多発筋炎に合併した胸部食道扁平上皮癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-06-05
著者
-
篠村 恭久
札幌医科大学第一内科
-
篠村 恭久
札幌医科大学内科学第一講座
-
川上 賢太郎
市立室蘭総合病院消化器科
-
奥田 博介
札幌医科大学内科学第一講座
-
奥田 博介
市立釧路総合病院消化器科
-
西村 進
市立釧路総合病院消化器・リウマチ科
-
阿部 敬
市立釧路総合病院内科リウマチ科
-
奥田 博介
市立釧路総合病院消化器・リウマチ科
-
阿部 敬
市立釧路病院内科
-
木村 裕一
市立釧路総合病院消化器・リウマチ科
-
池田 英之
市立釧路総合病院検査科病理
-
平田 珠希
市立釧路総合病院消化器・リウマチ科
-
米沢 和彦
市立釧路総合病院消化器・リウマチ科
-
米澤 和彦
釧路市立釧路総合病院 消化器・リウマチ科
-
鈴木 一也
市立釧路総合病院消化器・リウマチ科
-
米澤 和彦
市立釧路総合病院検査科病理
-
川上 賢太郎
札幌医科大学医学部 内科学第一講座
-
阿部 敬
市立釧路総合病院消化器・リウマチ科
-
川上 賢太郎
市立釧路総合病院消化器・リウマチ科
-
須河 恭敬
市立釧路総合病院消化器・リウマチ科
-
加藤 智大
市立釧路総合病院消化器・リウマチ科
-
篠村 恭久
札幌医科大学 医学部内科学第一講座
-
篠村 恭久
札幌しらかば台病院
-
鈴木 一也
市立釧路総合病院 内科
-
阿部 敬
市立釧路総合病院 内科
-
篠村 恭久
札幌医科大学 第一内科
-
川上 賢太郎
札幌医科大学 内科学第1講座
-
須河 恭敬
市立釧路総合病院 消化器内科
-
西村 進
市立釧路総合病院内科
-
篠村 恭久
札幌医科大学 内科学第1講座
-
篠村 恭久
札幌医科大学
関連論文
- 10.顆粒球吸着療法(GCAP/GMA)により臨床症状の改善が得られたInfliximab(IFX)不応クローン病の1例(一般演題,日本アフェレシス学会第29回北海道地方会抄録)
- 4.総肝動脈瘤腸管内穿破に対する経カテーテル動脈塞栓術後に発症した敗血症に,直接血液灌流療法(PMX-DHP)が有効であった1例(一般演題,日本アフェレシス学会第29回北海道地方会抄録)
- 3.当科における重症膵炎に対する膵酵素阻害剤・抗菌剤動脈注入療法および持続的血液ろ過透析治療(一般演題,日本アフェレシス学会第29回北海道地方会抄録)
- 特発性門脈圧亢進症を背景に多発発生し, 6年の経過でさまざまな画像所見を呈した肝過形成結節の1例
- ミクリッツ病と全身性IgG4関連疾患 : 当科における systemic IgG4-related plasmacytic syndrome (SIPS) 40例の臨床的検討から
- 血漿のプロテオミクス解析
- 非特異的交差反応性抗原(NCA) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (腫瘍マーカー)
- MS25-#1 当科で経験したsystemic IgG4-related plasmacytic syndrome(SIPS)55例の臨床的特徴の解析(膠原病と類似疾患2-肺病変を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 全身性IgG4関連疾患 (注目される新しい病態・疾患概念と臨床検査(自己免疫疾患編))
- 画像的に進展を捉えた肝エキノコックス症の1例
- 経回腸静脈静脈瘤塞栓術にて止血しえた肝管空腸吻合部静脈瘤出血の1例
- 遺伝的背景
- IgG4関連疾患 (関節リウマチ(第2版)--寛解を目指す治療の新時代) -- (関節リウマチの類縁疾患とその鑑別診断)
- 胃発癌におけるDNAメチル化異常と発癌リスク予測への応用
- シクロホスファミドパルス療法が奏効した肥厚性硬膜炎を合併した関節リウマチの1例
- 消化器がんに対する改造抗体の作製
- DNAメチル化異常の発がんにおける役割とDNAメチル化検出法による診断・治療への応用
- DNAメチル化の検査--大腸癌をモデルに (今月の主題 エピジェネティクスと臨床検査) -- (臨床検査への展開)
- 自家末梢血幹細胞移植後長期生存が得られた心不全合併原発性ALアミロイドーシス
