「障害者に関する世論調査」にもとづく歯科学生の意識調査 : 障害者歯科学講義受講前後の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-30
著者
-
野本 たかと
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
伊藤 政之
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
梅澤 幸司
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
田口 千恵子
日本大学松戸歯学部社会口腔保健学講座
-
水野 貴誠
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
仁平 暢子
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
後藤田 宏也
日本大学松戸歯学部社会口腔保健学講座
-
田中 陽子
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
仁平 暢子
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
林 佐智代
茨城県身体障害者小児歯科治療センター
-
小林 清吾
日本大学松戸歯学部社会口腔保健学講座
-
小林 清吾
日本口腔衛生学会フッ化物応用委員会
-
小林 清吾
日本大学松戸歯学部 衛生学
-
小林 清吾
日本大学松戸歯学部社会口腔保健学
-
妻鹿 純一
日本大学 松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
妻鹿 純一
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
妻鹿 純一
日本大学松戸歯学部
-
伊藤 政之
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学教室
-
野本 たかと
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学教室
-
林 佐智代
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
竹蓋 菜穂
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
中里 清
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
伊藤 正実
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
加藤 英理
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
妻鹿 純一
日本大学 大学院松戸歯学研究科障害者歯科学専攻
-
梅澤 幸司
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
梅澤 幸司
日本大学 大学院 松戸歯学研究科 障害者歯科 学専攻
-
妻鹿 純一
日本大学 大学院 松戸歯学研究科 障害者歯科 学専攻
-
村上 芽梨
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
後藤田 宏也
東京医歯大 歯
-
趙 載煥
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
田口 千恵子
日本大学松戸歯学部公衆予防歯科学
-
後藤田 宏也
日本大学松戸歯学部公衆予防歯科学講座
関連論文
- 口腔衛生状態の改善に関する要因について : ブラッシング指導により改善が良好な群と低い群の比較から
- ダウン症患者の自己咬傷に対するオーラルアプライアンスの有用性について
- 日帰り手術を受ける患者のクリティカル・パスと入院前検査の工夫
- 歯磨剤・洗口剤アレルギーの臨床報告
- 知的障害者の口腔内の認知と清掃指導
- 歯科大学附属病院等における院内感染対策の整備状況について
- トンガ王国の学童における歯肉炎予防プログラム
- 高齢者における口腔状態と医療費の関連性 : 口腔保健向上による総医療費の低減効果について
- 区立特別養護老人ホームと入所者に関する実態調査(2)
- 区立特別養護老人ホームと入所者に関する実態調査(1)
- 要介護者の咬傷治療にマウスガードを用いた一症例
- 某知的障害者厚生施設介助職員に対する摂食・嚥下リハビリテーションに関する調査食事指導3年が経過して
- 某特別支援学校における摂食・嚥下指導の取り組み : 摂食支援に対する事前調査
- 某歯科医師会における障害児・者歯科診療事業に関する会員への調査 : 歯科医師会員の障害者歯科診療に関する現状および課題
- 某知的障害者更正施設における摂食・嚥下指導介入後の評価 : 3年経過後の機能評価および問題点について
- 某特別養護老人ホームに対する某歯学部付属病院の訪問歯科診療への取り組み : 連携の構築について
- 某歯科医師会立障害者歯科診療所における患者満足度調査
- 口腔清掃指導が口腔機能向上につながった精神発達遅滞児の一例
- スプーン食べにおける肘の動作解析について : 食品の設定位置が動作に及ぼす影響
- 重度歯周疾患の改善に取り組んだ Down 症の1例 : ケアホームとの協力から
- 頸部の前・後屈が嚥下時口腔周囲筋に及ぼす影響
- 某歯学部付属病院特殊歯科における満足度調査
- クリニカル 身近な臨床(109)摂食・嚥下リハビリテーション--臨床の現場から地域連携まで(その2)
- クリニカル 身近な臨床(108)摂食・嚥下リハビリテーション--臨床の現場から地域連携まで(その1)
- 某知的障害者更正施設における摂食・嚥下にかかわる問題点 : 施設側の認識と機能評価を通して
- 中切歯および第一大臼歯に矮小歯を認めた稀な一例
- ラット Early ES (REES) 細胞から唾液腺様組織への分化 : 間葉系組織のはたらき
