慢性骨髄性白血病を併発しインターフェロンを使用した慢性関節リウマチの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-02-28
著者
-
佐々木 茂
札幌医科大学第一内科
-
五十嵐 知文
札幌医科大学医学部第三内科および関連施設
-
五十嵐 知文
市立釧路病院
-
五十嵐 知文
市立釧路総合病院呼吸器科
-
今井 浩三
札幌医大第1内科
-
谷内 昭
札幌医大第一内科
-
石田 禎夫
札幌医科大学 第一内科
-
得能 徹也
北海道立江差病院消化器科
-
阿部 敬
市立釧路総合病院内科リウマチ科
-
得能 徹也
札幌医科大学医学部第1内科
-
松永 隆裕
手稲渓仁会病院 消化器病センター
-
阿部 敬
市立釧路病院内科
-
酒井 基
市立釧路総合病院内科
-
米沢 和彦
市立釧路総合病院内科
-
登坂 松三
市立釧路総合病院内科
-
谷内 昭
札幌医科大学 検査
-
米沢 和彦
市立釧路総合病院消化器・リウマチ科
-
米澤 和彦
釧路市立釧路総合病院 消化器・リウマチ科
-
得能 徹也
札幌医大第一内科
-
阿部 敬
市立釧路総合病院消化器・リウマチ科
-
黒河 聖
札幌医科大学 第1内科
-
矢和田 敦
札幌医大第1内科
-
佐々木 茂
札幌医大第1内科
-
林 敏昭
札幌医大第1内科
-
黒河 聖
札幌医大第1内科
-
松永 隆裕
札幌医大第1内科
-
石田 禎夫
市立釧路総合病院内科
-
登坂 松三
釧路市立釧路総合病院 内科消化器科
-
矢和田 敦
国立療養所西札幌病院 消化器科
-
谷 内昭
札幌医大
-
阿部 敬
市立釧路総合病院 内科
-
林 敏昭
札幌医科大学医学部内科学第一講座
-
佐々木 茂
札幌医科大学医学部内科学第一講座
-
谷内 昭
札幌医大第1内科
関連論文
- 3.当科における重症膵炎に対する膵酵素阻害剤・抗菌剤動脈注入療法および持続的血液ろ過透析治療(一般演題,日本アフェレシス学会第29回北海道地方会抄録)
- 特発性門脈圧亢進症を背景に多発発生し, 6年の経過でさまざまな画像所見を呈した肝過形成結節の1例
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 134 喘息患者におけるthromboxane A2受容体拮抗薬投与による尿中メディエーターの変動
- 8. 気管支鏡下に観察される粘膜下の怒張血管は気管支動脈かそれとも気管支静脈か(第 7 回北海道気管支研究会)
- 経回腸静脈静脈瘤塞栓術にて止血しえた肝管空腸吻合部静脈瘤出血の1例
- 巨大肺嚢胞を呈し,血中可溶性ICAM-1高値を示したANCA陰性Wegener肉芽腫症の1例
- 後腹膜原発inflammatory fibrosarcoma の1例
- 184. 末梢血リンパ球の PHA 反応性に影響を及ぼす血清因子について(細胞性免疫)
- 固形癌に対する抗体療法 (特集 抗体医療の最近の進歩) -- (REVIEW3:開発が進む新規抗体療法)
- PP-717 Immunomodulatorとして変異型スーパー抗原をバイスペシフィック抗体に応用した胆管癌細胞株(TFK-1)に対する免疫療法の検討
- P-171 変異型スーパー抗原を応用した樹立胆管癌細胞株(TFK-1)に対する免疫療法の検討
- 遺伝子工学的手法による各種一本鎖抗体(scFv)の作成とそれを用いた胆管癌に対する集学的治療への応用
- 101 間質性肺疾患の気管支肺胞洗浄液細胞におけるICAM-1発現についての検討
- 6.モノクローナル抗体を利用したヒト癌治療へのアプローチ(III モノクロナール抗体の利用と展望)
- 252.自己免疫性疾患とがん血中に検出される細胞膜関連抗原・抗体系(自己免疫II)
- 消化器がんに対する改造抗体の作製
- IL-2高値を呈し, 多彩なアレルギー反応を伴った IBL-like T Cell lymphoma
