脳低温療法の未来
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-06-15
著者
-
岩田 欧介
久留米大学医学部小児科/高次脳疾患研究所
-
福田 敦夫
浜松医科大学生理学第一講座
-
福田 敦夫
浜松医科大学医学部生理学第一講座
-
福田 敦夫
浜松医大医学部第一生理
-
岩田 欧介
久留米大学高次脳疾患研究所・小児科・周産母子センター
-
鍋谷 まこと
淀川キリスト教病院 小児科
-
岩田 嘔介
久留米大学小児科
-
武内 俊樹
慶応義塾大学医学部小児科
-
岩田 欧介
久留米大学医学部
-
岩田 欧介
久留米大学 小児科
-
岩田 欧介
久留米大学
関連論文
- 超低出生体重児に対するIVH発症予防のための急性期循環管理法 : 塩酸モルヒネ持続療法の検討
- 終末期の"看取り" (特集 新しい小児救急医学に向けた変革--小児救命・集中治療医学としての再定義)
- 脳保護戦略最前線 : 研究室からICUへ, 先進国から途上国へ
- O1-15 STXBP 1遺伝子変異による大田原症候群の臨床的特徴(遺伝・生化学,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 唾液中メラトニン量はヒトの昼夜リズムの指標となる : 血中メラトニンとの比較
- ヒトT細胞白血病ウイルスI型の母子感染 : ウイルスに対する生体防御力の性差(一般セッション 感染症データ解析)
- 脳保護という幻想を現実に
- マグネシウム製剤による新生児の脳保護 (特集 新生児の薬物療法) -- (各疾患への薬物療法)
- 新生児に対する脳低温療法 (特集 アウトカムからみた周産期管理) -- (新生児に対する介入)
- 新生児の磁気共鳴スペクトロスコピー (周産期臨床検査のポイント) -- (新生児編 基本的な検査)
- 脳血流測定値が意味するもの,診断的意義,限界と展望 (特集 胎児・新生児の神経系の評価) -- (画像診断)
- ドナーミルクの意義と母乳バンク設立への鍵 (周産期の栄養と食事 新生児編) -- (母乳栄養)
- 近代化の中に息づく歴史--UCL エリザベス・ガレット・アンダーソン病院(英国) (NICU最前線 紹介します! わたしたちのこんな工夫 NICUの環境を考える) -- (海外のNICU事情)
- 迅速キットを用いた血中B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)値の経時的測定および極低出生体重児の未熟児動脈管開存症診断における有効性についての検討
- 在宅医療支援 (特集 「NICU卒業生」の診療--外来・入院診療で注意することは?) -- (地域,福祉,教育との連携)
- 入院児とその家族とのかかわり方を考えるためのヒント ケース別 NICU卒業児たちの過去 現在 未来(第5回)先天性筋線維タイプ不均等症と診断された児
- PVL:早産出生も含めて (特集 周産期脳障害の原因とその予防) -- (周産期脳障害の要因)
- 姫路市における15年間の脳性麻痺発生の動向 : II. 1983-1997年出生児について
- 目から学ぶ脳波 小児の神経性疾患(3)新生児仮死と脳波--その病態と治療も含めて
- スライスパッチクランプ法を用いた抗てんかん剤Vigabatrinの作用機序の検討(生理学・薬理学)
- F-3 スライスパッチクランプ法を用いた抗てんかん剤Vigabatrinの作用機序の検討
- 新生児脳症の治療 (特集 周産期医療の向上を目指して--予知・予防・治療とシステムの最前線(新生児編)) -- (治療の進歩)
- 就学前軽度発達障害児を対象とする相談事業の紹介
- 能動的Cl^-ホメオスタシス仮説と実験的てんかん病態モデル
- 外側膝状体のクロライドトランスポーターとクロライドホメオスタシス (特集 脳の深部を探る)
- 生理学者群像
- 小児の脳低温療法 : エビデンスの日陰における葛藤
- 新生児発作 (neonatal seizure) と脳モニタリング
- 長期人工呼吸管理を要する超重症児のQOL(いのちの輝き)とその転帰