- 腹部CT上の大動脈壁肥厚を契機に診断しえた側頭動脈炎の1例
- エピジェネティックな異常の発がんにおける役割と診断・治療への応用
- 消化器癌エピジェネティクスとトランスレーショナルリサーチの展開
- 下大静脈内腫瘍栓を有する進行肝癌に対するリザーバー動注化学療法 : 4症例の検討
- AFPおよびPIVKA-II産生胃癌の1例
- BAG-1遺伝子発現にかかわるIL-2シグナル刺激後の伝達機構
- 非遺伝性大腸癌の遺伝子異常 : 遺伝子変異と遺伝子メチル化
- 深在性エリテマトーデスにて加療中, 重篤な消化管病変を伴う全身性エリテマトーデスへの進展を認めた一例
- 関節リウマチに対するインフリキシマブの血清COMP濃度測定を用いた軟骨破壊抑制効果の解析
- 大腸内視鏡下生検にて組織学的所見が得られたアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例
- インフリキシマブ投与中にリステリア髄膜脳炎を発症した成人スチル病の1例
- ステロイド療法により耐糖能障害の改善を認めた自己免疫性膵炎合併 Mikulicz 病の1例
- 肥厚性硬膜炎を合併したANCA関連血管炎の1例
- オクトレオチド投与により腹部症状の増悪を認めた強皮症-多発性筋炎重複症候群の一例
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 4.肺原発と考えられたT細胞性悪性リンパ腫の1例
- 免疫調節剤併用顆粒球除去療法(GCAP)が有効であった深掘れ潰瘍を呈した潰瘍性大腸炎の一例(一般演題)(日本アフェレシス学会第23回北海道地方会抄録)
- 顆粒球除去療法(GCAP)を施行した活動期クローン病の2症例(一般演題)(日本アフェレシス学会第23回北海道地方会抄録)
- 脳血管炎および腎性高血を来した若年性関節リウマチの1症例
- 腸管穿孔を来したSLEのまれな1例
- 円錘型フードを用いた上部消化管異物の内視鏡的摘出術 - 誤嚥義歯症例への応用 -
- 全身性IgG4関連疾患
- 食道固有腺由来と考えられた胸部中部食道腺癌の1例
- ミゾリビン使用中に著明な高尿酸血症と急性腎不全をきたした関節リウマチ・シェーグレン症候群の一例
- C型肝炎, サルコイドーシスに合併したシェーグレン症候群の1例
- ST合剤投与により多彩なアレルギー症状を繰り返した全身性エリテマトーデスの1例
- 144 ミクリッツ病におけるアレルギー反応の関与(膠原病と類縁疾患5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- がんにおけるエピジェネティックな異常の分子機構と診断・治療への応用
- ミクリッツ病における疾患独立性の意義 : Revival of interests in Mikulicz's disease
- ミクリッツ病における疾患独立性の意義 : Revival of interests in Mikulicz's disease
- ミクリッツ病における疾患独立性の意義 : Revival of interests in Mikulicz's disease
- 肝 inflammatory pseudotumor を合併したシェーグレン症候群の1例
- 腹腔内腫瘍で発症し,化学療法に抵抗性を示したCD7陽性幹細胞性リンパ腫
- PKCαの活性化は胃癌細胞株のアノイキスを亢進する
- 遺伝性macrothrombocytopenia
- 胃癌における高頻度なWntシグナル活性化とSFRP遺伝子のエピジェネティックな不活化
- 遺伝子メチル化と発癌
- 抗Sm抗体の陽性化とともに初回と異なる病像を呈し再発したCNSループスの1例
- 原発性十二指腸滑膜肉腫の1例
- PP-476 鏡視下に同時切除を施行した上行結腸癌、左副腎転移の一例(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 多発筋炎に合併した胸部食道扁平上皮癌の1例
- 154 当科における食物依存性運動誘発アナフィラキシーの臨床的検討, 特に予後について(食物アレルギー(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 慢性骨髄性白血病を併発しインターフェロンを使用した慢性関節リウマチの1例