- 急速に胆管および門脈内進展を来した混合型肝癌の1例
- 遺伝性球状赤血球症による胸腔内髄外造血巣の1症例
- 禁煙後に軽快をみた肺好酸球性肉芽腫症の2例
- 第20回日本肺癌学会北海道支部会 : 13.経気管支鏡的に摘除し得た気管支内軟骨腫の1例
- 176 霧が成人気管支喘息患者の呼吸器症状に及ぼす影響
- 多発性炎症性ポリープを伴った交通事故による気管支内異物の 1 例
- 293. 左主気管支に発生した顆粒細胞腫の一例(呼吸器IX)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 8. Nd-YAG レーザーにより焼灼した左主気管支発生顆粒細胞腫の 1 例(第 13 回北海道気管支研究会)
- 7. 交通事故で誤嚥した義歯による気管支内異物の 1 例(第 13 回北海道気管支研究会)
- D-25 肺癌集検へのコンピュータ解析の応用に関する検討
- 消化器がんの分子解析と橋渡し研究
- 分子標的療法としてのモノクローナル抗体を用いた癌免疫治療 (病気と免疫)
- 混合性結合組織病(MCTD)に合併し,血漿交換療法が奏効した再発性血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)の一例(一般演題)(日本アフェレシス学会第23回北海道地方会抄録)
- 集学的治療にもかかわらず救命できなかった重症型アルコール性肝炎の1例(一般演題)(日本アフェレシス学会第23回北海道地方会抄録)
- 診断・治療技術講座 診断 腫瘍マーカーの最新情報(プロテオミクスを含めて)(3)プロテオミクス技術の展望
- 非浸潤部がMUC 1強陽性を示した浸潤性膵管内乳頭腺癌の1例 : ムチン発現形質と浸潤性に関する考察を加えて
- モノクローナル抗体による癌治療
- 膵管非癒合と膵・胆管合流異常を合併した先天性胆道拡張症の1例
- アポトーシス誘導抗ErbB-2モノクローナル抗体の機序解析
- 下大静脈内腫瘍栓を有する進行肝癌に対するリザーバー動注化学療法 : 4症例の検討
- Overview : 遂に開始されたモノクローナル抗体による治療
- 第17回日本DDS学会 2001年7月12日・13日,豊中市 (会長 真弓忠範 大阪大学大学院薬学研究科)
- 抗ErbB-2モノクローナル抗体を用いた癌治療
- 315.腫瘍穿刺吸引細胞診でASKIN TUMORを疑った一例 : その他II
- 2.肺小細胞癌に合併したリンパ腫の1剖検例 : 第19回日本肺癌学会北海道支部会
- C-13 胸腺腫の超音波像
- Gc-27 読影実験による肺癌胸膜浸潤の評価に関する検討 : 超音波断層法とCTの対比
- D-22 胸膜浸潤の超音波診断基準について
- 75 気管と交通を認めた縦隔内先天性嚢胞の診断(画像診断 2)
- 気道の三重癌を合併した孤立性気管支乳頭腫の1例
- 286 超音波断層法による肺癌胸幕浸潤の評価に関する読影実験の検討
- P-45 生食による気管支鏡下洗浄、あるいは吸入により著明な縮小を認めたアスペルギローマの 2 例(示説 5)
- 発見までに数年を経過した気管支内異物の 1 例
- 360 肺癌胸膜進展の超音波像による評価法
- 179 超音波ガイド下穿刺診の有用性
- 7. 治療中に気管支壁破壊・空洞形成をきたし, その内部を観察しえた肺癌の 1 例(第 7 回北海道気管支研究会)
- 推-12 肺癌の胸膜進展に対する画像診断 : 超音波断層法とCTとの対比
- 206 肺癌の肺外進展の評価 : CTと超音波断層法を中心として
- P-56 縦隔血管腫のCT像
- 311 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症12例の臨床的検討 : 特に喘息非合併例について
