担腫瘍ヌードマウスを用いたALA-PDTの combined therapy モデルの研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-08-31
著者
-
河野 栄治
浜松医科大学 光量子医学研究センター
-
吉田 孝人
浜松医科大学微生物学
-
吉田 孝人
浜松医科大学
-
寺川 進
浜松医科大学 光量子医学
-
井上 克司
SBIアラプロモ(株)
-
影山 康徳
浜松医科大学微生物学
-
寺川 進
浜松医科大学
-
寺川 進
浜松医大光量子医学研究センター
-
寺川 進
浜松医科大学附属光量子医学研究センター 細胞イメージング
-
福司 康子
浜松医科大学・メディカルフォトニクス研究センター光イメージング研究室
-
金田 雅充
浜松医科大学・メディカルフォトニクス研究センター
-
金田 雅充
浜松医大
-
影山 康徳
浜松大学 大学院 保健医療学部
-
河野 栄治
浜松医科大学 メディカルフォトニクス研究センター
-
福司 康子
浜松医科大学・メディカルフォトニクス研究センター・光イメージング研究室
関連論文
- タラポルフィンナトリウム(レザフィリン^【○!R】)を用いた光線力学療法(PDT)の悪性骨軟部腫瘍への応用
- レーザー照射内視鏡による対象の断面表示
- エバネッセンス顕微鏡で見た単一シナプス小胞の分泌過程
- ビデオマイクロスコピーによるヒト唾液腺腺房細胞における腺房収縮および開口放出反応の解析
- 5.実験的筋炎(8 免疫病の動物モデル)
- 組織内照射型PDTの現状
- PDT(Photodynamic Therapy)による深部癌治療技術
- 絨毛を中心とする母体,胎児間免疫現象に関する研究 (母体・胎児間の免疫現象に関する研究)
- イオンイメージセンサ上での神経細胞の培養系の確立
- レザフィリンを用いたPDTによる関節炎モデルラットの滑膜切除法の検討
- 3P151 アゾベンゼン含有高分子を用いた細胞骨格フィラメントの配向固定(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P119 アゾベンゼン含有高分子表面の格子構造を用いた細胞骨格フィラメントの運動方向制御(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- レーザーフォトリシス顕微鏡による単一シナプス機能の解析
- NCマウスの紅斑, 脱毛病変の発生過程における病理学的変化
- PDD-PDTリアルタイム蛍光スペクトルモニタリングとMALDI-TOF-MSによる質量分析
- WSII-1 ビデオマイクロスコピー (組織細胞イメージンク技術の最先端)
- ATX-S10(Na)の光線力学的効果と細胞周期との関連性の検討
- MIN6細胞における液胞腔形成のマルチイメージング解析
- 医療分野へ応用可能なpH・光マルチモーダルバイオイメージセンサの開発(特別企画「CCD誕生40年記念講演〜普及拡大期〜」,イメージセンサ一般)
- 計測技術 (特集 バイオ産業におけるナノ・マイクロロボティクスの現状と将来)
- 113 膠原病肺の肺局所におけるT細胞レセプターβ鎖可変領域(Vβ)レパートリーの検討 : ステロイド治療前後での比較も含めて
- 158 気管支肺胞洗浄液(BALF)中T細胞レセプター(TCR)β鎖可変領域 (Vβ) 2が病勢を反映した悪性関節リウマチ (MRA) の1例
- 特発性間質性肺炎の末梢血と気管支肺胞洗浄液におけるT細胞レセプターβ鎖可変領域 (Vβ) レパートリーの解析
- 2.自己免疫疾患発症モデル系とその応用(第23回職業性アレルギー研究会)
- 205 間質性肺疾患におけるT細胞レセプターβ鎖可変領域(Vβ)レパートリーの解析
- W-C-4 サルコイドーシスにおける T 細胞レセプターβ鎖可変領域(vβ)レパートリーの解析(気管支鏡検査の検体を用いた分子生物学的検索)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 196 サイコイドーシスにおけるT細胞レセプターVβレパトアの解析
- IDDMのモデル動物--分子遺伝学的解析 (ヒト疾患の動物モデル--遺伝子・発生工学的アプロ-チ)
- 細胞内寄生体の増殖抑制機構--インタ-フェロン-γによるindoleamine2,3-dioxygenase(IDO)遺伝子発現調節機構
- 6. NODマウス : MHC遺伝子および T細胞レセプター・レパトアの解析 : 姉妹系統非糖尿病マウスとの比較 (III 自己免疫疾患の動物モデル : 最近の知見)
- マイクロコンピュ-タ-を導入したELISA法での免疫グロブリン定量によるマウス感染症の診断-1-Sendai virus感染症の血清学的診断法
- モノクロ-ナル抗体によるHLA抗原系の解析 (モノクロ-ナル抗体の臨床応用)
- リンパ球機能--Antibody-Dependent Cell-Mediated Cytotxicity(ADCC)活性の測定法 (臨床免疫検査法--新しい知識の導入と方法の実際) -- (方法の実際)
- in vitro抗体産生の測定--PFCの測定 (臨床免疫検査法--新しい知識の導入と方法の実際) -- (方法の実際)
- NK細胞とK細胞の異同をめぐって
- NK細胞の作用機序 (免疫学的細胞障害)
- ヒト抗体産生機構の試験管内解析 : High Responder, Low ResponderとT細胞の役割
- ヒト末梢単核細胞による抗原呈示
- 実験的アミロイド症--免疫遺伝学的解析を中心に (実験病理よりみた免疫病の発症機序)
- 近接場露光技術によるPC12細胞の高分解能動的観察
- HeLa細胞におけるCa応答とエンドサイトーシスへのフコイダンの効果のイメージングによる解析
