総合討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-12-25
著者
-
盛田 清秀
日本大学
-
福田 晋
九州大学
-
草苅 仁
神戸大学
-
東山 寛
北海道大学
-
伊東 正一
九州大学
-
茂野 隆一
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
中嶋 康博
東京大学大学院
-
荘林 幹太郎
学習院女子大学
-
野田 公夫
京都大学
-
柳村 俊介
宮城大学
-
泉田 洋一
東京大学
-
柳村 俊介
北海道大学大学院
-
柏 雅之
早稲田大学
-
小田切 徳美
明治大学
-
中嶋 康博
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
山下 一仁
キヤノングローバル戦略研究所
-
茂野 隆一
筑波大学
-
柳村 俊介
北海道大学
-
中嶋 康博
東京大学
関連論文
- 中国における大豆生産及び流通の現状と課題 : 黒龍江省と内モンゴル自治区の事例から
- 構造政策のための農地政策(2)政策手法試論 (民主党農政1年の検証と提言(3))
- 日本農業の再構成 (民主党農政1年の検証と提言) -- (民主党農業政策の検証と提言)
- 黒龍江省国営農場における経営管理体制の変遷に関する研究
- 日本農業の針路
- 論点整理:農地利用ビジョンの策定とJAの役割 (特集 戦略的に進める地域農業復権への挑戦(2)農地フル活用に待ったなし!「JA農地安心システム」)
- 中国東北部における有機JAS認定大豆契約生産の実態と課題--日本の総合商社の取組み事例から
- 日本における大豆生産の現状と動向
- 農村からのソーシャルキャピタル・ルネッサンス宣言に向けて
- 合同討論
- コメント (食料自給率の変容と展望--資源利用転換の軌跡から--2005年度〔日本農業経済学会〕大会討論会報告)
- 携帯電話を利用した食品リスク・コミュニケーション・システムの開発とその評価
- 座長総括
- 企業による農業参入経営は日本農業の主流になるか(3) (民主党農政1年の検証と提言(8))
- 産直・交流活動のゲーム理論的分析 : 食の安全・安心の確保に果たす顔の見える関係の役割
- 農業経済学の研究動向(二〇〇七〜二〇〇八年)
- コメ生産構造の変化と無償譲渡米の増加
- 座長解題
- ハンガリーにおける大規模農場と土地所有構造の再編過程 : 事例にみる大規模農場の組織再編と土地再配分
- 北海道南水田地帯における農地流動システムの再構成 : 蘭越町農家アンケートの分析を中心として
- 中規模水田地帯における農地流動機構の変化と流動システムの機能 - 北空知・深川市を対象として -
- 小売業からのPB商品開発要請と食品メーカーの対応 : 豆腐メーカーにおけるPB商品受託生産の事例から
- 農畜産経営における担い手としての出資型農業生産法人の増加要因分析
- 「世界的食料価格変動と日本農業」解題
- 総合討論
- 合同討論
- 座長総括
- 農地制度改革に関する考察--改革の必要性と背景、その具体策を考える
- 制度は変わる、現実は変わるか--農地法等改正案をめぐって (「平成の農地改革」を論評する(2))
- 書評 小泉達治著『バイオエタノールと世界の食料需給』
- 食関連企業による農業参入の実態と展望--企業による農業参入のインパクト (特集 企業参入は日本農業を救うか) -- (制度改革はこれでよいのか--現場の動きから問う)
- 町田市における柿ワイン誕生物語--伝統品種・禅寺丸柿を用いたワイン開発
- 子牛価格の不確実性が肉牛繁殖農家の飼養頭数決定に与える影響 : 動学的双対モデルによる実証分析
- 13.卵巣組織を温存することにより二次性徴をみた真性半陰陽(第72回日本小児外科学会北海道地方会)
- 合同討論
- 田代洋一著, 『「戦後農政の総決算」の構造-新基本計画批判-』, 筑波書房, 2005年, 239頁
- 栄養素摂取量変化の要因に関する分析
- S5-3 性分化異常症の外科治療 : 女性化外陰形成術の長期成績(シンポジウム5「小児泌尿器科:半陰陽の診断と治療」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 品質保証情報と表示媒体の消費者評価
- 白書へのコメント 農業構造改革のみちすじは見えてきたか (農業白書を読む--平成16年度 食料・農業・農村白書)
- 消費ニーズの変化と農政転換--食品産業と農業の関係から (日本農業の構造変化と政策体系--多様な農業の共存を求めて 2004年度大会討論会報告)
