双生児モデルによる上顎側切歯の退化に関与する遺伝・環境要因の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
歯の形態に関与する遺伝・環境要因の分析は双生児法による研究が多数報告されてきた。この方法は遺伝子を100%共有する一卵性双生児(MZ)と約50%共有する二卵性双生児(DZ)とを環境変化のもとで比較することで遺伝性を検討する。肉眼的観察により上顎側切歯退化を大きさと形に分けて評価した。退化した場合を(+),退化がない場合を(−)として,左・右側および双生児ペア内で比較を行い,両方が退化した場合(++)の一致率を検討した。双生児ペア間の一致率はMZの方がDZより高かったが,MZの一致率は50〜60%であったことから環境要因が強く関係している。また,大きさの方が形より一致率が高く,遺伝性が高いと考えられる。最近の研究から一卵性双生児における形質の不一致は胎生期の栄養供給の不均衡による成長の違いやエピジェネシスの可能性が指摘されている。本研究で環境要因の影響と推測した中にはこうした要因も含まれている可能性がある。
- 2010-06-01
著者
-
近藤 信太郎
昭和大学歯学部第一口腔解剖学教室
-
花村 肇
愛知学院大歯解剖2
-
金澤 英作
日本大学松戸歯学部解剖人類形態学講座
-
近藤 信太郎
愛知学院大学歯学部解剖学講座
-
松野 昌展
日本大学松戸歯学部解剖人類形態学講座
-
二神 千春
愛知学院大学歯学部解剖学講座
-
金澤 英作
愛知学院大学 歯学部解剖学講座
-
金沢 英作
北里大学医学部・解剖学
-
金澤 英作
日本大学松戸歯学部第1解剖学講座
-
近藤 信太郎
昭和大学 歯 小児歯
-
近藤 信太郎
愛知学院大学歯学部解剖学第二講座
-
Kondo S
Showa Univ. School Of Dentistry Tokyo Jpn
-
Kondo Shintaro
昭和大学 歯 口腔解剖
-
Kondo Shintaro
バングラデシュ
-
Kondo Shintaro
昭和大学 歯 口腔解剖学
-
花村 肇
愛知学院大学 歯
-
花村 肇
愛知学院大学歯学部解剖学第二講座
-
花村 肇
愛知学院大学歯学部解剖学講座
-
花村 肇
愛知学院大学 歯学部解剖学講座
-
金澤 英作
日本大学松戸歯学部第1解剖学教室
-
金沢 英作
東大
-
近藤 信太郎
昭和大学歯学部第1口腔解剖学講座
-
金澤 英作
日本大学松戸歯学部
-
Kondo S
The First Department Of Oral Anatomy Showa University School Of Dentistry
-
Kondo Shintaro
The First Department Of Oral Anatomy Showa University School Of Dentistry
-
Kondo Shintaro
Department Of Anatomy School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Kondo Shintaro
Department Of Oral Anatomy Showa University School Of Dentistry
-
Kondo Shintaro
Department Of Oral Anatomy And Developmental Biology Showa University School Of Dentistry
-
Kondo Shintaro
Showa University
-
Kanazawa Eisaku
北里大学医学部・解剖学
-
Kanazawa Eisaku
Nihon University School Of Dentistry At Matsudo
-
Hanamura Hajime
Department Of Anatomy School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Hanamura Hajime
The Second Department Of Anatomy School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Kondo S
昭和大学 歯 口解剖
-
Kondo Shintaro
Dept. Oral Anatomy Showa Univ. School Of Dentistry
-
花村 肇
Department of Anatomy, School of Dentistry, Aichi-Gakuin University
-
松野 昌展
日本大学松戸歯学部
-
二神 千春
愛知学院大学大学院歯学研究科口腔解剖学(口腔形態学)専攻
関連論文
- 双生児モデルによる上顎側切歯の退化に関与する遺伝・環境要因の分析
- 日本人の歯列弓と口蓋の研究
- モンゴロイド3集団における頭顔面部の形態
- 山東省に在住する中国人の上顎第二大臼歯における退化現象の数量的解析
- スンクス(食虫類)の下顎大臼歯胚における組織学的変化と細胞死
- 歯科医師臨床研修指導歯科医講習会を受講した歯科診療所の歯科医師におけるアンケート調査および評価についての検討
- OSCEでの医療面接における評価の差について : ヒューマンエラー分析による検討
