大腸SM癌の内視鏡的摘除後経過観察例の予後
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-02-20
著者
-
吉井 新二
恵佑会札幌病院消化器内科
-
塚越 洋元
恵佑会札幌病院消化器内科
-
穂刈 格
恵佑会札幌病院内科
-
藤田 昌宏
恵佑会臨床病理学研究所
-
奥田 博介
札幌医科大学内科学第一講座
-
松本 岳士
恵佑会札幌病院内科
-
佐藤 利宏
恵佑会臨床病理学研究所
-
佐藤 利宏
札幌厚生病院臨床病理
-
奥田 博介
市立釧路総合病院消化器・リウマチ科
-
佐藤 利宏
JA 北海道厚生連札幌厚生病院臨床病理科
-
高橋 宏明
恵佑会札幌病院 外科
-
佐藤 利宏
札幌厚生病院病理科
-
佐藤 利宏
網走厚生病院 外科
-
塚越 洋元
札幌厚生病院消化器科
-
塚越 洋元
恵佑会札幌病院 消化器内科
-
塚越 洋元
北海道大学 医学部 光学医療診療部
-
吉井 新二
恵佑会札幌病院 消化器内科
-
穂刈 格
恵佑会札幌病院 消化器内科
-
野島 正寛
札幌医科大学 医学部内科学第2講座
-
野島 正寛
札幌医科大学医学部 公衆衛生学講座
-
小平 純一
恵佑会札幌病院消化器内科
-
石垣 沙織
恵佑会札幌病院消化器内科
-
山本 桂子
恵佑会札幌病院消化器内科
-
岡原 聡
恵佑会札幌病院消化器内科
-
奥田 博介
恵佑会札幌病院腫瘍内科
-
野島 正寛
札幌医科大学 公衆衛生学
-
塚越 洋元
恵佑会札幌病院
関連論文
- 10.顆粒球吸着療法(GCAP/GMA)により臨床症状の改善が得られたInfliximab(IFX)不応クローン病の1例(一般演題,日本アフェレシス学会第29回北海道地方会抄録)
- 漢方薬の長期服用歴を認めた腸間膜静脈硬化症の4例
- 同時性食道多発癌の臨床像
- c-DNAアレイを用いた食道扁平上皮癌のリンパ節転移に関わる遺伝子変化の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 食道癌に対するCDDP,5FU同時併用1日多分割照射の治療成績(第56回日本食道疾患研究会)
- 同時性食道多発癌の臨床病理学的検討
- I-1-1.sm食道癌の臨床病理学的検討(示説)(第55回日本食道疾患研究会)
- 10.孤立性肺結節として発見された肺原発平滑筋肉腫の1切除例(第27回日本肺癌学会北海道支部会)
- I-5-7 下部食道胃接合部浸潤癌切除例の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- I-1-2 食道下部原発性腺癌切除例の臨床病理学的検討(第54回日本食道疾患研究会)
- 7.中心に嚢胞様変化を伴った限局性細気管支肺胞上皮癌の1例(第26回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 下咽頭癌放射線治療後再発診断にNBIが有用であった1例
- 表在型Barrett食道腺癌11例の検討
- 食道癌の「18F」FDG-PET/CT--リンパ節転移診断を中心に (特集 PET 癌イメージングの現在と今後の展開) -- (癌代謝イメージング--FDGの治療応用へ)
- 食道癌リンパ節転移診断 : FDG PETと病理所見との対比
- O-2-444 大腸癌の局所再発外科的切除症例の検討 : 術前PET/CTを用いて(大腸 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-133 食道原発GIST3例の治療経験(食道 症例1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-202 切除不能なStageIVa膵癌に対する術中照射を含む放射線化学療法(膵 進行癌の治療3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- AFPおよびPIVKA-II産生胃癌の1例
- 7. 気管支鏡的に削除可能であった気管支内過誤腫の 1 例(第 17 回日本気管支学会北海道支部会)
- BAG-1遺伝子発現にかかわるIL-2シグナル刺激後の伝達機構
- 陰茎癌の2例
- OP2-028 Templateを利用した前立腺多数箇所生検(Shotgun Bx)で得られた病理所見と前立腺全摘標本との比較 : 正確な癌病巣の診断は可能か?(一般演題(口演))
- 足背及び足趾に発生したApocrine cystadenomaの2例