- 胸水中pro gastrin releasing-peptide(proGRP)の測定 : proGRP
- 小細胞肺癌血清中proGRPの治療経過による変動 : proGRP
- 6.癌の抗体治療(新しい免疫の啓蟄 : 外科学とのかかわり)
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 4.肺原発と考えられたT細胞性悪性リンパ腫の1例
- 3. モノクローナル抗体による治療 (1 自己免疫疾患の治療)
- 酸性霧と気管支喘息
- 9. 酸性霧の発生時期にピークフロー (PF) 値が低下した喘息患者における蒸留水吸入試験 (10 アレルギーと環境)
- 477 霧の好発時期における成人喘息患者のピークフロー値の変動
- 224 霧の発生,非発生時期における気管支喘息患者の呼吸機能
- 565 霧の吸入によりピークフロー値の改善傾向を示した症例の検討
- 38 各種気象因子が喘息発作に及ぼす影響
- 30 酸性霧が気管支喘息患者の受診に及ぼす影響
- 189 食物依存性アナフィラキシー2例の臨床的検討
- 壁側胸膜に発生した末梢性未分化神経外胚葉性腫瘍(いわゆるAskin腫瘍)の1例
- 3次元CTが血管走行の診断に有用だった微小肺動静脈痩の1例
- D-5 肺野末梢部小細胞癌手術例の臨床的検討 : X線像, CT像と病理像の対比
- 抗ErbB-2モノクローナル抗体のアポトーシス誘導による腫瘍増殖抑制
- 7. 白血球遊走阻止試験の改良(6 細胞性免疫の試験管内テスト)
- 内視鏡的に経過を観察しえた胃原発悪性リンパ腫の1例
- 呼吸器感染症に対するbalofloxacinの臨床的検討
- 慢性骨髄性白血病を併発しインターフェロンを使用した慢性関節リウマチの1例
- 特発性間質性肺炎に対する小柴胡湯の治療効果の検討
- 縦隔嚢胞性腫瘍の超音波診断 : 画像診断(1)
- I-B-1 特発性間質性肺炎に対する小柴胡湯の効果 : 対照群との比較検討
- 膵癌に対するS-1併用化学放射線療法後に骨髄異形成症候群(MDS)を発症した一例
- 特発性門脈圧亢進症を背景に多発発生し,6年の経過でさまざまな画像所見を呈した肝過形成結節の1例
- V-4 超音波によるN因子の診断 : 第25回肺癌診断会・画像診断セミナー
- 経過観察中に肺癌を合併した間質性肺炎のCT所見の検討 : ワークショップ5 : 合併肺病変を有する肺癌の診断と治療
- 気管内挿管が原因となり発症した気管狭窄の 1 例
- 2. 当院における費用効果面から見た喘息管理の検討 (9 アレルギー診断におけるCost-effective研究に向けて)
- P-58 縦隔悪性腫瘍の超音波像
- モノクローナル抗体による癌治療
- IL-2高値を呈し, 多彩なアレルギー反応を伴った IBL-like T Cell lymphoma
- SPIO造影MRIにて低信号を呈した高分化型肝癌の1例
- 抗erbB-2抗体による細胞死の誘導
- 癌の免疫療法--現状と展望 (特集 臨床医のための免疫学)
- 胃癌に対するモノクローナル抗体治療 (10月第1土曜特集 細胞免疫療法の現状) -- (抗体を用いた免疫療法)
- 桃核承気湯が有効であった間質性肺炎を伴った進行性全身性硬化症の一例
- 大量の心のう液貯溜を呈した強皮症の1例
- 骨腫瘍生検で肝細胞癌と診断され, 14カ月後に肝内に病変が出現し切除を施行した肝細胞癌の1例
- 食事成分と癌の浸潤・転移への影響
- Interstitial pneumonitis associated with ulcerative colitis: A case report and review of the literature.:A case report and review of the literature