イヌの悪性がん細胞に対するGlcNH_2とGalα1-6GlcNH_2(MelNH_2)の増殖抑制効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-07-01
著者
-
又平 芳春
焼津水産化学工業
-
三澤 義知
焼津水産化学
-
細見 修
順天堂大スポーツ健康科学
-
細見 修
順天堂大学 スポーツ健康科学部 環境保健
-
池田 啓一
順天大・スポーツ健康科学
-
叉平 芳春
焼津水産化学工業
-
池田 啓一
環境医学研
-
池田 啓一
順天堂大学 一般教育研究室
-
Ikeda Keiichi
Department Of Health Science School Of Sports And Health Science Juntendo University
-
水野 拓也
山口大学農学部
-
三澤 義知
焼津水産化学工業株式会社
-
又平 芳春
焼津水産化学
-
伊藤 匠
順天大・スポ健
-
平岡 博子
山口大学農学部獣医学科
-
伊藤 匠
順天堂大学スポーツ健康科学部・健康学科
-
奈良岡 佑南
順天堂大学スポーツ健康科学部・健康学科
関連論文
- Amycolatopsis orientalis 由来キチン分解酵素によるスペーサー結合型二価配糖体の合成とその性質
- 経口的に投与されたグルコサミンおよびアセチルグルコサミンの血中遊離アミノ酸濃度に及ぼす影響
- フィッシュコラーゲンペプチド(FCP)とN-アセチル-D-グルコサミン(GlcNAc)の経口投与による実験的関節軟骨損傷の治癒促進効果
- ヒト由来大腸がん細胞の増殖に対する新しいオリゴ糖類の作用について
- MelNH_2がヒト白血病細胞(K562)の増殖を抑制するメカニズムについて
- グルコサミン, キトオリゴ糖類とアロマオイルが動物由来の培養細胞に及ぼす影響
- オリゴ糖のマウス骨芽様細胞(MC-3T3)増殖とコラーゲン産生への影響
- K562(ヒト由来白血病)細胞のGalα1-6GlcNH_2二糖類結合蛋白質について
- グルコサミンヨーグルト乳清のヒト皮膚や培養細胞への影響について
- K562細胞のメリビオサミン受容体蛋白質の分子生物学的性状
- グルコサミンを有する新規オリゴ糖の安全性について
- グルコサミンを添加した牛乳で作ったヨーグルトに関する研究
- 癌細胞(K562, BALL)の増殖を抑制するメリビオサミンの受容体分子に関する研究
- 乳酸菌の糖分解酵素を用いたオリゴ糖合成に関する研究
- ヒト白血病細胞の Melibiosamine (Gal α 1-6GlcNH_2) 受容体について
- 新規オリゴ糖類はヒト白血病(K562)細胞のアポトーシスを誘導するのか?
- 新規少糖類によるヒト白血病(K562)細胞の増殖抑制
- 内分泌攪乱化学物質とグルココルチコイドのMC3T3-E1細胞増殖に及ぼす影響
- 免疫したニワトリ卵黄から得られる抗B抗体の精製とその性状〔英文〕
- ウシ初乳中の水溶性UDP-Gal : Gal(β1-4) Glc (or GlcNAc) (α1-3)ガラクトシルトランスフェラーゼの証明
- ウシとヒト乳汁中の(β1-3)N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼとラクト-N-トリオースII構造をもつオリゴ糖の関係
- タンパク質のニトロ化を通して見る運動の抗酸化ストレス効果の解明(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- 高血圧発症後の持久的運動トレーニングが自然発症高血圧ラット心臓のニトロ化ストレスに及ぼす影響
- 147. 血圧上昇期の自発運動が自然発症高血圧ラットの心筋一酸化窒素合成酵素に及ぼす影響(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- キチン・キトサンならびにその誘導体のマウス細胞性免疫機能への修飾効果
- 新しい酸化ストレスマーカー・6-ニトロトリプトファンの特異的検出・定量法の確立とそれを用いた環境因子に由来する炎症性疾患の発症機構の解明(平成19年度環境医学研究所プロジェクト研究成果報告書抄録)
- 中高年における身体活動レベルと動脈硬化指標との相関 : MDA-LDL、ウエスト周囲径、HDL-choを中心としての検討
- 機能性食品による皮膚バリア機能の改善 (特集 皮膚老化と機能性食品)
- 3I12-3 キトサンを糖鎖支持体としたインフルエンザウイルス捕捉型感染阻害剤におけるキトサン鎖長の最適化(ペプチド工学・プロテオーム,糖鎖工学,一般講演)
- ペルオキシナイトライトとヒト組換え銅・亜鉛-SODの反応における炭酸水素イオンの影響
- GlcNAcおよびGlcNのケラチノサイト増殖効果
- GlcNAc, Fish collagen peptide による腱再生効果
- GlcNAc, Fish collagen peptide による軟骨再生効果
- フィッシュコラーゲンペプチド(FCP)及びN-アセチル-D-グルコサミン(GlcNAc)の経口投与による実験的腱損傷の治癒促進効果
- 低分子量キチンの施用がキャベツ根こぶ病および軟腐病の発病に与える影響
- キチンおよびその分解産物による作物病害の発病抑制効果
- 1Hp12 環境負荷低減技術によるキチン系バイオマス資源の高度利用 : メカノケミカル粉砕処理と酵素糖化(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 環境負荷低減技術によるキチン系バイオマス資源の高度利用 : メカノケミカル粉砕処理と酵素糖化
- フィッシュコラーゲンペプチド(FCP)とN-アセチル-D-グルコサミン(GlcNAc)の経口投与による実験的関節軟骨損傷の治癒促進効果
- ハイポキシア耐性動物における環境応答 : 低酸素適応と酸化ストレス(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- 米ぬか水抽出物のペルオキシナイトライト消去能
