某歯科医師会附属歯科診療所の障害者歯科診療システムおよび患者動態 : 開設30年を経過して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-06-30
著者
-
野本 たかと
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
小松 孝至
葛飾区歯科医師会
-
山崎 一男
葛飾区歯科医師会
-
遠藤 眞美
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
遠藤 眞美
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
白橋 知幸
社団法人葛飾区歯科医師会
-
妻鹿 純一
日本大学 松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
妻鹿 純一
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
妻鹿 純一
日本大学松戸歯学部
-
野本 たかと
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学教室
-
原田 昇
葛飾区歯科医師会
-
勝俣 文良
葛飾区歯科医師会
-
妻鹿 純一
日本大学 大学院松戸歯学研究科障害者歯科学専攻
-
妻鹿 純一
日本大学 大学院 松戸歯学研究科 障害者歯科 学専攻
-
坂入 博
とちぎ歯の健康センター
-
遠藤 眞美
九州歯科大学歯学部歯学科生体機能制御学講座摂食機能リハビリテーション学分野
-
白橋 知幸
公益社団法人葛飾区歯科医師会
-
原田 昇
公益社団法人葛飾区歯科医師会
-
篠原 保行
公益社団法人葛飾区歯科医師会
-
山崎 一男
公益社団法人葛飾区歯科医師会
-
勝俣 文良
公益社団法人葛飾区歯科医師会
-
坂入 博
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
小松 孝至
公益社団法人葛飾区歯科医師会
関連論文
- 口腔衛生状態の改善に関する要因について : ブラッシング指導により改善が良好な群と低い群の比較から
- ダウン症患者の自己咬傷に対するオーラルアプライアンスの有用性について
- 日帰り手術を受ける患者のクリティカル・パスと入院前検査の工夫
- 在宅要介護高齢者への効率的歯科診療に関する検討 : 訪問歯科診療協力歯科医師へのアンケート結果
- 施設入所高齢者の口腔環境の検討 : 口腔擦過細胞診を応用して
- 精神科入院患者に対する口腔粘膜の検討 : 口腔擦過細胞診を使用して
- 志望校選択行動の要因についての分析 : 進路選択行動と大学入試広報
- Down 症歯肉線維芽細胞に対するhTERT遺伝子導入による影響
- Down 症歯肉線維芽細胞における細胞内シグナル伝達系へのLPSの影響
- Insulin-like growth factor-2 (IGF-2) 遺伝子導入による歯肉線維芽細胞の細胞老化に与える影響
- Down 症歯肉線維芽細胞におけるLPSレセプターの応答性
- Insulin-like growth factor-2 (IGF-2) 遺伝子導入による歯肉線維芽細胞のLPS感受性の低下
- 過酸化水素処理による骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1のbone nodule形成への影響 : 石灰化物の結晶学的検索
- 過酸化水素処理による骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1の bone nodule 形成への影響
- hTERT遺伝子導入による Down 症歯肉線維芽細胞の不死化およびLPS感受性の検討
- 知的障害者の口腔内の認知と清掃指導
- 区立特別養護老人ホームと入所者に関する実態調査(2)
- 区立特別養護老人ホームと入所者に関する実態調査(1)
- 東京都葛飾区における在宅寝たきり老人の歯科治療 : 第4報 たんぽぽ歯科診療所における印象採得が呼吸・循環動態に及ぼす影響
- 某知的障害者厚生施設介助職員に対する摂食・嚥下リハビリテーションに関する調査食事指導3年が経過して
- 某特別支援学校における摂食・嚥下指導の取り組み : 摂食支援に対する事前調査
- 某歯科医師会における障害児・者歯科診療事業に関する会員への調査 : 歯科医師会員の障害者歯科診療に関する現状および課題
- 某知的障害者更正施設における摂食・嚥下指導介入後の評価 : 3年経過後の機能評価および問題点について
- 某特別養護老人ホームに対する某歯学部付属病院の訪問歯科診療への取り組み : 連携の構築について
- 某歯科医師会立障害者歯科診療所における患者満足度調査
- 口腔清掃指導が口腔機能向上につながった精神発達遅滞児の一例
- スプーン食べにおける肘の動作解析について : 食品の設定位置が動作に及ぼす影響
- 重度歯周疾患の改善に取り組んだ Down 症の1例 : ケアホームとの協力から
- 頸部の前・後屈が嚥下時口腔周囲筋に及ぼす影響
- 某歯学部付属病院特殊歯科における満足度調査
- クリニカル 身近な臨床(109)摂食・嚥下リハビリテーション--臨床の現場から地域連携まで(その2)
- クリニカル 身近な臨床(108)摂食・嚥下リハビリテーション--臨床の現場から地域連携まで(その1)
