計算機シミュレーションによる異常歩行解析の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-10-01
著者
-
松尾 重明
久留米工業大学
-
前田 貴司
久留米大学リハビリテーションセンター
-
田川 善彦
久留米工業大学機械工学科
-
井上 明生
柳川リハビリテーション病院
-
前田 貴司
久留米大学大学院医学研究科博士課程:久留米大学病院リハビリテーション部
-
井上 明生
久留米大学
-
松尾 重明
久留米工業大学機械工学科
-
山下 忠
大分県立工科短期大学校
-
山下 忠
生物機械工学研究会:九州工業大学
-
山下 忠
広島大学 医学部 保健学科
-
志波 直人
久留米大学 リハビリテーションセンター
-
山下 忠
九州工業大学 工学部 制御教室
-
井上 明生
久留米大学医学部整形外科学教室
-
田川 善彦
久留米工業大学
-
山下 忠
九州工業大学
関連論文
- Hybrid 法の訓練効果について : 宇宙空間で有効な筋力維持装置開発の研究
- 拮抗筋電気刺激法による筋力増強,筋肥大効果
- 関節包骨化例に対するキアリ骨盤骨切り術
- 二足歩行の力学的研究 : 床反力とモデルによるアプローチ
- 先天性膝関節脱臼の治療経験
- 8.血友病患者に生じた腸腰筋内血腫による大腿神経麻痺の1例(第24回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 骨肉腫細胞のp21過剰発現とテロメラーゼ
- 骨肉腫細胞のp21過剰発現による薬剤感受性
- 骨肉腫における癌免疫療法の可能性 : 新規癌拒絶抗原SART 1の立場より
- 骨肉腫における癌拒絶抗原SART 1の発現
- 過去3年間における頚椎症性脊髄症の非手術症例の検討
- 変性腰椎椎間板におけるMatrix metalloproteinase-3(MMP-3)及びTissueinhibitor of metalloproteinase-1(TIMP-1)の動態
- 座談会 人工股関節置換術 術前・術後の病棟管理(3)
- 座談会 人工股関節置換術 術前・術後の病棟管理(2)
- 人工股関節置換術 術前・術後の病棟管理(1)
- RA患者の手の外科領域における超音波診断
- 脳性麻痺患者における肘・手関節のX線による検討
- 大菱形中手骨関節の運動軸についての検討
- 485. 足関節の衝撃緩衝能について
- 大腿部に対する Hybrid 訓練の刺激強度の検討
- 893 Hybrid訓練法における筋収縮の違いによる刺激強度の検討(物理療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 839 歩行時手の振りが床反力測定値に及ぼす影響(理学療法基礎系35,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 838 床反力計を用いた歩行解析における計測回数の検討(理学療法基礎系35,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- MRIを用いた電気刺激による筋活動の観察(2002年度研究助成論文)
- 530 大腿部に対する電気刺激が歩行へ及ぼす影響について(理学療法基礎系9, 第42回日本理学療法学術大会)
- 6週間の大腿四頭筋電気刺激耐用強度と遠心性および求心性筋出力の変化
- 上腕におけるハイブリッド法の効果および安全性の検討
- 1475 ハイブリッド訓練法が身体に与える影響を血液生化学検査と体組成から考える(物理療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 計算機シミュレーションによる異常歩行解析
- 慢性関節リウマチ患者に用いた足底挿板が足底圧に与える影響
- 37. 変形性股関節症のX線所見、日整会評価と外転筋力との関係
- 一流柔道選手の咬合状態と重心動揺の関係
- 宇宙空間で有効な筋力維持装置開発の研究(1部 筋機能)
- 筋収縮様式の違いによる電気刺激筋力について
- 拮抗筋の電気刺激による遠心性収縮を伴う筋力増強法 : 長期間の電気刺激による刺激強度と筋出力の変化(2001年度研究助成論文)
- 拮抗筋の電気刺激による遠心性収縮を伴う筋力増強法 : 長期間の電気刺激による刺激強度と筋出力の変化
- 拮抗筋の遠心性収縮を伴う疑似閉鎖性運動連鎖筋力増強法について : 電気刺激による筋力増強法
- 47 長期電気刺激による電圧の変化について
- MRIを用いた肩関節内外旋筋の筋収縮状態の観察(助成研究発表))
- MRIを用いた機能的電気刺激(FES)による筋活動の評価
- 665 慢性関節リウマチ患者の筋緊張に対する温熱の影響 : ハムストリングスについて(骨・関節疾患)
- 335 電気刺激による筋力増強法 : 電極貼付法の違いによる筋出力の検討(物理療法)
- 334 電気刺激による筋力増強法 : 関節角度の違いによる筋出力の検討(物理療法)