- 種々の生体物質のペルオキシナイトライト消去能
- ニトロ化による骨形成抑制とエストロゲン様物質の作用(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- 骨芽細胞様細胞(MC3T3-E1)に対するトリブチル錫の作用機構
- 血液中銅・ヒスチジン錯体及び Cu,Zn-Superoxide Dismutase による過酸化脂質生成の抑制
- 素材紹介 アンセリンの生理機能について--生活習慣病対策として
- キチン系バイオマス資源高度利用のための環境負荷低減技術(第2報)
- N-結合型多価アミノ糖配糖体の合成とレクチンとの相互作用
- キチン系バイオマス資源高度利用のための環境負荷低減技術の開発
- スペーサーにより架橋されたN-アセチルグルコサミンの二量体のレクチン架橋特性
- アスタキサンチンの抗酸化機能に関する研究(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- P-72 魚皮由来ミネラルおよびコラーゲンの摂取は骨粗鬆症モデルラットの骨代謝を改善する(第2報)(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 魚皮由来ミネラルおよびコラーゲンの摂取は骨粗鬆症モデルラットの骨代謝を改善する(生体組織, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 3Ga13 メカノケミカル粉砕および酵素処理によるキチン質の糖化反応(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
- キトサンオリゴ糖のMRI造影剤への利用
- パージトラップ・メガボアキャピラリーカラム・GC/ FIDによる水中の微量低沸点有機塩素化 合物の簡易一斉分析法とその応用
- 培養細胞を用いた環境汚染物質の毒性評価-有機錫化合物と微量金属類について-
- 微粒子化キチンの抗花粉症素材への応用
- 微粒子化キチンの調製と抗花粉症素材としての可能性
- キチンの酵素分解によるN,N'-ジアセチルキトビオースの調製
- ヒトの水溶性血液型物質の分泌型特異活性基H(Se)
- 天然型N-アセチルグルコサミンの量産化・機能性研究及び用途開発
- クロレラによるキチン・ヒアルロン酸生産
- キチン・キトサンオリゴ糖による黒カビの増殖抑制効果
- 病原性真菌 Candida albicans の糖代謝に及ぼすグルコサミンの影響について
- 水溶性キチンの真菌ATP産生阻害効果の検討
- キチン・キトサン類の Cladoasporium cladosporioides に及ぼす効果
- キトサンオリゴ糖の Candida albicans 形態変化制御効果の検討
- Candida albicans 細胞壁成分による形態変化制御機構とキチナーゼとの関係
- キトサンオリゴ糖によるルシフェラーゼ発光現象の阻害
- 希少オリゴ糖類の免疫担当細胞活性化作用に関する研究(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- N-アセチルグルコサミンを含有する新規生合成オリゴ糖ライブラリーを用いた生活習慣病の予防・軽減作用の検索に関する研究(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- キトサンオリゴ糖の in vitro および in vivo における抗酸化作用
- 糖アルコールによる Candida albicans 二相性形態変化シグナルの解析
- Candida albicansとクリスタルバイオレットの結合機構の解析
- 酵素法を用いた高重合度キチンオリゴ糖の合成
- キチン酵素糖化に関与する Streptomyces griseus 由来の因子
- キチン質の前処理と酵素分解
- トマト斑点細菌病およびかいよう病に対する低分子量キチン資材の発病抑制効果
- 海洋性アンセリンの新しい生理機能について
- N-アセチルグルコサミンの美肌効果
- N-アセチルラクトサミンの食品素材としての機能研究
- N-アセチルグルコサミンの特性・機能と応用
- 固定化酵素によるN-アセチルグルコサミンの生産(酵素-糖質関連酵素-)
- 海洋性機能食品素材「マリンアクティブ10」の開発 (特集 機能性食品素材の近況)
- II(1)新素材の機能と応用(日本水産学会理事会・日本学術会議水産学分科会主催シンポジウム 水産学と日本水産学会の未来Part-III-行動する日本水産学会-,シンポジウム記録)
- キチン調製に伴う養殖バナメイエビ殻に残留するオキシテトラサイクリンの消長
- Binding specificities of novel synthesized oligosaccharides to galectin (C-16) and anti-αGal IgG antibody
- 免疫したニワトリ卵黄から得られる抗B抗体の精製とその性状
- 糖類が秘める生体内機能(1)オリゴ糖とは何か?
- 第4回多糖の未来フォーラム参加報告
- 機能性食品素材の開発と応用 : アンセリンの特性と機能
- 〔報 文〕シイタケ子実体のスーパーオキシドジスムターゼの精製と諸性質
- N-アセチルグルコサミンの摂取は健常人の季節変動に伴う肌水分量の低下を抑制する
- リゾチームを用いたα-キチンの合成
- キチン・キトサン関連糖質の開発とその健康機能 (特集:糖質関連素材の研究開発動向(1))
- 海洋性アンセリンの抗疲労効果と応用開発 (特集 抗疲労研究と食品素材)
- 研究開発情報 N-アセチルグルコサミンの工業生産と応用
- イヌの悪性がん細胞に対するGlcNH_2とGalα1-6GlcNH_2(MelNH_2)の増殖抑制効果について
- サメ軟骨原料および配合食品に含まれるコンドロイチン硫酸表示のためのHPLCによる実用的な定量法