口腔状態良好な高齢者のQOLは良好である : 千葉市 (日本) における 8020 運動達成者の口腔健康診断とアンケート調査結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-11-25
著者
-
柳元 伸太郎
東京大学保健・健康推進本部
-
田口 千恵子
日本大学松戸歯学部社会口腔保健学講座
-
伊藤 誠康
日本大学松戸歯学部歯科補綴学第三講座
-
内山 敏一
日本大学松戸歯学部再生歯科治療学講座
-
福本 雅彦
日本大学松戸歯学部歯科臨床検査医学講座
-
小林 清吾
日本大学松戸歯学部社会口腔保健学講座
-
小林 清吾
日本口腔衛生学会フッ化物応用委員会
-
小林 清吾
日本大学松戸歯学部 衛生学
-
小林 清吾
日本大学松戸歯学部社会口腔保健学
-
内山 敏一
日本大学松戸歯学部口腔健康管理科
-
有川 量崇
日本大学松戸歯学部衛生学教室
-
篁 一則
千葉市歯科医師会訪問歯科委員会
-
有川 量崇
日本大 松戸歯 社会口腔保健学
-
有川 量崇
日本大学松戸歯学部公衆予防歯科学講座
-
内山 敏一
日本大学松戸歯学部再生歯科治療学
-
有川 路子
日本大学松戸歯学部公衆予防歯科学
-
宮本 貴成
Department of Periodontics, Creighton University School of Dentistry
-
宮本 貴成
Department Of Periodontics Creighton University School Of Dentistry
-
篁 一則
千葉市歯科医師会
-
伊藤 誠康
日本大学松戸歯学部有床義歯補綴学
-
福本 雅彦
日本大学松戸歯学部口腔臨床病理学講座
-
内山 敏一
日本大学松戸歯学部保存学 I 講座(保存修復学)
-
柳元 伸太郎
東京大学保健・健康推進本部/医学部附属病院
-
田口 千恵子
日本大学松戸歯学部公衆予防歯科学
関連論文
- PubMedからの発展 : CSLS SearchによるPubMed情報の活用(PubMed使い倒し)
- 空手道におけるマウスガードを考える : (財)全日本空手道連盟ナショナルチームにおけるアンケート調査から
- スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム長野における歯科的サポート活動 : 特にフロアホッケーアスリートに作製したカスタムメイドマウスガードについて
- 最大噛みしめ時の中耳機能変動
- 顎関節クリックにおける耳小骨筋反射の波形分析
- 舌に発生した脂肪軟骨腫の1例
- 上顎に発生した悪性線維性組織球腫の1例
- 歯磨剤・洗口剤アレルギーの臨床報告
- 志望校選択行動の要因についての分析 : 進路選択行動と大学入試広報
- 新入生を対象にした大学進学についての学習に起因しない動機に関する初年度調査の続報
- 歯科大学附属病院等における院内感染対策の整備状況について
- トンガ王国の学童における歯肉炎予防プログラム
- 高齢者における口腔状態と医療費の関連性 : 口腔保健向上による総医療費の低減効果について
- 歯科医師臨床研修指導歯科医講習会を受講した歯科診療所の歯科医師におけるアンケート調査および評価についての検討
- 小顎症における歯の凍結保存後の移植術の有用性
- 146. 若年者に発生しHSV感染症を併発した口腔扁平上皮癌の1症(頭頸部V)
- スポーツにおける咀嚼筋筋活動様相 : ゴルフインパクトの場合
- 僧帽筋に誘発した実験的筋痛の開口域に及ぼす影響
- 要介護者の咬傷治療にマウスガードを用いた一症例
- 口腔領域に発生した悪性黒色腫の病理組織学的,免疫組織化学的および電顕的研究 - 有色素性と無色素性腫瘍細胞との比較検討 -
- 14.自覚強度にもとづく,歯軋りと顎関節症の関連(一般口演,第41回学術大会)
- 11.中耳機能による咬合高径設定システム(一般口演,第41回学術大会)
- 実験的口腔感覚の障害にともなう咀嚼時前頭皮質の機能的低活性
- 歯科用血流画像化装置の開発
- 顎機能異常と聴覚機能との関連に関する研究 : 第1報 いわゆる健常者の顎関節雑音保有状況と Tympanogram Pattern
- 歯科用血流画像化装置の開発と口蓋粘膜への応用
- 障害者に関する歯科学生の意識調査 : 障害者歯科学講義の受講前後の比較
- 新病院建設後の患者満足度調査
- 生活歯漂白 : フッ化物塗布と炭酸ガスレーザー併用によるエナメル質耐酸性
- 漂白後のエナメル質の耐酸性
- 患者満足度による歯科医療サービスの評価
- 日本大学松戸歯学部付属歯科病院を受診したシェーグレン症候群患者の歯科治療と予防管理
- 背筋力発揮時における咀嚼筋筋活動について
- アバットメントの締め付けトルクがスクリュー部の破折に及ぼす影響
- 大学歯学部付属病院における患者満足度調査
- 純チタンおよびチタン合金(Ti-6Al-4V)に及ぼすフッ化物製剤の影響
- 歯科用探針を代用するDIAGNOdent^[○!R]の有用性について
- ミュータンスレンサ球菌レベル算定用の改良選択培地の有効性評価
- 歯学部学生の障害者に関する意識調査 : 総理府調査との比較
- フッ化物臨床応用と純チタン及びチタン合金の反応性に関する研究報告
- 一般開業歯科医師による探針を用いない初期う蝕診断の検査者間誤差
- 自動換気式微量拡散装置によるフッ化物単離回収法の開発
- イムノクロマト法による S. mutans の迅速測定キットの有用性試験
- 換気式微量拡散による食品中フッ化物定量法の開発