- 長期生存をえている十二指腸乳頭部癌異時性肝転移切除の1例
- Peristomal pyoderma gangrenosumの1例 : 特異な臨床型の報告および文献的考察
- 15.発作性心房細動で発症し,心膜・心筋浸潤を認めた胸腺癌の1例 : 第25回日本肺癌学会北海道支部会
- 第2期顕症梅毒の1例 : 第2潜伏期を欠いた症例
- 示-311 特異な進展様式を示した肝門部、肝十二指腸間膜浸潤型胆嚢癌の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 免疫調節剤併用顆粒球除去療法(GCAP)が有効であった深掘れ潰瘍を呈した潰瘍性大腸炎の一例(一般演題)(日本アフェレシス学会第23回北海道地方会抄録)
- 顆粒球除去療法(GCAP)を施行した活動期クローン病の2症例(一般演題)(日本アフェレシス学会第23回北海道地方会抄録)
- 5.手術症例よりみた末梢肺腺癌(2cm以下)の画像診断の特徴と外科治療 : 第24回日本肺癌学会北海道支部会
- 5. 多発胃平滑筋芽細胞腫の 1 例(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.両側卵巣腫瘍の症状で発症したバーキットリンパ腫の1例(第11回北海道小児がん研究会)
- PP4-044 CDDP+CPT-11が奏効した膀胱原発小細胞癌の1例(一般演題(ポスター))
- 前立腺における癌病巣の分布 : Templateを用いた前立腺多数箇所生検(Shotgun Biopsy)での検討
- テンプレートを用いた前立腺多数箇所生検(ショットガン生検 : SGBx)における癌分布の検討
- Gray zone(PSA;4-10ng/ml)におけるTemplateを利用した前立腺多数箇所生検(Shotgun Biopsy)の臨床的検討 : 微小癌のGleason gradeについて
- Templateを利用した客観的評価可能な前立腺生検
- 悪性リンパ腫様発育を示した低分化前立腺癌
- I-B-10. 巨大な食道ポリープ(fibrovascular polyp, 以下FVP)の1切除例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 29.孤立性直腸潰瘍症候群の1例(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- I-B-7 切除不能食道癌に対する化学療法併用放射線一日多分割照射治療(第50回日本食道疾患研究会)
- 29.多発表在癌の臨床的検討(第38回食道色素研究会)
- ll-G-3 食道表在癌の治療成績(第49回食道疾患研究会)
- I-19 食道癌切除後に孤立性肺結節(SPN)として発見された肺悪性腫瘍の検討
- 蝶形骨洞にも病変を認めた軟口蓋再発腺房細胞癌の1例
- O-IIa型食道粘膜癌の内視鏡的, 病理学的検討( IIa型食道表在癌の再検討)
- II-C-3 早期食道癌治療方針選択における EUS 診断について(第50回日本食道疾患研究会)
- 20. リンパ節転移を伴った m_3, sm_1 癌6例の検討(第34回食道色素研究会 (第8回食道表在癌症例検討会))
- ll-B-3 20MHz 細胞径超音波プローブによる食道表在癌深達度診断能の検討(第49回食道疾患研究会)
- 細径超音波プローブによる食道表在癌深達度診断能の検討
- 食道表在癌の超音波内視鏡像の検討
- 食道固有腺由来と考えられた胸部中部食道腺癌の1例
- 早期に下顎骨転移を来した肺癌の2例
- 孤立性肺結節として発見された肺Langerhans細胞組織球症の一例
- 11.気管支原発粘表皮癌の1例(第21回 日本気管支学会北海道支部会)
- 8) O-IIc 型食道癌の質的診断(第27回食道色素研究会)
- 12.まだらなヨード染色像を示す背景粘膜を伴う食道癌EMR症例の長期経過(第43回食道色素研究会)
- III-20.逆流性食道炎のmucosal breakとの鑑別が困難であった扁平上皮粘膜癌の2症例(第53回日本食道疾患研究会)
- 22.short segment Barrett's esophagusに発生した0-llc型腺癌の2例(第41回食道色素研究会)
- 27. 食道粘膜癌症例における導管内癌進展の検討 (第40回食道色素研究会 II 表在癌における導管内食道進展の実態 : その組織像, 臨床像とは?)