- 問題解決型学習 (Problem-Based Learning) における指導法に関する研究 : 自己学習方法の獲得に影響を与える因子の検討
- 顔面形態に関する研究 : 総義歯調製時の情報収集に関する基礎的検討-第2報-
- 顔面形態に関する研究 : 総義歯調製時の情報収集に関する基礎的検討
- 生後のスンクス(食虫類)の下顎大臼歯胚における細胞死と活性酸素の関係
- 日本人第3大臼歯先天欠如者における他歯の大きさおよび大臼歯形態
- 咬頭はどのようにしてできるのか : 歯の発生・変異・進化と分子メカニズムからの考察
- 「歯の解剖学」における教育効果の指標としての歯の計測
- 上顎中切歯歯冠形態と人工歯との類似性について
- 上顎第二乳臼歯の形態学的特徴
- 大型類人猿(ゴリラ,オラウ-タン,チンパンジ-)における第4乳臼歯の基本形態
- コンピュ-タ-断層撮影装置の顎・口腔領域への応用
- 歯科人類学におけるカラベリー結節
- シンポジウム : カラベリー結節-その発生を考える-
- 低学年におけるロールプレーを用いた歯の形態学実習の試み
- 日本人第3大臼歯欠如頻度の時代変化
- 幾何学的形態計測によるニホンザル大臼歯形態の定量化
- リスザル上顎大臼歯の歯冠と歯根の大きさ
- 乳臼歯歯冠形態の人種差に関する画像解析による研究
- 第一大臼歯と中切歯の萌出順序
- リスザル臼歯型の歯の計測学的研究
- 南太平洋集団の上顎大臼歯遠心部の1上顎退化に関する計測
- 各種霊長類の咬合発育段階
- 第1大臼歯と中切歯の萌出順序
- 日本人乳歯の大きさにおける性差
- 低出生体重と上顎乳臼歯の歯冠サイズにおける関連性
- 極・超低出生体重児における乳歯歯冠の形態学的研究
- 唇顎口蓋裂児の歯列の発育に関する経年的研究 : 健常児との比較
- 上顎片側犬歯の先天的欠如を有する顎関節症の一例 : 3次元高精細レーザー計測による顎・歯列形態の観察
- 本学における歯科医師国家試験結果と共用試験結果との比較
- OSCEのための自動アナウンスメントシステムの開発
- ネアンデルタール人幼児の下顎乳臼歯歯髄腔の形態学的研究
- 歯科医学教育のカリキュラム改革
- 発育中のスンクスの下顎頭の組織学的ならびに組織形態計測学的研究
- PI-17 食虫目スンクス、パルバの顎下腺終末部近位腺細胞の分泌顆粒のペルオキシダーゼ活性局在(消化器(I),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 正中鼻裂ビーグル犬の2例
- 成長期児童における歯列弓形態の成長変化に関する研究
- 顔面形態による下顎臼歯の植立と下顎骨体幅との関連性について
- 歯科矯正患者における歯数不足の研究
- 日本人第3大臼歯萌出時期の時代変化 : 過去80年間の推移
- 本州八ケ岳のネズミおよび食虫類 第4報 : 亜高山森林帶におけるヒメヒミズおよびトガリネズミの体重組成および繁殖活動
- 本州八ヶ岳のネズミおよび食中類 : 第3報 亜高山森林帶のスミスネズミ
- 発育中のスンクスの下顎頭の組織学的ならびに組織形態計測学的研究
- 上顎側切歯は中切歯が大きいときに退化するか
- 現代日本人頬骨弓, 翼状突起の大きさおよび対称性
- 現代日本人四肢長骨の大きさおよび対称性
- I-C-05 共焦点レーザー顕微鏡反射モード観察によるスンクス顎下腺のペルオキシダーゼ活性検出(方法,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- EF-TEM観察によるスンクス顎下腺終末部のペルオキシダーゼ活性
- スンクス(Suncus murinus)の消化器系上皮組織のペルオキシダーゼ活性
- ダウン症の上顎小臼歯の歯冠形態についての研究
- 平成20年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)「研究成果公開発表(B)」第62回日本人類学会大会公開シンポジウム「人類と病気のかかわり―ダーウィン医学的発想―」
- 年代を異にした2つの小学校の歯のサイズと萌出順序に関する比較研究
- 年代、地域を異にした2つの小学校の歯と歯列の形態学的研究
- CT画像による近代日本人上顎洞の形態に関する研究
- ターナー症候群の歯髄腔に関する形態学的研究
- 食虫目およびツパイの歯の比較形態学的研究(分類・生態・形態)
- Morphological characteristics of maxillary deciduous molars in extremely-low and very-low birth-weight infants
- Longitudinal study on changes of the dental arch dimensions of Japanese boys with cleft lip and/or palate : from Hellman's dental stage IIA to IIIA
- Studies on Heads and Faces between Sundadonty and Sinodonty
- Three Dimensional Study of Sundadont and Sinodont Face Forms
- 卒前基礎歯科医学教育の実施状況に関する調査
- CT3次元像の定量分析によるヒト舌骨の性差と性判別
- 日本人にみられた茎突舌骨靭帯が骨化した舌骨の変異-第3例