- 12. 義足歩行の三次元動作解析 (第6回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- Chiari 骨盤骨切り術後の歩行解析における股関節中心の検討
- 慢性関節リウマチ患者に用いた足底挿板の影響
- 141 慢性関節リウマチ患者に用いた足底挿板が足底分圧に与える影響
- 運動療法中に股関節に加わる負荷について(4部 生体への負荷と代替)
- 35 運動療法中に股関節に加わる負荷について
- II-G-18 人工股関節再置換術後のリハビリテーション
- 4.骨頭合力は大腿装具(hip joint moment reduction brace)により減弱可能か(第4回九州リハビリテーション医学会)
- 股関節モーメント軽減装具の生体力学的効果
- 足底圧分圧測定システム(F-SCAN)の再現性における基礎的研究
- I-H-15 足底圧分圧測定システム(F-SCAN)の再現性について
- 高齢者歩行の立脚期における力学特性
- クッション材と人体への衝撃加速度
- 3.下肢関節への衝撃力測定と関節モーメントを用いた歩行解析(第4回九州リハビリテーション医学会)
- ヒトの足接地時における人体への衝撃力の評価
- 下肢関節での衝撃測定と関節モーメント計算を用いた歩行解析
- 608 大腿切断者の歩行解析
- 370. 等尺性収縮の周波数解析 : 前十字靭帯不全膝に対して
- 228. 等尺性収縮時のかけ声効果について : トルク値、積分筋電図、周波数の変化
- 三次元歩行解析における関節中心の再検討
- MRIを用いた肩関節内・外旋筋の筋収縮状態の観察
- 1135 電気刺激による筋力増強法の安全性の検討(理学療法基礎系46)
- 73.有限要素法を用いた股関節モーメント減少装具の解析
- 有限要素法(Adaptive P 法)を用いた表面置換型人工股関節の力学的解析
- 699 大腿部に対する電気刺激強度の検討 : 膝関節の圧縮力と剪断力による検討(理学療法基礎系35, 第42回日本理学療法学術大会)
- 74 跛行と股関節外転モーメントについて(理学療法基礎系IV)
- 223 三次元動作解析装置におけるマーカー貼付の検討(理学療法基礎系16)
- 歩行解析における関節中心とモーメントの検討
- 電気刺激による筋力増強 : 拮抗筋刺激法と重錘による増強法との比較(物理療法)
- 3.MRIを用いた電気刺激による筋収縮程度の観察(助成研究発表)
- 関節機能に制約のある二足歩行モデルの歩行特性と補償動作(2部 運動の調節)
- 異常歩行のシミュレーションの一方法 : ゼロモーメント関節の歩容への影響(3部 障害・運動・評価)
- 438. 股関節モーメント低減装具の生体力学的効果と追跡調査
- Hip Joint Moment Reduction Brace
- 470. 大腿骨顆部支持式免荷装具の免荷効果と問題点
- 18.大腿骨顆部支持式免荷装具の適応について(第3回九州リハビリテーション医学会)
- 160. 人工股関節置換例へのアンケート調査 : 再置換との関連について
- 155. 動的足底圧の評価法について : 足底圧分圧測定システム(F-SCAN)の検討
- 地方私大における教育と研究の実践例(ヒューマノイドロボット)
- 筋骨格系廃用防止のためのバーチャルリアリティ・トレーニングシステムの開発
- ハイブリッドトレーニングが膝関節に及ぼす影響について
- ゼロ・モーメント関節をもつモデルによる2足歩行のシミュレーション : 第2報,補償動作の軽減と数値結果の解釈
- ゼロ・モーメント関節をもつモデルによる2足歩行のシミュレーション : 第1報,正常歩行特性の検討に基づくモデルの提案
- 計算機シミュレーションによる異常歩行解析の試み
- 股関節機能障害者の歩行解析
- 表面電極による電気刺激時の筋出力測定 : 拮抗筋の電気刺激による遠心性収縮を伴う筋力増強法
- 運動療法中に股関節に加わる負荷について
- パーキンソン病における歩行特性
- Java とVRMLによる歩行解析支援システムの開発
- 表面置換型人工股関節の力学解析 : Adaptive P 法有限要素法を用いて
- 変形性股関節症の歩行解析
- 有限要素法を用いた股関節モーメント低減装具の設計
- 平地歩行時にかかる衝撃の下肢荷重関節部での緩衝について
- 2足歩行の開始特性の可操作性による解析
- Frequency Analysis of Surface EMG on Knee Extensors in Cases with ACL Insufficiency. Per- and Post-operative Comparison.:Per- and Post-operative Comparison
- Rehabilitation after Anterior Cruciate Ligament Reconstruction.
- Frequency Analysis of Surface EMG in Knee Extensors of Patients with ACL Insufficiency.