説明文の書き方におけるルールを大学生はどのように判別しているか : ルール別指導方法の示唆
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育工学会の論文
- 2008-07-05
著者
-
向後 千春
早稲田大学人間科学部
-
向後 千春
早稲田大学
-
向後 千春
早稲田大学情報科学研究教育センター:富山大学教育学部
-
冨永 敦子
早稲田大学ライティングセンター
-
冨永 敦子
早稲田大学オープン教育センター
関連論文
- ピア・レスポンスに対する満足度とその理由 (情報モラル教育・ネットいじめ対策/一般)
- 7-215 スクールモデルに基づくインターネット大学の実践と評価 : 早稲田大学eスクールの2年間の実践の多面的評価(オーガナイズドセッション「バーチャルユニバーシティ」)
- 『キャンパス』モデルによる e-Learning の実践 : 早稲田大学人間科学部eスクールの取り組み
- ブレンド型授業の前後における受講生のeラーニング指向性の変化 (情報モラル教育・ネットいじめ対策/一般)
- 大学eラーニング課程におけるスタディスキルコンテンツの受講状況とその評価 (メディアの活用と教育・学習環境/一般)
- 早稲田大学eスクールの実践 : 大学教育におけるeラーニングの展望
- Faculty Developmentと教育心理学
- 個別化教授システム (PSI) の構成要素と授業の良さとの関係
- eラーニング授業におけるレビューシートの利用が授業評価に及ぼす効果
- PE043 BBSにおける小グループ3ステップ討論の評価(ポスター発表E,研究発表)