心エコー図法の New Trend
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-02-15
著者
-
竹中 克
東京大学医学部付属病院循環器内科
-
竹中 克
東京大学医学部附属病院検査部
-
竹中 克
東京大学 第2内科
-
山本 一博
大阪大学 医系研究 病態情報内科
-
山本 一博
大阪大学臨床医工学融合研究教育センター
-
山本 一博
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科
-
山本 一博
大阪大 臨床医工学融合研究教セ
-
山本 一博
鳥取大学医学部病態情報内科学
-
山本 一博
鳥取大学医学部病態情報内科
関連論文
- 最新の大規模臨床試験をひも解く J-DHF
- J-DHF (特集 心不全2009) -- (わが国における心不全治療のEBM)
- 心筋梗塞後リモデリング症例では非梗塞部の拡張機能は収縮力低下や壁肥厚を認めていなくても障害されている
- 主要薬剤の大規模臨床試験 β遮断薬 J-DHF Study (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (心不全)
- Color Kinesis による拡張動態評価
- 最近の大規模臨床試験(心不全治療薬) 全般 J-ELAN(ロサルタンvsアムロジピン)試験の概要 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (治療学の進歩)
- 最近の大規模臨床試験(心不全治療薬) 全般 J-DHF試験の概要 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (治療学の進歩)
- 82) 心嚢穿刺後に典型的な血行動態所見を得た,関節リウマチによるeffusive constrictive pericarditisの1例
- 3) 感染性心内膜炎後高度僧帽弁閉鎖不全を合併し生体弁置換および心室中隔部分切除にて著明な症状改善をみた閉塞性肥大型心筋症の一例
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
- SH/TA-508臨床第II相試験: 心臓領域における至適用量の検討
- 0563 本邦における脳死心臓移植3例の術後心筋生検について
- 著明な石灰化を伴った高齢者Valsalva洞動脈瘤の1症例
- Fibro Scan502 による肝線維化の評価
- 35歳からの乳腺超音波検診の重要性(2000-2007年に施行した企業検診の動向)
- 大動脈弁狭窄の増悪因子に関する検討
- 高血圧性拡張不全の診断と治療におけるBNPの有用性(4. 拡張不全, 第69回日本循環器学会学術集会)
- 心筋組織RF信号カオス解析の影響因子 : 実験的検討
- 病因と病態生理 : 4. 収縮不全と拡張不全
- 脳梗塞を契機に発見された大腸癌左室心内膜転移の一症例
- J-6 非線形ダイナミクスによる心筋組織性状定量化の新手法 : サロゲートエコー信号による検討(医用超音波2)
- 拡張不全発症規定因子としての細胞外マトリックスのリモデリング(5.拡張不全の診断と治療 : 基礎から臨床まで)(第67回日本循環器学会学術集会)
- 食塩感受性高血圧から心不全への移行、および移行後の心不全の表現系を規定する因子の遺伝子発現レベルにおける検索
- Focus On 拡張不全の心不全--見過ごされてきた病態
- 基礎と応用 Critical careにおける超音波による心機能評価 (特集 救急診療における胸腹部超音波による診断と応用)
- 肥大型心筋症の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 肥大型心筋症の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 152)拡張型心筋症患者における新たな心筋組織性状評価 : 超音波RF信号波形のカオス解析を用いた検討(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 心電図上T波陰転化を認め冠動脈疾患が疑われたエコノミークラス症候群の1例
- 大動脈弁置換術後感染性心内膜炎に仮性動脈瘤を合併した一例
- 心不全を契機として僧帽弁逸脱が軽減し僧帽弁逆流が増加した1例
- 検査業務の安全管理についてのアンケート結果と提言
- ラットにおける拡張能(E/A)評価の妥当性
- 感染性心内膜炎による僧帽弁狭窄の1例
- P558 組織ドップラー法による左室局所壁運動速度測定において心臓全体の動きを補正する必要性
- P048 大動脈二尖弁で狭窄、逆流を来す成因の検討
- P044 経食道心エコー法による逸脱僧帽弁の形態学的検討
- 0368 ラット自発走運動による心肥大に対するカルシニューリンの関与
- 経静脈コントラスト心エコー法をどう使うか
- 二尖弁の大動脈弁閉鎖不全に対して大動脈弁形成術を施行した1症例
