畑地および樹園地における雑草データベースの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本農作業学会の論文
- 2000-12-20
著者
-
瀧川 具弘
筑波大学農林工学系
-
本間 毅
筑波大学農林技術センター
-
石川 駿二
東京農工大学大学院農学府
-
塩谷 哲夫
東京農工大学農学部付属府中農場
-
塩谷 哲夫
東京農工大学
-
瀧川 具弘
筑波大学農林技術センター
関連論文
- 甘藷ハーベスタ取付け型マルチ剥離機の試作および作業性 : 第2報 (第9回筑波大学技術職員 技術発表会報告集)
- タイ国におけるサトウキビ収穫, 運搬システムの改善のための機械化について : ウンドンタニ県でのケーススタディ
- 地域資源の保全とまちづくり活動韮尾根地区森林ミュージアム推進委員会活動の事例をとおして
- 牛ふんのコンポスト化における有機物分解に及ぼす通気と切り返しの影響
- 筑波大学 大学院 生命環境科学研究科
- ブルーベリー3種64品種の東京における果実の成熟と品質特性
- 観賞用わい性菊咲きモモの育成経過と特性
- ウメ (Prunus mume) とニホンスモモ (P. salicina) の種間雑種個体における形態的特性について
- ブルーベリー46品種における果実品質の品種間差異および年次変動
- ブルーベリー7品種における果実形質とジャム特性との関係
- 機械化された食生産システムにおける安全の確保に向けて
- ラオスの農業機械化と制度的シスラムに関する工学的特質(第2報) : かんがい農法における社会経済的特性について
- タイ国におけるサトウキビ機械収穫コスト削減のためのトラック割り当て計画法 : 多目的最適化の応用
- 農業用トラクタヒッチ点位置制御による牽引車両の追従性向上の検討 : 試作機の製作と効果について(第7回筑波大学技術職員技術発表会報告集)
- ラオスの農業機械化と制度的システムに関する工学的特質(第2報)かんがい農法における社会経済的特性について
- タイ国におけるサトウキビ機械収穫コスト削減のためのトラック割り当て計画法--多目的最適化の適用
- タイ国におけるサトウキビ収穫,運搬システムの改善のための機械化について--ウンドンタニ県でのケーススタディ
- 最小耕うんにおける溝切り器の圃場性能評価(第2報) : 残さ処理と条播性能に関わる検討
- 最小耕うんにおける溝切り器の圃場性能評価(第1報) : イネ残さが条播性能に及ぼす影響
- ラオスの農業機械化と制度的システムに関する工学的特質(第1報) : かんがい農法における耕うん技術の特色
- 農業機械学会について思うこと
- 最小耕うんにおける溝切り器の圃場性能評価(第2報)残さ処理と条播性能に関わる検討
- 最小耕うんにおける溝切り器の圃場性能評価(第1報)イネ残さが条播性能に及ぼす影響
- ラオスの農業機械化と制度的システムに関する工学的特質(第1報)かんがい農法における耕うん技術の特色
- ヒッチ点位置制御の開発とその応用
- 自律トラクタによる作業機の自動装着
- 堆肥物混合が砂壌土の締固め挙動に及ぼす影響
- レーザ・レンジ・ファインダを用いた農業用自律トラクタの走行制御(第2報) : 複数パスを経由しての作業機への接近
- レーザ・レンジ・ファインダを用いた農業用自律トラクタの走行制御(第1報) : 作業機位置の測定方法
- ヒッチ点位置制御の開発とその応用
- 堆肥物混合が砂壌土の締固め挙動に及ぼす影響
- レーザ・レンジ・ファインダを用いた農業用自律トラクタの走行制御(第2報)複数パスを経由しての作業機への接近
- レーザ・レンジ・ファインダを用いた農業用自律トラクタの走行制御(第1報)作業機位置の測定方法
- 自律走行車両によるコンテナ拾い上げ実験
- 移動土中応力と乾燥密度の応答に関するニューラルネットワーク解析
- 農用車両にけん引されるトレーラのための軌跡制御(第2報) : 開発した軌跡制御の検証試験
- 農用車両にけん引されるトレーラのための軌跡制御(第1報) : 軌跡制御の開発
- カルマンフィルタを用いた背景推定法による農業用自律走行車両の検出
- 移動土中応力と乾燥密度の応答に関するニューラルネットワーク解析
- 農用車両にけん引されるトレーラのための軌跡制御(第2報)開発した軌跡制御の検証試験
- 農用車両にけん引されるトレーラのための軌跡制御(第1報)軌跡制御の開発
- 3自由度フロントローダ用制御システムの開発 : 農業用車両ハンドリング機能高度化
- 農業機械学会が出版すべき教育用図書
- タイの稲作におけるコントラクタ農業の展開(第2報) : 稲収穫コントラクタの活動実態
