三重複癌を呈した Granulocyte colony-stimulating factor (G-CSF) 産生肝原発腺扁平上皮癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-02-05
著者
-
原田 直毅
大阪府立急性期・総合医療センター
-
竹田 晃
大阪府立急性期・総合医療センター
-
春名 能通
大阪府立急性期・総合医療センター
-
齋藤 義修
大阪府立急性期・総合医療センター
-
藤永 哲治
大阪府立急性期・総合医療センター
-
田中 聡司
大阪府立急性期・総合医療センター
-
石井 修二
大阪府立急性期・総合医療センター
-
西山 範
大阪府立急性期・総合医療センター
-
入江 孝延
大阪府立急性期・総合医療センター
-
鈴木 貴弘
大阪府立急性期・総合医療センター
-
井上 敦雄
大阪府立急性期・総合医療センター
-
伏見 博彰
大阪府立急性期・総合医療センター病理科
-
石井 修二
大阪府立病院機構大阪府立急性期総合医療センター 消化器内科
-
鈴木 貴弘
大阪府立急性期総合医療セ 消化器代謝内科
-
井上 敦雄
大阪府立病院機構大阪府立急性期総合医療センター 消化器内科
-
春名 能通
大阪府立病院機構大阪府立急性期総合医療センター 消化器内科
-
高田 良司
大阪府立急性期・総合医療センター消化器内科
-
伏見 博彰
大阪府立急性期・総合医療センター病理診断科
-
伏見 博彰
大阪府立急性期総合医療センター病理科
-
田中 聡司
大阪府立急性期・総合医療センター消化器内科
-
西山 範
大阪府立急性期・総合医療センター消化器内科
-
齋藤 義修
大阪府立急性期・総合医療センター消化器内科
-
伏見 博彰
地方独立行法人大阪府立病院機構 大阪府立急性期・総合医療センター病理科
-
伏見 博彰
大阪府立急性期・総合医療センター外科
関連論文
- Genotype E によるB型急性肝炎の1例
- 原発性肝癌の診断における造影剤併用超音波検査の有用性の検討
- 難治性C型慢性活動性肝炎に対するIFN-β(1日2回投与)α2b併用療法の有用性について
- F63 甲状腺疾患の家族歴を有する小児甲状腺乳頭癌の2例(腫瘍(3))
- IV-132 小腸の器質的狭窄を生じた癒着性イレウスの病理学的検討
- 2.気道狭窄を来した義歯(第85回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 当センター[大阪府立急性期・総合医療センター]における大腸腫瘍に対する内視鏡治療の現況
- 当センター[大阪府立急性期・総合医療センター]における早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の現状
- OP-215-5 D 2-40免疫染色を用いた大腸癌リンパ管侵襲の評価(腫瘍病理-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 24.化学放射線療法が奏効したIIIB期大細胞神経内分泌癌(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-97 集学的治療を行なったEGFR遺伝子変異を有する肺腺癌患者(分子標的治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P11-3 転移性肺腫傷の気管支鏡診断(肺がん,ポスター11,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 39.全身痙攣で発症し開頭術・γナイフ施行後化学療法を行なった肺肉腫の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-562 肺癌の直接死因(一般演題(ポスター) 予後因子4,第48回日本肺癌学会総会号)
- 36.術後補助化学療法施行後に脊髄転移で再発した大細胞神経内分泌癌(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- OR2-5 コンプロマイズドホストの肺感染症におけるBALの有用性(感染症, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 12. 心嚢ドレナージ後Carboplatin+Paclitaxelが有効であった非小細胞肺癌(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- P-153 脳転移症状で発症し脳手術を施行した肺癌患者(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 15. 重粒子線治療で一過性に縮小した肺癌と下大静脈平滑筋肉腫の二重癌(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P1-6 プロポフォール静脈麻酔下で気管支ファイバースコープにより摘出した気管支異物(ポスター1 異物,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 44.腸重積で発見された小腸転移を認めた非小細胞肺癌(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- イレッサが奏効した非小細胞肺癌症例(12 分子標的治療1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 56. 胸壁原発多発神経鞘腫の1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 29. 肺腺癌による癌性髄膜炎の剖検例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- P-3-107 神経原性腫瘍と鑑別困難であった石灰化を伴う後腹膜原発Castleman病の1例(腹膜・後腹膜 腫瘍3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-454 潰瘍性大腸炎患者にS状結腸穿通による腸腰筋膿瘍を生じ診断・治療に難渋した1例(大腸・肛門 炎症性腸疾患1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-029-3 大腸pSM癌における内視鏡治療後の追加切除症例の臨床病理学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 無症候性アメーバ性大腸炎の2症例
- 肺癌化学療法中に広範な腸管嚢腫様気腫症を合併した1剖検例
- 原発巣に対する内科的治療により止血可能で, 経時的内視鏡観察が行えた十二指腸直接浸潤肝細胞癌の1例
- C型慢性肝炎に対するインターフェロンβ間欠投与の有用性に関する検討
- 原発性胆汁性肝硬変に対する bezafibrate 療法の有効性と問題点