- I-B-18. O-III型食道癌類似の形態を呈した食道結核の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 10. 術前m_1と診断したO-IIc型小型食道m_3癌の1例(深達度診断を大きく違えた表在癌)
- 22.食道多発表在癌 EMR 施行例の検討(第38回食道色素研究会)
- 食道GISTの4例
- 肝 inflammatory pseudotumor を合併したシェーグレン症候群の1例
- PKCαの活性化は胃癌細胞株のアノイキスを亢進する
- 遺伝性macrothrombocytopenia
- 22.short segment Barrett's esophagusに発生した0-llc型腺癌の2例(第41回食道色素研究会)
- 22.short segment Barrett's esophagusに発生した0-llc型腺癌の2例(第41回食道色素研究会)
- 30) 5cm 以上の表在型食道癌の検討(第31回食道色素研究会)
- 29) 表層拡大型食道癌の内視鏡像の検討(第31回食道色素研究会)
- 22.short segment Barrett's esophagusに発生した0-llc型腺癌の2例(第41回食道色素研究会)
- 集検発見大腸癌の特徴 : 外来群との比較
- 15.光学医療診療部(内視鏡室)におけるデータベースを用いた機器管理現況
- 15 北大病院光学医療診療部のデータベースを用いた機器管理の現況
- 便中抗原測定キットによるHelicobacter Pylori診断および除菌判定の試み
- 多発筋炎に合併した胸部食道扁平上皮癌の1例
- 漢方薬の長期服用歴を認めた腸間膜静脈硬化症の4例
- H.pylori除菌と胃・食道逆流症
- 著明な腸管狭窄をきたした SLE (systemic lupus erythematosus) 腸炎の1例
- 21. リンパ管侵襲を有した食道粘膜癌2例(第25回食道色素研究会)
- 特発性腸間膜静脈硬化症 (特集 知っておくべき炎症性腸疾患)
- 食道病変を契機に診断しえた Mucous membrane pemphigoid の1例
- 深部静脈血栓症を発症した抗リン脂質抗体陽性再生不良性貧血
- 大腸癌のH_3肝転移に対する肝動注後肝切除の問題点
- 気管との瘻孔を形成していたと思われる頸部気管支原性嚢胞の1例
- 成人腸重積を合併した回腸炎症性線維性ポリープの1例
- テレカンファランスによる臨床病理の実践
- 胃病変の鑑別診断における Narrow Band Imaging (NBI) 併用拡大観察の有用性 : NBI初学者における検討
- 頭頸部癌の頸部リンパ節転移診断における Real-time Tissue Elastography の有用性
- 2.末梢肺病変に対する経気管支的検体採取法の検討 : 鉗子生検と擦過細胞診の比較(第33回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- ワークショップW5:Telemedicine : Digital Imageryと臨床病理 テレカンファランスにおける臨床病理の実践
- von Recklinghausen 病に合併した下顎歯肉癌の1例
- 大腸SM癌の内視鏡的摘除後経過観察例の予後
- Bevacizumab 併用化学療法が奏効し, 原発巣の著明な瘢痕収縮により腸閉塞を発症した切除不能進行大腸癌の1例
- 大腸SM癌における低分化胞巣の臨床的意義
- 小唾液腺細管状腺腫の1例
- 本態性血小板血症患者に発生した舌癌の治療経験