唾液中メラトニン量はヒトの昼夜リズムの指標となる : 血中メラトニンとの比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-10-01
著者
-
福田 敦夫
浜松医科大学生理学第一講座
-
福田 敦夫
浜松医科大学医学部生理学第一講座
-
SHAVALI S.
浜松医科大学・第一生理
-
井上 美香
浜松医科大学・第一生理
-
鮫島 道和
浜松医科大学・第一生理
-
内田 勝久
浜松医科大学・第一生理
-
森田 之大
浜松医科大学・第一生理
-
井上 美香
横浜市立港湾病院・看護部
-
鮫島 道和
聖隷クリストファー大学・看護学部
-
福田 敦夫
浜松医科大学・第一生理
-
森田 之大
浜松医大
-
鮫島 道和
聖隷クリストファー大 看護
-
鮫島 道和
浜松医科大学第一生理学教室
-
森田 之大
浜松医科大学 第1生理学
関連論文
- 絵画療法とその効果の唾液コルチゾールによる評価(その他)
- O1-15 STXBP 1遺伝子変異による大田原症候群の臨床的特徴(遺伝・生化学,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 唾液中メラトニン量はヒトの昼夜リズムの指標となる : 血中メラトニンとの比較
- スライスパッチクランプ法を用いた抗てんかん剤Vigabatrinの作用機序の検討(生理学・薬理学)
- F-3 スライスパッチクランプ法を用いた抗てんかん剤Vigabatrinの作用機序の検討
- 能動的Cl^-ホメオスタシス仮説と実験的てんかん病態モデル
- 外側膝状体のクロライドトランスポーターとクロライドホメオスタシス (特集 脳の深部を探る)
- 生理学者群像
- 本学部における「公開授業」の取り組み
- 本学部における「学生による臨地実習評価」の方法の開発経過
- NS-4 大脳皮質形成異常の reelin 遺伝子の発現変化 : 手術摘出標本における検討
- ボタン型電池誤飲とその病態 : 誤飲した電池の消化管内における変化及びその生体に与える影響の基礎的研究
- 128 ボタン型電気誤飲とその病態
- 足ツボ指圧中の自律神経活動と脳波変化の検討
- 松果体の光受容機構
- 多機能型色パターン刺激装置と大脳視覚領における色覚情報計測への応用
- 唾液を用いたメラトニンリズムの評価
- 1)VEPのスペクトル感度特性 : パターン刺激と無構造面刺激の違いについて(視覚情報研究会)
- 視覚誘発電位によるcolor-opponencyの測定 : 中心窩へのパターン反転刺激による解析
- VEPのスペクトル感度特性 : パターン刺激と無構造面刺激の違いについて
- 微小生体情報検出におけるカルマン・フィルタの適応性
- カルマン・フィルタによる視覚誘発電位測定の試み
- パーソナルコンピュータを用いたアナログデータ処理
- 幼少時の麻酔暴露による脳障害と脳発達過程の興奮性GABA作用
- カワヤツメの培養松果体に見られるメラトニンリズムの光同調
- 間脳上生体における光受容装置の動的応答特性
- 光受容期としての松果体(シンポジウム2 松果体)
- 最近のガラパゴス諸島--進化論のテキスト
- 松果体の光受容機構についての国際共同研究
- 脳低温療法の未来
- Finger tapping, 振戦解析装置によるパーキンソン氏病に対する定位脳手術の定量的効果判定の試み
- GABAの抑制と興奮の二面性