eラーニングで学ぶ社会人学生のスタディスキル科目受講前後における学生生活に対する自信の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育工学会の論文
- 2011-12-17
著者
関連論文
- ピア・レスポンスに対する満足度とその理由 (情報モラル教育・ネットいじめ対策/一般)
- 7-215 スクールモデルに基づくインターネット大学の実践と評価 : 早稲田大学eスクールの2年間の実践の多面的評価(オーガナイズドセッション「バーチャルユニバーシティ」)
- 『キャンパス』モデルによる e-Learning の実践 : 早稲田大学人間科学部eスクールの取り組み
- ブレンド型授業の前後における受講生のeラーニング指向性の変化 (情報モラル教育・ネットいじめ対策/一般)
- 大学eラーニング課程におけるスタディスキルコンテンツの受講状況とその評価 (メディアの活用と教育・学習環境/一般)
- 早稲田大学eスクールの実践 : 大学教育におけるeラーニングの展望
- Faculty Developmentと教育心理学
- 個別化教授システム (PSI) の構成要素と授業の良さとの関係
- 地域教育センター(タイ国)の3年間
- 教授過程5019 ストーリー部分と学習内容部分へのマンガ挿絵の効果
- eラーニング授業におけるレビューシートの利用が授業評価に及ぼす効果
- PE043 BBSにおける小グループ3ステップ討論の評価(ポスター発表E,研究発表)
- ブレンド型講義に対する評価とその理由 (ICTを使ったインフォーマルラーニング支援/一般)
- ラウンドテーブル アカデミック・スキルズ教育とその将来--学びの意味を考える教育に向けて
- 言語表現科目の9年間の実践とその再設計
- 表現科目授業実践の共有化と流通を教育工学から考える (〔大学教育学会〕第21回大会関係論文) -- (研究交流部会(2)大学における言語技術教育(口頭表現・文書表現)の課題--実践報告,実践のノウハウ・教材・シラバス等)
- 書くことから拓ける世界 (特集 大学生のための言語表現技法--"伝わることば"をどう書くか)
- 大学生の基礎リテラシーとしての言語表現教育 (特集 メディアリテラシーという視点--情報教育に求められていくもの)
- 総合的学習の中心は「方法論」だ (特集 各教科学習と総合的学習の関連) -- (総合的学習で「教科主義」は克服出来るか--学校知の再開発)
- 書評 高橋秀明・山本博樹(編著)(2002)『メディア心理学入門』東京:学文社
- ストーリーベースの Web 教材を使った入門統計学のeラーニングコース(E-elements in Statistics Education 統計教育における電子コンテンツ/システム, 日本計算機統計学会 第19回大会)
- 10-105 早稲田大学におけるOCWの現状と課題(オーガナイズドセッション「オープンコースウエアとその活用」-I,口頭発表論文)
- ブレンド型大学授業における授業形態の好みと成績との関連
- 教育実践の改善サイクルから教育実践研究のパターンへ (ICTを活用したFDと大学・高大連携/一般)
- 10-215 早稲田大学におけるOCWの活用 : 導入状況と今後の課題(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「オープンコースウエアとその活用」-I)
- 大学eラーニング課程における基礎学習スキルコンテンツの視聴状況 (FDの組織化・大学の組織改革/一般)
- ブレンド型大学授業における授業形態の好みと成績との関連 (ICT活用の授業研究と教師教育/一般)
- ブレンド型大学授業の学生による授業評価の分析 (e-Learningの実践と学習支援システム/一般)
- PH2-11 継続的なピア・レスポンスによる文章作成技能の変化(教授・学習)
- eラーニング授業におけるレビューシートの利用が授業評価に及ぼす効果 (教育システム・教材開発のためのICT活用/一般)
- 日本のティーチング・アシスタントの意識と実態 (教育システム・教材開発のためのICT活用/一般)
- 閉じられた大学授業から持続可能な学習コミュニティへ (教育システム・教材開発のためのICT活用/一般)
- eラーニング授業における学生レビューシートの利用とその効果
- 説明文の書き方におけるルールを大学生はどのように判別しているか--ルール別指導方法の示唆
- コーチング指導における有効な質問のパターン (質的研究と教育工学/一般)
- 英文法学習における複数試行フィードバックが理解度に及ぼす効果 (日本語教育と教育工学/一般)
- 学習開発の(研究)方法(確かな学びを創りたい-教育実践への3つのアプローチ,準備委員会企画シンポジウム,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 総会参加感想文 (〔第18回日本アドラー心理学会〕総会参加録)
- PSI 方式の授業における個人進度データベースの設計と評価
- ブレンド型大学授業における授業形態の好みと成績との関連