- 専門的口腔ケアの必要度に関する研究 : 介護老人福祉施設における検討
- 障害者に関する歯科学生の意識調査 : 障害者歯科学講義の受講前後の比較
- ハンチントン病児に装着した舌突出防止装置の効果について
- 患者満足度による歯科医療サービスの評価
- 過度な開咬を伴った Down 症患者に対するオーラルアプライアンスの効果
- セカンドオピニオンを求められ咬傷治療を行った脳出血患者の一例
- 大学歯学部付属病院における患者満足度調査
- 純チタンおよびチタン合金(Ti-6Al-4V)に及ぼすフッ化物製剤の影響
- 歯科用探針を代用するDIAGNOdent^[○!R]の有用性について
- ミュータンスレンサ球菌レベル算定用の改良選択培地の有効性評価
- 歯学部学生の障害者に関する意識調査 : 総理府調査との比較
- フッ化物臨床応用と純チタン及びチタン合金の反応性に関する研究報告
- 一般開業歯科医師による探針を用いない初期う蝕診断の検査者間誤差
- 自動換気式微量拡散装置によるフッ化物単離回収法の開発
- イムノクロマト法による S. mutans の迅速測定キットの有用性試験
- 食事の介護負担に関する調査
- 某大学附属歯科病院特殊診療科の臨床統計学的検討
- 換気式微量拡散による食品中フッ化物定量法の開発
- 歯垢中の S. sobrinus の存否,S. mutans のレベル及びイオン希釈法による唾液の緩衝能とう蝕リスクとの関連性
- わが国におけるフッ化物配合歯磨剤の利用状況 : 関東地区 その3
- 高齢者保健・福祉施設の実態調査 - 特に食事に関する事項について -
- 地方自治体における「障害」の表記について
- 歯科衛生士養成機関における障害者歯科学の実習の現状 : 修学年限および実習の実施形態による検討
- 歯科医師臨床研修における障害者歯科研修プログラムの現状
- 歯科衛生士養成機関における障害者歯科学の講義の現状
- 歯学部における障害者歯科学教育の現状 : アンケート結果
- 歯科衛生士養成機関における障害者歯科学教育の現状 : 主として障害者歯科学の講義について
- 日本大学松戸歯学部付属病院における歯科医師臨床研修についての選択研修の検討
- トンガ王国における学童のう蝕罹患状況と食生活の関連性について
- トンガ王国における学童のう蝕罹患状況について
- Down 症候群患者に歯科インプラントを選択し応用した一症例
- ハンチントン病患児に装着した舌癖防止装置について
- フッ化物洗口の都道府県別にみた普及の推移--国の政策が果たした役割の検討
- 韓国の口腔保健推進への取り組みについて : 口腔保健法と地域水道水フッ化物濃度適正化20周年記念から今後のわが国の口腔保健への提言
- フェニトイン服用歯肉肥大縁下プラーク中の mutans streptococci の分布
- 知的障害児の摂食機能障害に関する研究 -捕食時における手と口の協調動作について-
- MR児の摂食機能障害の特徴と訓練効果について
- 細菌付着を抑制できる義歯床用レジンの開発 : フッ素系モノマーC6FおよびC4Fを用いた検討
- 某特別養護老人ホームにおける訪問歯科診療の実態調査
- トンガ王国での障害児・者施設歯科医療ボランティア活動 : 2005-2009年の5年間を振り返って
- 精神病院入院患者における口腔環境および口腔機能に関する研究
- 姿勢の変化が嚥下時の口腔関連筋活動に及ぼす影響 : 第1報 体幹の角度変化における筋電学的検討
- 頸部の後屈が嚥下時の筋活動に及ぼす影響 : 口腔関連筋群の筋電学的検討
- 頸部の後屈が嚥下時舌運動動態に及ぼす影響 - 超音波前額断面における解析 -
- 特別養護老人ホーム入所者における口腔内 Candida 属菌に関する研究
- 新たに中核市となった○市保健衛生審議会での特別委員の経験について
- 地域中核病院での入院患者における口腔ケアの取り組み
- 22.他領域のチームアプローチを必要とする障害歯科診療(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 発達障害児・者の医療機関受診支援に関する検討
- 地域医療支援型病院特殊歯科外来と協力医間におけるネットワークの検討
- 病院歯科受診患者に対する一次医療機関の関わり方
- 脳性麻痺患者の歯科治療
- 知的障害者に対する口腔衛生指導の工夫
- 地域医療支援型病院における障害者の歯科診療への取り組みについて
- ダウン症の上顎小臼歯の歯冠形態についての研究
- 障害者歯科における受療圏に関わる調査 : 患者特性を中心として
- 歯学部学生の障害者に関する意識調査
- 知的障害者における S. sobrinus の検出状況
- 特別養護老人ホーム入所者口腔内におけるブドウ球菌属の分離状況
- フェニトイン服用歯肉肥大縁下プラーク中の日和見病原体の分布
- Down 症における S. sobrinus に対する唾液中 IgA の解析
- 某県内某保健所における乳幼児発達支援事業(2) : 摂食に関するマニュアル作成と研修会の成果および展望
- 某県内某保健所における乳幼児発達支援事業(1) : 各市町村における摂食相談の現状と問題点に関する事前調査
- 手づかみ食べにおける肘の三次元動作解析について : 食品の設定位置が動作範囲に及ぼす影響
- 捕食時の上肢の肢位について : 食品の設定位置が肘の位置に及ぼす影響
- 摂食動作時の肘関節の運動動態 : 手づかみ食べにおける肩関節と肘関節の角度
- 摂食動作時における肘関節の運動動態 : 手づかみ食べ動作時の検討
- 構音・摂食・嚥下機能診断のための超音波診断装置の臨床応用
- 「障害者に関する世論調査」にもとづく歯科学生の意識調査 : 障害者歯科学講義受講前後の比較
- 某歯科医師会附属診療所における実態調査 : 開設30年を経過しての患者動態について
- 歯科衛生士学生の特殊歯科臨床実習における教育効果の検討
- Candida albicans を用いた口腔カンジダ症モデルマウス
- 某歯科医師会附属歯科診療所の障害者歯科診療システムおよび患者動態 : 開設30年を経過して