花粉媒介昆虫としてのニホンミツバチがラビットアイブルーベリーの結実に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉田 忠晴
玉川大・ミツバチ科学
-
石川 駿二
東京農工大学大学院農学府
-
石川 駿二
同大学農学部附属fsセンター
-
吉田 忠晴
玉川大学ミツバチ科学研究施設
-
小林 万記
東京農工大学農学研究科
-
小林 万記
東京農工大農学部
関連論文
- G221 ニホンミツバチ女王蜂の雌性単為生殖 : 2.自然交配群
- G220 ニホンミツバチ女王蜂の雌性単為生殖 : 1.人工授精群
- I211 異種精子を人工授精したミツバチ女王蜂における雌性単為生殖(一般講演)
- H107 ミツバチ女王蜂の交尾行動(畜産・衛生 家屋害虫 有用昆虫)
- B107 ニホンミツバチとセイヨウミツバチ女王蜂の人工授精技術の相違点(有用昆虫・昆虫機能利用・畜産・衛生・家屋害虫・脊髄動物・他)
- E222 セイヨウミツバチ女王蜂とニホンミツバチ雄蜂の異種間交尾(動物行動学 行動生態学)
- G224 セイヨウミツバチ.Apis melliferaの脳におけるドーパミントランスポーター遺伝子の発現解析
- J301 セイヨウミツバチの「雄蜂の集合場所」に飛来するニホンミツバチ雄蜂
- ミトコンドリアDNAからみたニホンミツバチの起源
- 対馬のトウヨウミツバチの系統的位置 : 働き蜂の翅形態形質による多変量解析
- ブルーベリー3種64品種の東京における果実の成熟と品質特性
- 観賞用わい性菊咲きモモの育成経過と特性
- ウメ (Prunus mume) とニホンスモモ (P. salicina) の種間雑種個体における形態的特性について
- ブルーベリー46品種における果実品質の品種間差異および年次変動
- ブルーベリー7品種における果実形質とジャム特性との関係
- ミツバチヘギイタダニの新学名と最近の防除技術
- ミツバチの新害虫ハチノスムクゲケシキスイ
- E303 在来種ニホンミツバチの選抜育種と養蜂種としての利用(有用昆虫・昆虫機能)
- J63 東洋ラン(金稜辺)の日本ミツバチ特異的誘引花香(生理活性物質)
- D-2 ミツバチ花粉ダンゴの果樹人工授粉への利用(V)(被害解析・アザミウマ・ミツバチ・防除技術)
- F308 巣箱内光周処理によるミツバチの交尾飛行時刻の制御(生態学 行動学)
- 第20回国際昆虫学会議報告
- C48 巣箱内光周処理によるニホンミツバチの交尾飛行時刻制御の試み(社会性昆虫)
- D25 ミツバチ女王分化に及ぼすローヤル・ゼリー中の脂質(生理学・生化学)
- ロ-ヤル・ゼリ-中の脂質含量がミツバチ女王分化に及ぼす影響
- マンゴー 'アーウィン'における3種ハナバチの訪花特性および受粉効果
- マンゴー'アーウィン'における3種ハナバチの訪花特性および受粉効果
- さし木接ぎによるハイブッシュブルーベリーの接ぎ木苗養成
- ソバ栽培におけるセイヨウミツバチ導入の有効性
- 訪花昆虫の導入がハウス栽培マンゴーの受粉および品質に及ぼす影響
- ベトナム北部山岳地帯における養蜂
- NHK月曜ドラマシリーズ 「 ミツバチの休暇 」 撮影協力
- 花粉媒介昆虫としてのニホンミツバチがラビットアイブルーベリーの結実に及ぼす影響
- アジアのミツバチと養蜂
- ミツバチの配偶行動
- 4-ピリジル尿素処理によるキウイフル-ツ節間カルスからのシュ-ト形成
- I9 セイヨウミツバチ雄蜂の集合場所における配偶行動の観察(行動・日周行動・配偶行動)
- E403 異種ミツバチの混合精液を用いた人工授精 : 女王蜂の子孫への影響(有用昆虫・環境保護)
- P1 ニホンミツバチ女王蜂の人工授精(ポスター発表)
- 果実特性の主成分分析によるブルーベリー品種の分類
- ハイブッシュブルーベリーとラビットアイブルーベリーの種間雑種の高pH土壌適応性
- 5倍体ブルーベリーの高土壌pHへの適応性の評価
- ラビットアイブルーベリーの腋芽および葉片培養
- 異なる温度条件下で生育したラビットアイブルーベリー果実の生長および品質
- ハイブッシュブルーベリーの生育および果実品質に及ぼす接ぎ木の影響
- ラビットアイブルーベリーの収穫期および成熟期が果実品質に及ぼす影響
- C40 東洋ランに特異的に訪花・興奮するニホンミツバチの雄蜂(行動学)
- 第21回国際昆虫学会議報告
- 簡易被覆栽培がハイブシュブルーベリーの生育及び果実品質に及ぼす影響
- 農作業研究の新たな社会的貢献の場としての″園芸療法″(HorticulturaI Therapy)
- ニホンミツバチ分蜂群誘導器
- ニホンミツバチ蜂群に導入したミツバチヘギイタダニの繁殖
- シーリー教授を迎えて : 玉川大学ミツバチ研究50周年記念講演会
- 第13回国際社会性昆虫学会に参加して
- 「ミツバチ科学」発行20巻を振り返って
- ニホンミツバチ-生態とその飼育法 V
- ニホンミツバチ-生態とその飼育法 IV-
- ニホンミツバチ-生態とその飼育法 III
- ニホンミツバチ-生態とその飼育法 II
- ニホンミツバチ--生態とその飼育法-1-
- ブルーベリーの栽培技術 (特集 ブルーベリー産業を展望する)
- ハイブッシュブルーベリーの品種選択--ブルーベリーシティつくば2000のシンポジウムの報告および事例から (果樹特集 これからのブルーベリー生産)
- わが国のブル-ベリ-生産の動向と栽培の現況 (特集 ブル-ベリ-の生産と栽培技術)
- 優れた加工適正をもつ有望品目--初心者のためのブル-ベリ-栽培の基礎 (野菜,花,果樹総合特集 新規就農者のための野菜,花,果樹栽培基礎講座)
- オ-ストラリア及びニュ-ジ-ランドのブル-ベリ-栽培--第5回スノキ属植物栽培国際シンポジウムに参加して
- ブル-ベリ-果実の発育特性とその品種間差異について
- ブルーベリー果実の発育特性とその品種間差異について
- B23 ニホンミツバチとセイヨウミツバチの配偶行動(生態学・行動学)
- 可動巣枠式巣箱によるニホンミツバチ(Apis cerana japonica Radoszkowski)の飼育法
- 在来種ニホンミツバチと導入種セイヨウミツバチの雄蜂の集合場所の相違
- 畑地および樹園地における雑草データベースの開発
- 簡易被覆栽培がハイブシュブルーベリーの生育及び果実品質に及ぼす影響
- 4-ピリジル尿素処理によるキウィフルーツ節間カルスからのシュート形成
- ミツバチにおける人工授精研究の現状 (蚕遺伝資源の長期保存に関する研究会)
- A314 ニホンミツバチ雄蜂の交尾飛翔と交尾場所(社会性昆虫)
- 人工授精によるミツバチ優良系統の選抜と増殖 (第3回昆虫機能シンポジウム記録集--昆虫の機能利用と大量増殖--現状と展望〔含 質疑応答〕)