圧ラットに対する効果に関する検討
- Protosappanin A, a Novel Biphenyl Compound from Sappan Lignum
- 蘇木からBrazilinの生合成前駆体といわれるSappanchalconeの分離
- カシワバハグマの苦味成分 : Glucozaluzanin C
- Studies on the Constituents of Aceraceae Plants. XII. Two New Diarylheptanoid Glycosides from Acer triflorum
- キナの国内栽培に関する史的研究(第2報)明治初期に行われたジャワ・インドからの熱帯有用植物の導入
- ナガバノコウヤボウキから得られるセスキテルペノイドと青葉アルコール配糖体及びコウヤボウキのセスキテルペン配糖体