- 某知的障害者更正施設における摂食・嚥下にかかわる問題点 : 施設側の認識と機能評価を通して
- 中切歯および第一大臼歯に矮小歯を認めた稀な一例
- ラット Early ES (REES) 細胞から唾液腺様組織への分化 : 間葉系組織のはたらき
- 専門的口腔ケアの必要度に関する研究 : 介護老人福祉施設における検討
- 障害者に関する歯科学生の意識調査 : 障害者歯科学講義の受講前後の比較
- ハンチントン病児に装着した舌突出防止装置の効果について
- 患者満足度による歯科医療サービスの評価
- 脳性麻痺サッカー選手へのマウスガードの応用
- 食事の介護負担に関する調査
- 某大学附属歯科病院特殊診療科の臨床統計学的検討
- 高齢者保健・福祉施設の実態調査 - 特に食事に関する事項について -
- トンガ王国の障害者施設における歯科医療ボランティア活動
- 要介護高齢者の口腔粘膜に対する専門的口腔ケアの効果 : 口腔擦過細胞診による評価
- 要介護高齢者に対する口腔擦過細胞診の有用性 : 口腔粘膜の評価法として
- 要介護高齢者における専門的口腔ケアの評価法 : 口腔擦過細胞診を使用して
- フェニトイン歯肉増殖症の病理組織学的研究2
- フェニトイン歯肉増殖症の病理組織学的研究
- ハンチントン病患児に装着した舌癖防止装置について
- 知的障害児の摂食機能障害に関する研究 -捕食時における手と口の協調動作について-
- MR児の摂食機能障害の特徴と訓練効果について
- 在宅寝たきり老人の脈波伝播速度と歯科治療時の体位変換による循環変動
- 某特別養護老人ホームにおける訪問歯科診療の実態調査
- ひまわり診療所のブラッシング指導について : 第2報 精神発達遅滞者の母親の意識調査
- トンガ王国での障害児・者施設歯科医療ボランティア活動 : 2005-2009年の5年間を振り返って
- 自閉症患者における口腔清掃指導時の工夫 : 描画絵を使用して
- トンガ王国の障害児・者に対する唾液湿潤度検査紙の応用
- ゲル状口腔保湿剤の物性に対する基礎的検討
- 要介護高齢者の義歯使用に関する調査
- 非酵素系洗浄剤の口腔内細菌バイオフィルムに対する効果の検討
- 某大学附属病院高齢者歯科の患者動態の検討
- 舌突出を伴う開咬症例に対し嚥下補助床を応用した一例
- 精神病院入院患者における口腔環境および口腔機能に関する研究
- 姿勢の変化が嚥下時の口腔関連筋活動に及ぼす影響 : 第1報 体幹の角度変化における筋電学的検討
- 頸部の後屈が嚥下時の筋活動に及ぼす影響 : 口腔関連筋群の筋電学的検討
- 頸部の後屈が嚥下時舌運動動態に及ぼす影響 - 超音波前額断面における解析 -
- 歯科医師会付属診療所と会員診療所との医療連携について 第3報 : システムの構築と再評価
- 歯科医師会付属診療所と会員診療所との医療連携について 第2報 : 患者サイドの意識調査
- 歯科医師会付属診療所における摂食・嚥下外来について : その1 現状の取り組みと経過について
- 歯科医療連携について : 葛飾区における
- 歯科医師会付属診療所と会員診療所との医療連携について : 過去5年間における診療での難易についての術者の感想
- 障害者歯科における受療圏に関わる調査 : 患者特性を中心として
- 歯科医師会付属診療所における障害者歯科医療について : 開設後25年の実態報告
- 歯学部学生の障害者に関する意識調査
- 某県内某保健所における乳幼児発達支援事業(2) : 摂食に関するマニュアル作成と研修会の成果および展望
- 某県内某保健所における乳幼児発達支援事業(1) : 各市町村における摂食相談の現状と問題点に関する事前調査
- 手づかみ食べにおける肘の三次元動作解析について : 食品の設定位置が動作範囲に及ぼす影響
- 捕食時の上肢の肢位について : 食品の設定位置が肘の位置に及ぼす影響
- 摂食動作時の肘関節の運動動態 : 手づかみ食べにおける肩関節と肘関節の角度
- 摂食動作時における肘関節の運動動態 : 手づかみ食べ動作時の検討
- 脳性麻痺サッカー選手への歯科的サポート活動 : 歯科検診と口腔に関する意識調査について
- 九州歯科大学新入生口腔健康診断の検討(その2) : 新入生口腔健康調査の概要
- 構音・摂食・嚥下機能診断のための超音波診断装置の臨床応用
- 歯学部附属病院高齢者歯科における患者動態の検討
- 要介護高齢者に対する機能的口腔ケアと血漿中活性型グレリン値の関連性
- 障害者および要介護者における口腔乾燥症の診断と治療に関する研究
- 障害者および障害者歯科学に対する歯学部4年生の意識調査
- The mechanism of phenytoin-induced gingival overgrowth
- 「障害者に関する世論調査」にもとづく歯科学生の意識調査 : 障害者歯科学講義受講前後の比較
- 某歯科医師会附属診療所における実態調査 : 開設30年を経過しての患者動態について
- 歯科衛生士学生の特殊歯科臨床実習における教育効果の検討
- 障害者および要介護者における口腔乾燥症の診断と治療に関する実態調査
- 認知症高齢者の義歯使用状況に関する調査
- 様々な生活の場における要介護高齢者の保湿剤使用に関する検討
- 死生観に関する歯学部1年生の意識調査
- 入院患者に対する"口腔リハビリ"への取り組み
- 要介護高齢者に対する機能的口腔ケアと血漿中活性型グレリン値の関連性
- 某歯科医師会附属歯科診療所の障害者歯科診療システムおよび患者動態 : 開設30年を経過して