栄養成長期の水温履歴が水稲の穂ばらみ期耐冷性に及ぼす影響の定量化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-03
著者
-
永野 邦明
宮城古川農試:宮城県農林水産部農産園芸環境課
-
永野 邦明
宮城県古川農試
-
下野 裕之
岩手大学
-
石井 絢子
岩手大学
-
神田 英司
東北農業研究センター
-
神田 英司
名古屋大・農
-
阿部 啓行
岩手大学
-
須藤 充
青森県産業技術センター
-
永野 邦明
宮城県古川農業試験場
-
石井 絢子
岩手大学大学院農学研究科
関連論文
- 短日処理が極晩生品種リーフスターの生育に及ぼす影響
- 135 穂ばらみ期イネ葯における冷温ストレス応答遺伝子のcDNAマイクロアレイを用いた解析
- 移植期の現場データを用いて水稲生産地の発育ステージ変異を推定する方法(収量予測・情報処理・環境)
- (163) Googleマップで稼働する気象予測データを用いた葉いもち発生予察システム(BLASTAM)の開発(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ穂ばらみ期耐冷性に栄養成長期の水温が及ぼす影響の定量化
- 地球温暖化が北日本のイネの収量変動に及ぼす影響(収量予測・情報処理・環境)
- 102 幼穂形成期以前の低水温がイネの穂ばらみ期耐冷性に作用する発育ステージ(環境ストレス,日本作物学会第226回講演会)
- P-2 高濃度CO_2によるイネの収量増加は低温により制限される(日本作物学会第225回講演会)
- P-1 地球温暖化が北日本のイネの収量変動に及ぼす影響(日本作物学会第225回講演会)
- P-14 一穂穎花数が異なるイネ品種の高CO_2濃度に対する成長の応答
- 54 大気CO_2濃度上昇による水稲の乾物生産促進における品種間差異(光合成・代謝)
- 16 大気CO_2濃度上昇は水稲の倒伏を軽減する(栽培)
- 44 冷水処理が水稲の窒素の吸収および体内分配に及ぼす影響
- 49 水温に対する水稲個葉光合成速度の反応とその推移
- 低水温が水稲の生育・窒素吸収に及ぼす影響
- 異なる生育時期における低水温が水稲個葉の光合成速度に及ぼす影響
- 水稲個体群の低水温に対する生育反応の発育ステージに伴う変化
- 39 低水温が水稲「きらら397」の乾物生産と収量に及ぼす影響
- 温帯ジャポニカイネ品種の穂ばらみ期耐冷性に関するQTL解析
- Googleマップによる気象予測データを用いた東北地方の水稲気象被害軽減システムの開発
- 良食味水稲品種「つや姫」,「ゆめおばこ」の耐倒伏性に関与する稈の物理的性質の品種間差異
- 栄養成長期の高水温は水稲の子実収量と乾物生産に影響するか?
- D101 気象予測データを用いた水稲危険期予測情報(環境気象)
- 23 寒冷地における飼料用イネ品種の子実収量,乾物収量および推定TDNの比較(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 岩手県における染色体部分置換系統(コシヒカリ/カサラス)の収量性および稈の物理的性質
- 異なる栽植密度と施肥条件下における米ぬか施用が水稲の生育と収量に及ぼす影響
- 58 2002年の黒竜江省の水稲冷害と水田の主要病・虫・雑草害(4. 海外事情)
- (62) ハイパースペクトラルセンサおよび航空写真による穂いもち被害度の評価(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 出穂後の積算気温で穂いもち感染可能期間を予測 (特集 近年開発された発生予察技術)
- イネにおける穂ばらみ期耐冷性とふ毛との関係
- 低アミロース極良食味水稲新品種「たきたて」の育成
- 耐冷性集積による水稲超耐冷性系統の選抜
- 水稲品種特性の成苗及び稚苗移植栽培間の比較
- 香り米新品種「はぎのかおり」の特性
- 水稲試験圃場における近年の障害不稔の発生状況
- 出穂後の積算気温と穂いもち感受性の関係
- D356 気象データに基づく「水稲冷害早期警戒システム」の開発と運用(スペシャル・セッション「産業と気象II〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
- A259 気象予測データを用いた「いもち病発生予察プログラム-BLASTAM」の作成(スペシャルセッション「産業と気象〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
- ノンパラメトリック回帰によるイネの障害不稔歩合の推定法(収量予測・情報処理・環境)
- 穂いもち被害度と正規化植生指数(NDVI)の関係