- 日本人男性にみられた茎突舌骨靭帯が骨化した舌骨の変異
- An odontometrical analysis of the mandibular molariform teeth in the Japanese males
- 食虫類の歯の解剖学
- 食虫目モグラ科の歯の形態学的研究(分類・生態・形態)
- Mandibular permanent second molar with four roots and root canals : a case report
- Frequency of mandibular tori in the present-day Japanese
- I-C-05 Detection of endogenous peroxidase activity in the submandibular gland of the house musk shrew, Suncus murinus by using confocal laser scanning microscopy with reflection mode(THE 45TH ANNUAL MEETING OF THE JAPAN SOCIETY OF HISTOCHEMISTRY AND CYTOC
- An Odontometrical Study of the Mandibular Molars in the Japanese Shrew Mole,Urotrichus talpoides(INSECTIVORA,Talpidae)
- Tooth size in individuals with congenitally missing teeth: a study of Japanese males
- Tubercle-shaped Incisor of the Cook Islanders
- Pattern of Oro-dental Problems and Knowledge Regarding Dental Care Practices among the Patients Attending Out Patient Department of a Selected Dental College Hospital in Dhaka, Bangladesh
- A Fourier-wavelet representation of 2-D shapes : sexual dimorphism in the Japanese cranial base
- Metrical Studies of the Crown Components of the Japanese Mandibular Molars
- Overview : The Mechanisms Controlling Root Morphogenesis in Mammalian Molars : Morphological Relevance of the Tooth Root and Crown, Developmental Mechanisms, and Phylogenetic Aspect of the Tooth Roots
- How Does the Pulpal Floor of a Molar Tooth Develop?
- Morphological characteristics of the deciduous fourth premolar in primates
- Cusp Size Variability of the Maxillary Molariform Teeth
- Allometric Scaling of Deciduous and Permanent Molars in Catarrhine Primates
- Odontometrical Analysis of Filipino Dentition
- 乳歯象牙質の無機質における生化学的検討
- Shoes Last Design for Old Men to Improve Their Weak Acceleration during Walking
- 床反力解析からみた高齢者歩行の特徴〔英文〕
- 愛知学院大学楠元キャンパス教職員の喫煙状況と社会的ニコチン依存度
- 上顎側切歯は中切歯が大きいときに退化するか
- Introduction to the Proceedings of the Symposium, "Deciduous Teeth in Dental Anthropology"
- Geographical Variations in the Cranium of Saguinus geoffroyi
- Three-dimensional changes of the dental arch form and the inclination of the first molars : Comparison between crowding-improvement and crowding-aggravation groups
- 双生児モデルによる上顎側切歯の退化に関与する遺伝・環境要因の分析
- Tooth size in individuals with congenitally missing teeth : a study of Japanese males
- 人類学国際組織の動向
- 上顎中切歯唇側面の形態とエナメル質の体積との関係