- 歯垢中の S. sobrinus の存否,S. mutans のレベル及びイオン希釈法による唾液の緩衝能とう蝕リスクとの関連性
- わが国におけるフッ化物配合歯磨剤の利用状況 : 関東地区 その3
- セルフエッチングプライマーに関する研究 : 第1報 メガボンドプライマーと歯質成分との相互作用
- キトサン粉末を用いた噴射式歯質研削装置の軟化象牙質研削性
- 粉末噴射式装置による軟化象牙質の選択的除去
- 生活歯漂白後のエナメル質の耐酸性
- CO_2レーザーとフッ化物併用によるエナメル質の耐酸性の経時的変化
- CO_2レーザースーパーパルスモードとフッ化物併用による歯質耐酸性
- 383. 口腔発生の高分化型扁平上皮癌の細胞学的検討(脳・頭頸部IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 382. 捺印による歯原性腫瘍の細胞学的及び組織学的検討(脳・頭頸部IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 264 周辺性エナメル上皮種の1例(脳・頭頸部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 145. 口蓋に発生した筋上皮腫の1例(頭頸部IV)
- 歯科衛生士養成機関における障害者歯科学の実習の現状 : 修学年限および実習の実施形態による検討
- 歯科医師臨床研修における障害者歯科研修プログラムの現状
- 歯科衛生士養成機関における障害者歯科学の講義の現状
- 歯学部における障害者歯科学教育の現状 : アンケート結果
- 歯科衛生士養成機関における障害者歯科学教育の現状 : 主として障害者歯科学の講義について
- トンガ王国における学童のう蝕罹患状況と食生活の関連性について
- トンガ王国における学童のう蝕罹患状況について
- 同一個人に多数の低位乳歯を有する患者の長期観察
- 340. 歯原性角化嚢胞の細胞学的検討(頭頚部III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- タンパク質固定化GTRメンブレンへのヒト歯肉由来線維芽細胞の付着
- フッ化物洗口の都道府県別にみた普及の推移--国の政策が果たした役割の検討
- 韓国の口腔保健推進への取り組みについて : 口腔保健法と地域水道水フッ化物濃度適正化20周年記念から今後のわが国の口腔保健への提言
- キャスタブルセラミックスを用いたインプラント症例 - 第1報 2症例における短期的観察 -
- S1601-1-4 脈波伝播速度法を用いた運動時の血圧測定の高精度化の検討(生物医学工学における計測と制御(1))
- トンガ王国での障害児・者施設歯科医療ボランティア活動 : 2005-2009年の5年間を振り返って
- トンガ王国の障害児・者に対する唾液湿潤度検査紙の応用
- 日本大学松戸歯学部新入生を対象とした大学進学に関する動機と価値意識についての初年度調査の検討--学習に起因する要因について
- 大学生および児童からのブラッシング歯垢を検体とする S. mutans 迅速測定キットの有用性評価
- 簡便迅速測定キットによるブラッシング歯垢中 Streptococcus mutans の評価
- 聴覚路でみる下顎位の静的体平衡への影響(第38回学術大会)
- 3.聴覚路でみる下顎位の静的体平衡への影響
- 顎口腔機能のシステム評価にむかって : 咀嚼機能にかかわる口腔感覚の基本的意義
- 顎補綴の機能的評価:とくに裂腔閉鎖の効果について
- 光トポグラフィーによる咀嚼・嚥下機能にかかわる大脳皮質領域の局所血流変化
- 234. 口腔紅板症の1例(特殊2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 耳症状併発顎関節症の聴性脳幹反応の検討
- 健常有歯顎者の耳小骨筋反射
- 歯科専門職における水道水フッ素化についての意識調査
- 初期う蝕の臨床診断におけるDIAGNOdent の有用性について
- 歯学部学生の障害者に関する意識調査
- 2. 在宅療養者等における口腔ケアに関する調査(第9回日本口腔衛生学会東北地方会)
- 学童期のフッ化物洗口経験者と非経験者の成人期における歯科保健に関する知識,意識および予防的受診行動の比較調査
- 日本における集団応用でのフッ化物洗口に関する実態調査 : 施設別,都道府県別の普及状況(2008)
- フッ素イオン希釈法による唾液流量の検討
- フッ化物洗口の都道府県別にみた普及の推移 : 国の政策が果たした役割の検討
- 歯科大学における障害者歯科学の卒前教育および臨床研修に関する横断的分析
- フッ化物洗口の都道府県別にみた普及の推移 : 国の政策が果たした役割の検討
- 齲蝕リスク診断における少量の安静時唾液緩衝能の活用を目的とした測定法並びにその評価に関する基礎的研究
- 健常者における嚥下リスクのスクリーニング方法に関する検討
- におい識別装置を用いた口臭検査による歯周病患者のスクリーニング
- 「障害者に関する世論調査」にもとづく歯科学生の意識調査 : 障害者歯科学講義受講前後の比較
- 口腔状態良好な高齢者のQOLは良好である : 千葉市 (日本) における 8020 運動達成者の口腔健康診断とアンケート調査結果
- 二酸化チタン含有中濃度過酸化水素オフィスブリーチ材 (TiON^【○!R】 in Office) の松風ハイライト^【○!R】ならびにピレーネ^【○!R】に対する漂白効果
- P-58 歯科人間ドック外来受診者の血液生化学検査値と口腔内状況について(ポスター)