- イネの形態形成の規則性に起因する発育ステージの変異を推定する方法(栽培)
- 41 水稲の障害不稔予測モデルの2003年冷害圃場への適用(リモートセンシング・モデリング)
- (150)低温処理後のイネの穂いもち感受性の評価(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 72 2003年の東北地方の水稲の冷温障害の解析
- イネ登熟期の高温が品質に及ぼす影響と原因遺伝子の探索
- 宮城県古川農業試験場で育成した主要水稲品種の食味特性
- 61 水稲の障害不稔予測モデルの作成
- イネ葯培養における高い再分化能力を持つ「こころまち」と「たきたて」の系譜的考察(II 論文編)
- 栄養生長期のイネの生長の水温反応に関する品種間差異の解析
- 根部冷却処理が水稲の生育と水分状態に及ぼす影響
- 栄養生長期の冷水温処理が水稲の生育・収量に及ぼす影響の品種間比較
- 冷水処理が水稲の窒素の吸収および体内分配に及ぼす影響
- 水温に対する水稲個葉光合成速度の反応とその推移
- 異なる生育時期における低水温が水稲個葉の光合成速度に及ぼす影響
- 水稲個体群の低水温に対する生育反応の発育ステージに伴う変化
- 冷水処理が水稲'きらら397'の乾物生産と収量に及ぼす影響
- 「ササニシキ」型の食味特性と「東北194号」の選抜
- イネ葯培養における高い再分化能力を持つ水稲品種「こころまち」とその系譜
- 宮城県古川農業試験場で育成した主要水稲品種の食味特性(第2報)
- 冷水処理による水稲超耐冷性集積系統の葯形態への影響
- 水稲「東北糯161号」のいもち病圃場抵抗性
- 水稲「東北176号」のいもち病圃場抵抗性
- イネ品種の耐冷性向上について - 最近の育種の成果から -
- 古川農業試験場におけるイネ育種の最近の成果
- 水稲の穂の発育ステージによる危険期穎花割合の推定法
- 有効積算気温を用いた簡易モデルの穂の発育ステージ予測への適用(収量予測・情報処理・環境)
- 48 2001年の東北地方の水稲の冷温障害の解析と特徴
- 126 偏光顕微鏡法によるイネ機動細胞シリカの検出と構造観察
- 大気CO2濃度上昇による水稲倒伏の軽減効果
- 38 水条件による水稲葉身の無機元素分布の差異について
- いまどきデータベース 水稲冷害早期警戒システム
- 23-23 水田FACE(開放系CO_2増加)実験結果によるDNDC-Riceモデルの検証(23.地球環境,2010年度北海道大会)
- 耐冷性極強水稲新品種「じょうでき」の育成と耐冷性育種の今後 (地域振興に貢献する新品種)
- P405 ザンビアにおける降水量観測と数値シミュレーション(ポスター・セッション)
- 114 水条件による水稲葉身の機動細胞珪酸体密度と表面構造の差異について
- 118 畑栽培下における水稲日本晴生殖器官の形態変異について
- 2010年高温と Google Maps による農作物警戒情報システム
- 作物個体群分光画像の長期連続俯瞰観測と生育診断への応用 : 第3報 マルチバンドスペクトラムカメラ(MBSC)の概要
- ザンビア南部州の農家はトウモロコシの生産に最適な植え付け時期を選択しているか?
- 幼穂形成前の水温履歴が冷害危険期のイネ穎花における遺伝子発現に及ぼす影響
- 圃場における高温処理試験による水稲玄米の品質への影響
- 高度耐冷性といもち病抵抗性の品種改良 (これからのイネ研究)
- 寒冷地における水稲の初冬播き乾田直播栽培が生育・収量に及ぼす影響
- 北日本における水稲玄米品質の年次変動の解析
- 栄養成長期の水温履歴が水稲の穂ばらみ期耐冷性に及ぼす影響の定量化
- 水稲の冬越し直播栽培における出芽率の変動要因
- 寒冷地における水稲の冬越し直播栽培の試み
- イネ穂ばらみ期耐冷性は幼穂形成期2週間前の水温に作用される
- 栄養成長期の高水温か水稲の子実収量と乾物生産に与える影響
- 高濃度CO_2によるイネ穂数増加に関与する遺伝子領域の探索
- 栄養成長期の水温はイネの高温登熟障害に作用するか?
- 地球温暖化に伴う生育期間の延長が寒冷地における水稲の増収に寄与するか?
- 高濃度CO_2により穂数を増加させやすいイネ品種は疎植条件で穂数を増加させやすい
- ザンビア南部州のトウモロコシの生産性に作期移動が及ぼす影響
- 幼穂形成前の水温履歴が冷害誘導後のイネ穎花における遺伝子発現に及ぼす影響
- 栄養成長期の低水温はイネの玄米品質を低下させる
- 複数の栽培環境におけるイネいもち病圃場抵抗性遺伝子pi21の収量性に対する影響
- イネの穂ばらみ期における高度耐冷性に関与するQTLの特定とその機能解明
- 栄養成長期のヤマセを想定した遮光がイネ穂ばらみ期耐冷性に及ぼす影響
- 栄養成長期の塩ストレスがイネ穂ばらみ期耐冷性に及ぼす影響