- グリア細胞におけるヒスタミン応答と空泡様構造のイメージング
- インドシアニングリーン(ICG)の光照射による一重項酸素発生と組織障害性
- 悪性脳腫瘍に対する Photodynamic therapy と Photodynamic diagnosis : 一重項酸素のモニタリング
- アクチンリング形成のダイナミクス解析
- INS-1細胞のCa応答に対するフコイダンの促時効果
- フォトフリン局所塗布PDTにおける補助薬剤の効果
- フォトフリンの局所投与によるPDTの検討
- 子宮頸癌の新規光増感剤 : 亜鉛コプロポルフィリン-1(Zn-CP-1)の特性
- ALAを用いたPDTでの投与量と抗腫瘍効果
- ATX-S10Na(II)を用いたPDTにおけるパルスとCWレーザの比較
- 一重項酸素検出による光増感剤照射条件の検討
- 一重項酸素発光検出によるPDT薬剤の評価
- 実験的担癌マウスを用いたPDTにおける一重項酸素由来近赤外光の検出
- 光増感剤の細胞集積性と光照射による殺細胞効果
- 1003 アクチン結合蛋白・カルポニンの血小板機能における役割
- 共焦点レーザービデオ顕微鏡によるPDT細胞死のリアルカラー解析
- ケージド化合物のピンポイント解除を利用した受容体解析法の開発
- イメージングによるレーザーマイクロフォトリシスの解析
- 低浸透圧刺激によって惹起される単離コルチ器の動的変化
- 高K^+液によって惹起されるコルチ器の動的変化
- 高K^+液によって惹起されるコルチ器の3次元的変位の測定
- ラット生体内蛍光イメージングによる脳の活性酸素産生の評価
- 不安定移動する顕微鏡画像の位置補正アルゴリズム
- ファイバ式共焦点顕微鏡によるリアルタイム生体観察法
- ガルバノミラーを用いた全反射および落射照明の高速切替システムによるPKCαの細胞膜移行の観察
- Digital Micromirror Device (DMD) を利用した新たな走査型共焦点顕微鏡の開発
- Digital Light Processing(DLP)技術を利用した新たな共焦点顕微鏡の開発
- 神経細胞機能と神経細胞死のイメージング
- エバネッセンス顕微鏡によるシナプス様活動の超ビデオレート解析
- エバネッセンス顕微鏡を用いたPKC, PHDのトランスロケーションの解析
- DNA一分子イメージング : 細胞病態解明へ向けて
- ミトコンドリア障害によるラット培養海馬神経細胞の急性細胞死
- レーザートラッピング技術による生細胞の機能観察
- エバネッセンス顕微鏡によるダイナミンのスィーピング活動の観察
- 1H1040 ダイナミン活動のエバネッセンス顕微鏡による観察(31.ビデオセッション,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1M0945 PC12細胞の形質膜近傍におけるダイナミンの活動(15.神経・感覚,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 114 超高開口数対物レンズによる近接場光発生とバイオへの応用
- 光ピンセット法とその応用
- WS II-3 新しい対物レンズによるエバネッセンス顕微鏡法
- 1PD050 開口放出反応に伴う水動態のエバネッセンス法と光ピンセット法による解析
- ウシおよびラットのクロマフィン細胞におけるカテコールアミン開口放出パターンの解析
- エバネッセンス顕微鏡法によるカテコールアミン放出の解析
- ライブセル蛍光イメージングーこんな顕微鏡が欲しい・造れるもの・創るべき技術(株式会社ニコンインステック企業協力セミナー「ニコンが拓く、新しい蛍光イメージング」)(3LS-B)
- 超高開口数レンズの使用法(D.共焦点顕微鏡をマスターする)
- 特別講演 ナノスコープ、マイクロスコープ、メガスコープ--整形外科を視野に入れて光で見る分子から身体まで (静岡県整形外科医会集談会抄録集・特別講演記録) -- (第155回集談会)
- 免疫反応を利用した測定法の将来 (免疫反応を応用したより感度,特異性の高い測定法)
- ウイルス発癌と免疫応答 (癌′81) -- (ウイルス発癌)
- 発がんおよび初期増殖に対する免疫 (がんの早期診断)
- 細胞内寄生体の増殖抑制機構 : インターフェロン-γによるindoleamine 2, 3-dioxygenase (IDO)遺伝子発現調節機構
- 抗炎症剤によるフォトフリンPDTの抗腫瘍効果の増強
- 担腫瘍ヌードマウスを用いたALA-PDTの combined therapy モデルの研究
- 分娩後の急性増悪に血漿交換療法が著効を示した全身性エリテマトーデスの1例
- ヒト抗体産生機構の試験管内解析-末梢Tリンパ球によるB細胞株の抗体産生細胞への分化成熟-
- Immunogenetic background of Sarcoidosis
- T-lymphocyte activation by thyroglobulin in patients with chronic thyroiditis
- T cell receptor Vβ repertoire in bronchoalveolar lavage fluid from patients with sarcoidosis
- Functional Expression of HLA-DR Antigens by Antigen-presenting Cells in T-lymphocyte Proliferative Responses
- タイトル無し
- Immunogenetic approaches to the etio-pathogenesis of sarcoidosis