- ストレインレート法による冠動脈疾患の診断
- 左室壁の心内膜側心筋と心外膜側心筋の違いについて
- 心エコー・ドップラー法 (特大号 初診で必要な画像診断のすべて) -- (初診で必要な画像診断の基礎)
- 0869 長期ベッドレストとその後の循環血液量急性増加の起立耐性および自律神経活動に与える影響
- 0503 角度に依存しない左室心筋収縮速度の計測 : 組織軌跡表示法(Tissue Locus Imaging : TLI)を用いて
- ホルター心電図記録中に急死した肥大型心筋症の1例
- Kanamycinが血小板衛星現象ならびに 白血球接着現象におよぼす影響
- 血管開口伝播速度法による冠動脈狭窄患者の動脈硬化度の測定(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 弁膜症 (主要疾患--診断・治療の進歩と予後の変貌)
- 弾性の考え方と診断法 : 各領域における見方
- 超音波による歪みの計測精度 : 基礎から臨床
- 経胸壁心エコーでの健常者左室局所ストレイン値についての検討
- 11) 左室流出路狭窄に対するDDDペースメーカー植え込み後の臨床経過が心房細動により修飾された閉塞性肥大型心筋症の1例
- 0039 組織ドップラー法による左室局所壁運動速度測定における心臓全体の動きの補正 : ファントムを用いた検証
- 組織軌跡表示法(Tissue Locus Imaging : TLI)による左室収縮中心の検討
- 組織ドップラー法による左室局所壁運動速度測定における心臓全体の動きの補正 - 組織運動軌跡表示法による検証 -
- ASD根治術後に認められた右肺動脈内巨大壁在血栓の一例
- 小血管と左室機能
- Dobutamine負荷心エコー図法と左室流出路狭窄
- 大動脈二尖弁における大動脈弁逆流
- P600 組織軌跡表示法(Tissue Locus Imaging:TLI)による角度に依存しない速度計測 : 完全左脚ブロックにおける収縮早期ノッチ速度の計測
- 4) 下壁急性心筋梗塞に後基部心室中隔穿孔を合併し, 外科的治療により救命しえた1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- P113 発作性心房細動開始の日内変動は細動持続時間に依存する
- P112 心室拍数が発作性心房細動の維持・停止に及ぼす影響
- 0782 発作性心房細動の発作時心室応答のCirculation variation(洞調律・慢性心房細動との比較)
- 高齢者における左室拡張能低下(A/E≧2)の意義
- 東大病院における超音波検査オンラインシステム稼働の経験
- 左房後方に認められた異常エコーフリースペース
- 左室ストレイン計測時のROIの大きさの影響の検討
- 超音波による左室局所機能評価の進歩
- エコー診断のポイント (特集 臨床に必要な感染性心内膜炎の知識)
- 左室流出路に拡張期異常シグナルをみた25歳の女性
- 心不全を契機として僧帽弁逸脱が軽減し僧帽弁逆流が増加した1例
- 今, 私が考えるCRT(心臓再同期療法)適応基準
- 平成20年度診療報酬改定とその影響 : 心エコー
- 渦という未知の世界 : 医師の夢
- なぜビームと直交する方向の速度が推定できるのか?一匹狼とメダカの学校
- 心臓血管領域 僧帽弁膜症を外科に送るタイミング (胸部外科医に必要な内科的知識)
- 心臓超音波検査の最前線(非侵襲検査の最前線)
- strain による心内膜下心筋の評価(ヒト)
- Strain 法
- Cardiovascular Imaging In-a-Month The Thickening of the Intraventricular Septum in a 32-Year-Old Woman With Normal Electrocardiogram
- PDI-3 内科医からみた先天性心疾患
- 臨床の立場から( 生理機能検査装置の課題と将来)
- Fibro Scan502 による肝線維化の評価
- 心筋症について (特集 Cardiology/Vascular超音波診断)
- P676 カラードップラー心エコー法にて検出される主肺動脈内赤色シグナルの臨床的意義についての検討
- 経食道心エコー法による弁疾患評価--人工弁機能不全(生体弁,機能弁),感染性心内膜炎の診断 (特集 集中治療と経食道心エコー法)
- 成人になった先天性心疾患、川崎病の諸問題
- 心臓再同期療法 (CRT) 適応決定のための諸指標の解説 (案)
- 心エコーの最近の話題について 心不全の診断
- 社団法人日本超音波医学会第84回学術集会を終えて
- 右室心尖部ペーシングに起因する収縮後期の左室内異常高速血流
- 心エコー図法の New Trend
- 司会の言葉
- 東芝 "EchoAgent" を用いた超音波検査オンラインシステム
- 生理食塩水1500mlの急速静注は長期間無為臥床後の起立耐性低下を著明に改善する(公開シンポジウム1身体運動に対するベッドレストの影響)