- 卵巣原発 primitive neuroectodermal tumor の1例
- P-1-408 白血球増多および血清G-CSF値上昇を伴ったAFP産生胆嚢癌肉腫の1切除例(胆嚢 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 0458 術前診断が可能であった移動盲腸を伴う虫垂粘液嚢腫の1例(大腸悪性1(盲腸腫瘍),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 症例 自己免疫性膵炎に伴う硬化性胆管炎による総胆管狭窄に対しステロイドが奏功した1例
- 当センター[大阪府立急性期・総合医療センター]における時間外緊急内視鏡検査の現況
- 症例 粘膜切開直視下生検法により術前に組織診断をし得た食道胃接合部の巨大平滑筋腫の1例
- 症例 脾臓内に進展した膵仮性嚢胞の一例
- OP-117 前立腺再生検適応における炎症所見の組織学的検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 経尿道的膀胱腫瘍切除術及びホルモン療法にて治療を行った膀胱子宮内膜症の1例
- 妊娠初期の卵巣出血に対し、自己血回収装置を用いて腹腔鏡下止血術をしえた1症例
- 症例 子宮内膜ポリープから発生した内膜癌の一例
- ラットにおける骨髄由来幹細胞の消化管粘膜修復への関与
- Ecabet のNO産生を介する粘膜保護作用
- 胃潰瘍治癒におけるエンドセリン1の役割
- 肺癌の骨転移に対する集学的治療
- 21. C型慢性肝炎におけるインターフェロン療法後肝癌発癌症例の検討
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン少量口腔内投与の臨床効果
- C型肝炎患者のIFN治療効果におけるHLA-DRB1の検討
- 術中膵分割細胞診にて部位診断を行った膵上皮内癌の1例
- P8-35 肺癌による癌性髄膜炎(ポスター総括8 : 放治 脳転移)
- 59. 血胸を契機に発見された胸壁Hemangiopericytomaの1切除例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 20. 非小細胞肺癌を合併した慢性透析患者(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 13. 10サイクル以上GEM+VNRを繰り返した非小細胞肺癌の2例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 25.突然死をきたした肺癌の1症例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 8 高齢で発症し急速に症状が増悪した脊髄異型性髄膜腫の1例(3.髄外腫瘍2,第57回 近畿脊髄外科研究会演題抄録,研究会報告)
- 三重複癌を呈したGranulocyte colony-stimulating factor(G-CSF)産生肝原発腺扁平上皮癌の1例
- 間葉系幹細胞は胃潰瘍治癒を促進する
- プロスタグランディンと炎症・癌
- 腹部CT検査にて小腸間脂肪織炎と診断し,保存的治療可能であった1例
- 病理解剖にて診断されたヘモクロマトーシスの1症例
- 上腸間膜動脈閉塞症の2症例
- 非アルコール性脂肪性肝炎、動脈硬化とインスリン抵抗性
- インターフェロン治療の完全著効後8年6ケ月で肝細胞癌を発症したC型慢性肝炎の1例
- 4.早期診断・治療が有用だった肺アスペルギルス症(第88回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- PP-858 前立腺再生検予測因子として炎症所見の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- O15-3 肺真菌症診断における気管支鏡検査の有用性(真菌症/気道出血,一般口演15,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肝原発横紋筋肉腫と肝細胞癌の併存した1例
- 9.癌性リンパ管症,DICを来した進行胃癌の1例(第89回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 三重複癌を呈した Granulocyte colony-stimulating factor (G-CSF) 産生肝原発腺扁平上皮癌の1例
- 10.気管支粘膜上皮壊死と気道狭窄を来した小細胞肺癌の1例(第90回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 6.中枢気道狭窄をきたした肺大細胞神経内分泌癌の1例(第90回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 症例 保存的加療にて軽快した大腸壁内血腫の一例
- 乳腺分泌癌の2例
- 2.粘稠痰による無気肺を繰り返した好酸球増多症の1例(第91回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- ポリエチレン製使い捨てピペットと袋オブラートを利用した簡単なセルブロック作製法(ピペット・オブラート法)
- PD3-10 B型インフルエンザ加療中に発症した急性虫垂炎の1切除例(ポスター展示3)
- 直腸癌術後膵転移の1例
- O17-1 中枢発生肺癌に対する気管支鏡検査の有用性と放射線治療(狭窄,一般口演17,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 12.EBUS-TBNAで診断がついたLEMS合併小細胞肺癌の1例(第92回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- SHORT-TERM OUTCOMES OF ENDOSCOPIC SUBMUCOSAL DISSECTION (ESD) FOR EARLY GASTRIC NEOPLASM : MULTICENTER SURVEY BY OSAKA UNIVERSITY ESD STUDY GROUP
- 筋腫分娩と術前診断された子宮内腔より発生する子宮肉腫の1症例
- 12.分岐異常を合併した肺過誤腫の1例(第93回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 20.肺腺癌に対する定位放射線治療後発症した器質化肺炎の1例(第94回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- O30-2 気管支鏡判定した中枢型と末梢型の小細胞肺癌の予後(気管・気管支腫瘍,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)