ビフィズス菌を含有するはっ酵乳の摂取が便秘傾向の健常人の排便症状に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-01
著者
-
渡邉 治
株式会社ヤクルト本社
-
野中 千秋
株式会社ヤクルト本社
-
佐藤 美紀子
ヤクルト本社中央研究所
-
高田 敏彦
ヤクルト中央研究所
-
池邨 治夫
ヤクルト中研
-
瀬戸山 裕美
ヤクルト中央研究所
-
久代 明
ヤクルト中研
-
清水 健介
ヤクルト中研
-
牧野 孝
ヤクルト本社 中研
-
清水 健介
ヤクルト本社 中研
-
牧野 孝
ヤクルト中研
-
河合 光久
ヤクルト中央研究所
-
佐藤 美紀子
ヤクルト中央研究所
-
眞鍋 勝行
ヤクルト中央研究所
-
吉岡 真樹
株式会社ヤクルト本社
-
池邨 治夫
ヤクルト中央研究所
-
牧野 孝
ヤクルト中央研究所
-
清水 健介
ヤクルト中央研究所
-
久代 明
ヤクルト中央研究所
-
瀬戸山 裕美
株式会社ヤクルト本社中央研究所
関連論文
- 過敏性腸症候群の病態モデルとその作製技術
- 培地成分に由来する抱合胆汁酸の培地中への持ち込みと細菌の脱抱合能による遊離胆汁酸の生成
- P6 アトピー性皮膚炎(AD)患者における腸内細菌叢の検索とファンギゾン及びビオラクチス散(BLP)投与による影響
- 58 乳酸菌飲料のスギ花粉症に対する効果(花粉症1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 6. 重症小児外科疾患患児の腸内フローラ(第34回日本小児外科代謝研究会)
- ヒト腸内フローラの解析 : 培養法と定量的PCR法の比較
- C-218 FISH法を用いたヒト腸内フローラの解析(土壌生態系-4、消化管生態系,ポスター発表)
- C-217 16S rDNA-クローンライブラリー法による培養操作を用いないヒト腸内フローラの解析の試み(土壌生態系-4、消化管生態系,ポスター発表)
- ラットにおけるTNBS誘発大腸過敏症にともなう大腸内粘膜型肥満細胞浸潤(薬理学)
- プロバイオティクス株単独定着マウスにおける腸上皮細胞 : 腸内菌クロストークの解析
- マウス colitis-associated-cancer (CAC) モデルの免疫応答と L. casei シロタ株の抗炎症効果を利用したCAC抑制効果の解析
- ATR/FT-IR法の乳酸菌培養プロセス監視への応用 : 食品
- 血栓溶解剤スタフィロキナーゼに対するモノクローナル抗体の分離と構造活性相関解析への応用
- 過敏性腸症候群患者の腸内環境
- マウスにおける日和見感染起因菌に対するLactobacillus caseiシロタ株の感染防御効果
- ガラクトオリゴ糖およびポリデキストロース配合飲料摂取による排便状況および糞便内菌叢への影響
- 多剤耐性 Salmonella enterica serovar Typhimurium DT104 マウス腸管感染モデルにおける、各種乳酸桿菌の経口投与による感染防御作用の比較
- SAMP1/Yitマウス回腸炎の増悪に関与する Bacteroides 属の菌種解析
- 乳酸菌培養液の食中毒病原菌に対する殺菌作用
- 新ガラクトオリゴ糖含有液糖がヒト腸内菌叢に及ぼす影響
- 腸内フローラの構造解析 : 蛍光 In Situ ハイブリダイゼーション法
- 加熱調理した挽肉摂取によって上昇する人尿中変異原活性に対するビフィズス菌発酵乳の抑制効果
- ヒト糞便の Bifidobacterium および Lactobacillus 新鮮分離株の2次胆汁酸生成能
- グァバ茶中α-アミラーゼ阻害活性成分の定量法
- ビフィズス菌を含有するはっ酵乳の摂取が便秘傾向の健常人の排便症状に及ぼす影響
- ビフィズス菌発酵乳飲用による潰瘍性大腸炎抑制機構の推定
- Lactobacillus caseiシロタ株を含有する乳酸菌飲料の摂取が、便が硬めの人の排便状況および腹部症状に及ぼす影響(パイロット試験)
- ストレスレベル別便秘傾向者に対する発酵乳の飲用効果