- DNAミスマッチ修復異常は近位側大腸癌の特徴的転写プロファイルを決定する
- 細胞生物学講座 遺伝子不安定性発癌とRAS/RAFシグナル異常
- caspase-8アデノウイルス発現ベクターを用いた癌転移抑制療法
- 胃 mucosal bridge を形成した Behcet 病の1例
- 巨大な骨盤腔内腫瘤を伴った慢性骨髄性白血病に施行した同種骨髄移植
- GISTにおけるジェネティック・エピジェネティックな異常 (特集 GIST診療の進歩)
- 多発筋炎に合併した胸部食道扁平上皮癌の1例
- 著明な腸管狭窄をきたした SLE (systemic lupus erythematosus) 腸炎の1例
- 膵癌に対するS-1併用化学放射線療法後に骨髄異形成症候群(MDS)を発症した一例
- 特発性門脈圧亢進症を背景に多発発生し,6年の経過でさまざまな画像所見を呈した肝過形成結節の1例
- ゲノムワイド関連解析により10番染色体短腕12.2にサルコイドーシスおよびCrohn病に共通の疾患感受性遺伝子座が存在する
- 消化管間質腫瘍 (DATAで読み解く内科疾患) -- (消化器)
- 幽門狭窄を来した進行胃癌に対して経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)の腸瘻化(PEG-J)が奏効した1例
- 食道病変を契機に診断しえた Mucous membrane pemphigoid の1例
- 深部静脈血栓症を発症した抗リン脂質抗体陽性再生不良性貧血
- 教育講演 Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の成因と治療 (第103回日本内科学会講演会(2006年))
- 札幌医科大学附属病院 内視鏡センター
- 学内研究紹介 がんのエピジェネティクス異常の解明と臨床応用
- 間葉系腫瘍の腫瘍マーカー (特集 腫瘍マーカー--その今日的解釈(理解)と応用) -- (その他の疾患)
- 胃病変の鑑別診断における Narrow Band Imaging (NBI) 併用拡大観察の有用性 : NBI初学者における検討
- 関節リウマチの薬物治療
- IgG4関連疾患の検査と診断 (IgG4関連疾患)
- Gastrointestinal stromal tumor (GIST) の成因と治療
- Alimentary Tract: TFF1のエピジェネティックなサイレンシングの抑制を介したホルモンガストリンによる胃発癌抑制
- 消化器癌の分子解析とトランスレーショナルリサーチ
- Bortezomib と dexamethasone との併用療法後に骨髄非破壊的前処置による同種移植を行った自家移植後難治性多発性骨髄腫
- IPMNの悪性度診断と膵癌の診断における膵液中KL-6値測定の臨床的有用性
- P-0322 多発性骨髄腫に対するレナリドミド療法の有害事象の解析と薬剤管理指導(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 消化器がんの分子標的治療
- IgG4関連ミクリッツ病とシェーグレン症候群 (特集 IgG4関連疾患 : 21世紀に生まれた新たな疾患概念) -- (臓器別IgG4関連疾患)
- IgG4関連疾患 (特集 膠原病 最近の動向(Update 2012) : 日常診療に役立つ膠原病診療) -- (日常診療で知っておくべき膠原病とその診療ポイント)
- 骨腫瘍生検で肝細胞癌と診断され, 14カ月後に肝内に病変が出現し切除を施行した肝細胞癌の1例
- 大腸SM癌の内視鏡的摘除後経過観察例の予後
- IgG4関連疾患の診断マーカーと治療マーカーとしての血清IgG4値測定の有用性
- 食事成分と癌の浸潤・転移への影響
- Imatinib 投与中止後も分子遺伝学的完全寛解が持続している同種造血幹細胞移植後再発慢性骨髄性白血病
- エピゲノム解析法の発展と臨床応用
- 集学的治療により完全寛解が得られた肝転移を有する食道内分泌細胞癌の1例
- miR-196aとHOTAIRの高発現は消化管間質腫瘍の悪性化に関与する