- eラーニング指向性尺度およびブレンド型指向性尺度の検討 (教える人の実践知・経験知/一般)
- ブレンディド型文章作成指導におけるグループワークの効果 (一般高等教育とeラーニング/一般)
- 授業アンケートから「授業レビュー」の方法へ (授業実践とメディア活用)
- eラーニングによる大学入学前教育「文章表現」の設計・実践とその評価 (メディアと子ども)
- ブレンディッド学習環境に適した新しい実践的教授方法の検討 : 情報機器を用いた効果的な授業実践方法に関する研究
- 講義型授業の補完としてのグループブログの利用に関する予備的調査 (多様な遠隔教育の実践と評価)
- 教育データ処理への発見科学的アプローチ--Post Modern Ageにおける効果測定・評価の方法論の検討 (教育工学における研究方法論)
- 教育工学における方法論の役割
- eラーニングと実習を組み合わせたブレンド型授業の実践とガイドライン
- ゴールベースドシナリオに基づく造影検査薬の副作用に関する教育の効果
- eラーニング指向性尺度およびブレンド型指向性尺度の検討
- eラーニングによる大学入学前教育「文章表現」の設計・実践とその評価
- ブレンド型講義に対する評価とその理由
- 教育実践の改善サイクルから教育実践研究のパターンへ
- 大学eラーニング課程におけるスタディスキルコンテンツの受講状況とその評価
- ブレンド型授業の前後における受講生のeラーニング指向性の変化
- ピア・レスポンスに対する満足度とその理由
- 大学eラーニング課程における基礎学習スキルコンテンツの視聴状況
- ブレンド型大学授業における授業形態の好みと成績との関連
- eラーニング授業におけるレビューシートの利用が授業評価に及ぼす効果
- 日本のティーチング・アシスタントの意識と実態
- 閉じられた大学授業から持続可能な学習コミュニティへ
- eラーニング授業における学生レビューシートの利用とその効果
- 授業アンケートから「授業レビュー」の方法へ
- eラーニングにおける先延ばし傾向とドロップアウトの関係
- コーチング指導における有効な質問のパターン
- 大学eラーニング課程におけるスタディスキルコンテンツ
- 説明文の書き方におけるルールを大学生はどのように判別しているか : ルール別指導方法の示唆
- ブレンディド型文章作成指導におけるグループワークの効果
- eラーニング主体の大学に入学する社会人の潜在的動機に関する分析 (地域連携と教育・学習環境/一般)
- タブレット端末における動画付き教材の提示方法が学習に及ぼす影響 (情報モラル教育の実践/一般)
- eラーニングで学ぶ社会人学生のスタディスキル科目受講前後における学生生活に対する自信の変化 (地域連携と教育・学習環境/一般)
- 英文法学習における複数試行フィードバックが理解度に及ぼす効果
- eラーニング授業でコミュニケーションカード「e大福帳」を使う
- 大福帳は授業の何を変えたか
- eラーニングにおけるドロップアウトとその兆候
- 「学習行動経済学」に基づく研究フレームワークの提案と具体的な研究課題 (ICTを活用したFD/一般)
- eラーニング主体の大学を卒業した社会人の在学時の学業継続要因の分析 (ICTを活用したFD/一般)
- eラーニングで学ぶ社会人学生の初年次教育科目への要望および学生生活の状況 (ICTを活用したFD/一般)
- タブレット端末における動画付き教材の提示方法が学習に及ぼす影響
- eラーニング主体の大学に入学する社会人の潜在的動機に関する分析
- eラーニングで学ぶ社会人学生のスタディスキル科目受講前後における学生生活に対する自信の変化
- eラーニング主体の大学を卒業した社会人の意識変容の分析
- eラーニング制の社会人学生の学生生活に対する自信と学習動機
- ARCS動機づけモデルに基づくCourse Interest Survey日本語版尺度の試作とその検討
- ビジネスプロセスモデルによる非同期型オンラインゼミナール運営方法の提案
- 「学習行動経済学」に基づく研究フレームワークの提案と具体的な研究課題
- 大学におけるeラーニング課程のコスト分析 : 早稲田大学人間科学部におけるケーススタディ
- IDコアとIDの土台
- プレゼンテーションにおける配付資料の役割
- PA63 電子掲示板に意見を書き込むためのトライアド・インタビュー手法(教授・学習,ポスター発表A)
- 大学におけるWebベース個別化教授システム(PSI)による授業の実践(教育心理学と実践活動)
- 教育工学の「世界の構成」と研究方法
- eラーニングで学ぶ社会人学生の初年次教育科目への要望および学生生活の状況
- eラーニング主体の大学を卒業した社会人の在学時の学業継続要因の分析
- Web ベース個別化教授システム(PSI)の実践とその評価の安定性
- 人工物科学としての教育工学とその現実的な研究方法
- 大学におけるeラーニングとグループワークを組み合わせたブレンド型授業の設計と実践(大学教育の改善・FD)
- eラーニング主体の大学を卒業した社会人の意識変容の分析
- eラーニング制の社会人学生の学生生活に対する自信と学習動機