就学前軽度発達障害児を対象とする相談事業の紹介
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児精神神経学会の論文
- 2006-12-30
著者
-
鍋谷 まこと
淀川キリスト教病院小児科
-
小寺澤 敬子
姫路市総合福祉通園センター
-
小寺沢 敬子
姫路市総合福祉通園センター小児科
-
小寺 澤敬子
姫路市総合福祉通園センター
-
鍋谷 まてと
淀川キリスト教病院小児科
-
仲谷 早恵
姫路市総合福祉通園センター
-
原田 雅子
姫路こども家庭センター
-
八木 眞理子
姫路市保健所
-
鍋谷 まこと
淀川キリスト教病院 小児科
関連論文
- 超低出生体重児に対するIVH発症予防のための急性期循環管理法 : 塩酸モルヒネ持続療法の検討
- 終末期の"看取り" (特集 新しい小児救急医学に向けた変革--小児救命・集中治療医学としての再定義)
- 姫路市における脳性麻痺発生の動向
- 早産児における脳障害の成因とMRI診断に関する研究
- 迅速キットを用いた血中B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)値の経時的測定および極低出生体重児の未熟児動脈管開存症診断における有効性についての検討
- 在宅医療支援 (特集 「NICU卒業生」の診療--外来・入院診療で注意することは?) -- (地域,福祉,教育との連携)
- 入院児とその家族とのかかわり方を考えるためのヒント ケース別 NICU卒業児たちの過去 現在 未来(第5回)先天性筋線維タイプ不均等症と診断された児
- PVL:早産出生も含めて (特集 周産期脳障害の原因とその予防) -- (周産期脳障害の要因)
- 姫路市における15年間の脳性麻痺発生の動向 : II. 1983-1997年出生児について
- 動作性 IQ が言語性 IQ より低値の痙直型両麻痺児における脳白質容量比
- 双胎で生の脳性麻痺児について-II.臨床像-
- 双胎出生の脳性麻痺児について-I.発生率-
- 視知覚認知障害を認める痙直型両麻痺児のVEP, SSEP所見
- 目から学ぶ脳波 小児の神経性疾患(3)新生児仮死と脳波--その病態と治療も含めて
- 高機能発達障害の本人告知の現状
- 頭部MRIにて脳室周囲白質軟化様変化を認めた脳性麻痺児の白質容量について
- 就学前軽度発達障害児を対象とする相談事業の紹介
- 長期人工呼吸管理を要する超重症児のQOL(いのちの輝き)とその転帰
- 長期人工呼吸管理を要する超重症児のQOLと転帰
- 就学前軽度発達障害児への評価と支援について (特集 就学前支援の実践と課題)
- IA-17 熱性痙攣児の後頭部基礎波におけるパワースペクトル解析に関する研究
- アスペルガー症候群およびAD/HDの臨床症状--持続処理課題を用いての検討
- 資料 混合型注意欠陥多動性障害の南カリフォルニア感覚統合検査を用いた知覚・運動機能の検討
- 目から学ぶ脳波 小児の神経疾患(4)West症候群と脳波異常
- 18-196 部分発作を有し解離性けいれんを起こし,対応に苦慮した15歳女児例(小児心身症の診断,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 目から学ぶ脳波 小児の神経性疾患(1)新生児黄疸とABR
- 長期人工呼吸管理が必要な超重症児に関するアンケート調査
- 医療 重症児の排泄
- 医療 重症児の食事
- 目から学ぶ脳波 小児の神経性疾患(6)新生児期に発症し多彩な脳波所見を呈した難治性てんかんの1例
- 目から学ぶ脳波 小児の神経性疾患(5)新生児痙攣の予後と脳波所見の関与
- 目から学ぶ脳波 小児の神経性疾患(2)皮質形成異常と脳波異常
- 重症仮死・PVL児のフォローアップナビ (特集 ハイリスク新生児のフォローアップナビ)
- 当院における胎児期からの緩和ケアとグリーフケアの取り組み
- 超低出生体重児における出生後の後負荷増大に対する循環適応についての検討
- 脳低温療法の未来
- 同種免疫性新生児血小板減少症(NAIT)の7例 : SGA児を中心とした検討
- Q HIE : 重症新生児仮死児のフォローアップはどのようにしたらよいでしょうか? (特集 How to Follow-up Q&A : フォローアップのコツすべて教えます)
- Q PVL, IVHと診断された児のフォローアップはどのようにしたらよいでしょうか? (特集 How to Follow-up Q&A : フォローアップのコツすべて教えます)
- 小児重症患者の終末期の対応 (特集 小児集中治療の普及のために)
- 日本における新生児脳低体温療法の普及状況
- 新生児低体温療法レジストリー登録体制整備と今後への提案