- 長期人工呼吸管理を要する超重症児のQOLと転帰
- 呼吸・睡眠の発達と適応 (特集 魅力ある周産期研修のために--新生児・小児科編) -- (初期研修に向けて--新生児の潜在適応能力はすごい)
- NS-4 大脳皮質形成異常の reelin 遺伝子の発現変化 : 手術摘出標本における検討
- 人工呼吸管理中の加温・加湿 (NICU最前線 安全で赤ちゃんにやさしい手技を学ぶ 写真でマスター!人工呼吸管理に役立つケア技術20)
- 新生児脳症の治療 (周産期診療指針2010) -- (新生児編 新生児疾患の治療指針)
- 周生期の低酸素虚血の初期評価と蘇生 (周産期診療指針2010) -- (新生児編 新生児疾患の治療指針)
- 目から学ぶ脳波 小児の神経疾患(4)West症候群と脳波異常
- 18-196 部分発作を有し解離性けいれんを起こし,対応に苦慮した15歳女児例(小児心身症の診断,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 目から学ぶ脳波 小児の神経性疾患(1)新生児黄疸とABR
- 長期人工呼吸管理が必要な超重症児に関するアンケート調査
- 医療 重症児の排泄
- 医療 重症児の食事
- 幼少時の麻酔暴露による脳障害と脳発達過程の興奮性GABA作用
- 家族の意見をもとにした 18 trisomy の在宅管理に必要なサポートの検討
- 大脳の発達障害 : 小児神経病理と可塑性
- 目から学ぶ脳波 小児の神経性疾患(6)新生児期に発症し多彩な脳波所見を呈した難治性てんかんの1例
- 目から学ぶ脳波 小児の神経性疾患(5)新生児痙攣の予後と脳波所見の関与
- 目から学ぶ脳波 小児の神経性疾患(2)皮質形成異常と脳波異常
- 重症仮死・PVL児のフォローアップナビ (特集 ハイリスク新生児のフォローアップナビ)
- 当院における胎児期からの緩和ケアとグリーフケアの取り組み
- 早産児の甲状腺機能低下症に対する甲状腺ホルモン補充は晩期循環不全の誘因となる
- 最適な加温加湿を求めて : 臨床における気管内チューブでの温度低下
- 超低出生体重児における出生後の後負荷増大に対する循環適応についての検討
- 脳低温療法の未来
- 同種免疫性新生児血小板減少症(NAIT)の7例 : SGA児を中心とした検討
- Q HIE : 重症新生児仮死児のフォローアップはどのようにしたらよいでしょうか? (特集 How to Follow-up Q&A : フォローアップのコツすべて教えます)
- Q PVL, IVHと診断された児のフォローアップはどのようにしたらよいでしょうか? (特集 How to Follow-up Q&A : フォローアップのコツすべて教えます)
- 家族サービスで配られた超音波画像が, 娩出時期決定に有用な付加的情報をもたらした総排泄腔遺残症の1例
- 急性脳損傷と磁気共鳴診断 : 仮想病理空間はどこまで実病態に迫るのか?
- 新生児の低体温療法 (特集 最新 胎児・新生児のNeurology : 評価・治療・予防法の進歩と気になる病態)
- 小児重症患者の終末期の対応 (特集 小児集中治療の普及のために)
- 新生児の睡眠時脳波とNIRSの同時計測 (MEとバイオサイバネティックス)
- 新生児脳症に対する低体温療法 (AYUMI 新生児医療 : 最近の進歩)
- 低体温療法 (特集 新生児医療 : up to date)
- 新生児の睡眠時脳波とNIRSの同時計測
- 低体温療法の概要 (NICU最前線 実施方法と看護のポイントをやさしく学ぶ 赤ちゃんにやさしい低体温療法まるわかり Q&A)
- 日本における新生児脳低体温療法の普及状況
- 新生児の睡眠時脳波とNIRSの同時計測
- GABAの抑制と興奮の二面性
- 小児の脳低温療法
- 新生児の低体温療法…標準治療普及への鍵
- 新生児の睡眠時脳波とNIRSの同時計測
- 睡眠時新生児脳波・NIRSの同時解析
- 睡眠時新生児脳波・NIRSの同時解析
- 発達評価バッテリー : プロダクト発信から見た比較
- 甲状腺ホルモンと晩期循環不全
- 新生児低体温療法レジストリー登録体制整備と今後への提案