- タイの稲作におけるコントラクタ農業の展開(第1報) : Nong Pla Mor 区でのコントラクタ作業の実態
- カンショ栽培におけるマルチ用フイルムの除去作業の機械化に関する研究
- 電気トラクタの適用可能性に関する予備的研究(第2報) : 蓄電池の配置がけん引性能に及ぼす影響
- 電気トラクタの適用可能性に関する予備的研究(第1報) : エネルギー消費量とけん引性能
- 食品廃棄物の堆肥化と植物の生育に及ぼす堆肥の影響
- けん引式作業機のトラクタへの追従制御法の開発研究
- 追従型けん引システムの開発研究
- パネルディスカッション
- セスバニア(Sesbania cannabina PERS.)の生育時期別・部位別化学成分と茎部の分解率
- 2F1000 土壌呼吸速度の季節変化とその変化の栽培管理との関連性
- トウモロコシ群落とエンバク群落における二酸化炭素に対するオゾンと二酸化窒素の沈着速度比
- さし木接ぎによるハイブッシュブルーベリーの接ぎ木苗養成
- 花粉媒介昆虫としてのニホンミツバチがラビットアイブルーベリーの結実に及ぼす影響
- トールフェスク(Festuca arundinacea Schreb.)放牧草地における植物窒素吸収量および土壌中窒素含有量の季節変化
- トールフェクス放牧草地における純生産量の季節変化
- 9-29 トールフェスク放牧草地の植物生産量における乾物の流れの季節変化
- ラッカセイ莢の凍結割莢に関する基礎試験
- 農業機械の使用記録データベース作成ソフトウェアの開発
- 28.都市空間の人工地盤における無土壌緑化の基礎的研究(III) : 屋上緑化が最上階室温に及ぼす影響(第25回日本緑化工学会研究発表会)
- 4-ピリジル尿素処理によるキウイフル-ツ節間カルスからのシュ-ト形成
- 〈資料〉オブジェクト指向シュミレータのためのクラス群の開発
- 果実特性の主成分分析によるブルーベリー品種の分類
- まえがき
- ハイブッシュブルーベリーとラビットアイブルーベリーの種間雑種の高pH土壌適応性
- 5倍体ブルーベリーの高土壌pHへの適応性の評価
- ラビットアイブルーベリーの腋芽および葉片培養
- 異なる温度条件下で生育したラビットアイブルーベリー果実の生長および品質
- ハイブッシュブルーベリーの生育および果実品質に及ぼす接ぎ木の影響
- ラビットアイブルーベリーの収穫期および成熟期が果実品質に及ぼす影響
- 食と緑の体験実習
- 農業システム工学CAIソフトウェアの開発
- レーザ光を用いた計測 : II レーザ光による位置, 方位計測技術
- 3自由度フロントローダ用制御システムの開発--農業用車両のハンドリング機能高度化
- 簡易被覆栽培がハイブシュブルーベリーの生育及び果実品質に及ぼす影響
- 農作業研究の新たな社会的貢献の場としての″園芸療法″(HorticulturaI Therapy)
- 自律走行車両のための作業走行軌跡制御(第3報)
- ブルーベリーの栽培技術 (特集 ブルーベリー産業を展望する)
- ハイブッシュブルーベリーの品種選択--ブルーベリーシティつくば2000のシンポジウムの報告および事例から (果樹特集 これからのブルーベリー生産)
- わが国のブル-ベリ-生産の動向と栽培の現況 (特集 ブル-ベリ-の生産と栽培技術)
- 優れた加工適正をもつ有望品目--初心者のためのブル-ベリ-栽培の基礎 (野菜,花,果樹総合特集 新規就農者のための野菜,花,果樹栽培基礎講座)
- オ-ストラリア及びニュ-ジ-ランドのブル-ベリ-栽培--第5回スノキ属植物栽培国際シンポジウムに参加して
- ブル-ベリ-果実の発育特性とその品種間差異について
- AHPによる農業機械更新の意思決定支援システム
- レーザーセンサを用いた車両位置計測法の研究(第1報)
- はつ土板プラウ曲面部に発生する土壌反力の予測
- 自律走行車両のための作業機軌跡制御法(第1報) : 四輪操舵車両の場合
- ブルーベリー果実の発育特性とその品種間差異について
- ファジィデータを用いた農業機械の経済寿命の評価 : ホイールトラクタの総費用年価の試算
- トラクタ・ロータリ耕うんシステムの構築(第1報) : システム構成と耕うん刃の最適配列探索について
- 水田作経営における農作業計画策定と意思決定に関する事例調査
- 自律走行トラクタの視覚部に関する研究 : 画像処理による圃場状態の認識
- 画像処理による移動物体の位置認識 : 室内における人間の動き追跡
- 畑地および樹園地における雑草データベースの開発
- 簡易被覆栽培がハイブシュブルーベリーの生育及び果実品質に及ぼす影響
- 第29回CIOSTA参加報告
- 4-ピリジル尿素処理によるキウィフルーツ節間カルスからのシュート形成