- 巻頭言 市場メカニズムとシステム・制度形成
- 書評 高杉良著『青年社長』--アントレプレナーシップを描いた躍動的な経済小説
- 担い手稲作経営の展開と課題 (担い手稲作農家における土地改良負担の現状と課題)
- 土地改良区の現状と課題 (担い手稲作農家における土地改良負担の現状と課題)
- 電子商取引の展開と課題--食品における成立条件の検討
- 書評 保志恂著『現代農業問題論究』
- 書評 木島実著『食品企業の発展と企業者活動--日清食品における製品革新の歴史を中心として』
- 構造政策の新たな理念形成に向けて
- 畜産経営における農地集積に伴う問題点 : 北海道畜産経営農地問題アンケート結果から
- アンケ-トからみた北海道酪農の土地利用の実態 (特集 酪農の現局面)
- 視点 農地流動システムの新しい方向
- 北海道畜産地帯の農地問題
- 近年の水田借地料水準と稲作生産力の階層間格差--格差の実体化の統計的確認
- 「自主再建」下の農協経営と地域農業の到達点 : 胆振地域・鵡川町を事例に(第112回例会報告要旨)
- 青果物サプライチェーンにおける産地内輸送費用に関する分析 : 生協農産産直を対象として
- 中国東北部における有機JAS認定大豆契約生産の実態と課題 : 日本の総合商社の取組み事例から
- 農地売買問題の現局面と「受け皿法人」の性格 : 北海道水田地帯を事例として
- 草地型酪農地帯における新規参入支援システムの新展開 : 北海道浜中町を事例として
- 台湾水田農業における受託経営の現状と存立条件 : 台中県大甲鎮における大規模受託農家を事例に
- 品目横断対策の基本的性格 : 北海道農業との関連から
- EUにおける食品安全政策の改革--欧州食品安全機関の創設 (特集 リスクアセスメントに基づく食品安全性確保)
- 新たな生産調整プログラムの課題と展望
- 水利体系の再構築と維持管理行動の再編過程 : 灌漑排水事業を契機として
- 土地改良事業の展開過程と経済評価手法における課題
- 溜池地域における用水配分に関する制度分析 : 香川県三郎池の渇水時・平常時の配水ルールの比較
- 食の安全と安心をめぐる諸問題とその解決策
- 食の安全・安心システムの構造と機能 : 適正農業規範構築の現状と課題(2004年度秋季大会シンポジウム食の「安全・安心」と北海道農業)
- 多面的機能論と貿易政策
- グローバル時代の食品安全性問題と公共政策の役割 : 欧州農業界・農業経済学会の動向を踏まえて
- 消費者と畜産物流通(1)畜産物フードシステムの新展開 (特集 新世紀へ向かう畜産) -- (産業動物分野)
- 黒龍江省国営農場における家族農場の農地契約と経営展開--黒龍江省綏濱農場の事例を中心に
- 施設園芸産地における土地利用型農業の再編課題と生産組織化の特質 : 道南・知内町を事例として
- 組織型リレー経営継承方式による新規参入支援の新展開 : 北海道美深町を事例として
- 畜産をめぐる経済グローバリゼーションの影響と新たな主体形成・資源利用 : 九州における肉用牛生産に焦点をあてて
- コメント 4
- 報告に対する論点
- 黒龍江省国営農場における家族農場の農地契約と経営展開 : 黒龍江省綏濱農場の事例を中心に
- 合同討論
- 中国における農業産業化と国営農場の経営展開 : 黒龍江省を中心に
- 書評 小林信一編著『酪農乳業の危機と日本酪農の進路』
- リスク態度を考慮したミカン産直組織の農家行動に関する分析 : 環境保全型農業への取り組みを事例として
- 農地・農業用水の維持管理をめぐる社会ネットワーク構造 : Y県N土地改良区の事例から
- 「日本農業のベースライン」解題
- 協業組織に対する生産者の選好に関する分析
- 総合討論
- 中国雲南省棚田地帯における土地利用変化の推計と要因分析 : 衛星データと社会経済データの結合
- わが国農業構造の到達点と展望 : 水稲・畜産・野菜の比較検討を通して
- 食肉消費に伴う国内仮想窒素の推計
- 食料消費の現代的課題 : 家計と農業の連携可能性を探る
- 農業経営の第三者継承の特徴とリスク軽減対策
- コメント
- 総合討論
- 農業水利の社会ネットワーク分析 : GISを活用した数量的手法の提案
- 北海道農業の構造問題と地域的対応(地域問題と地域振興の課題と方法)
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- 座長総括(2009年度秋季大会シンポジウム共通論題「農地制度改革と農業参入、農業生産法人」)