P-153 脳転移症状で発症し脳手術を施行した肺癌患者(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
谷尾 吉郎
大阪府立急性期・総合医療センター内科
-
伏見 博彰
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立急性期・総合医療センター病理科
-
小間 勝
大阪府立急性期・総合医療センター呼吸器外科
-
川合 省三
大阪府立病院脳神経外科
-
伏見 博彰
大阪府立急性期・総合医療センター病理科
-
谷尾 吉郎
大阪府立急性期・総合医療センター内科・呼吸器内科
-
谷尾 吉郎
大阪府立病院
-
有住 俊広
大阪府立急性期・総合医療センター内科・呼吸器内科
-
大場 雄一郎
大阪府立急性期・総合医療センター内科
-
大場 雄一郎
大阪府立病院機構大阪府立急性期総合医療センター 薬局
-
宮田 俶明
大阪府立急性期・総合医療センター放射線治療科
-
石黒 真妃
大阪府立急性期・総合医療センター内科
-
米澤 泰司
大阪府立急性期・総合医療センター脳神経外科
-
川合 省三
大阪府立急性期・総合医療センター脳神経外科
-
小間 勝
大阪府立急性期・総合医療センター外科
-
小間 勝
大阪府立病院機構大阪府立急性期総合医療センター 外科
-
伏見 博彰
大阪府立急性期・総合医療センター病理診断科
-
伏見 博彰
地方独立行法人大阪府立病院機構 大阪府立急性期・総合医療センター病理科
-
伏見 博彰
大阪府立急性期・総合医療センター外科
関連論文
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- O-93 進行非小細胞肺癌におけるプラチナ製剤投与後2nd lineとしてのTS-1単独療法の有効性の検討(再発肺癌・小細胞癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-126 プラチナ製剤投与後2nd lineとしてのTS-1の検討(一般演題(ポスター) 再発肺癌の治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- 頸部悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)の1例
- 鼻腔血管外皮腫例
- 外科的切除により診断された肺過誤腫の臨床像の検討
- OP26-3 肺癌術後のHealth-Related Quality of Life : 特に長期遠隔期の状態について(一般口演26 肺癌(3) 肺癌の諸問題,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- F63 甲状腺疾患の家族歴を有する小児甲状腺乳頭癌の2例(腫瘍(3))
- IV-132 小腸の器質的狭窄を生じた癒着性イレウスの病理学的検討
- Sylvian fissure meningioangiomatosis : 症例報告と文献的考察
- P-83 多くの組織型からなる精巣胚細胞腫瘍の一例(泌尿器(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 2.気道狭窄を来した義歯(第85回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- OP-215-5 D 2-40免疫染色を用いた大腸癌リンパ管侵襲の評価(腫瘍病理-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 気管支に嵌頓した歯牙の摘出に消化器内視鏡用採石バスケットを使用した1例
- 8.完全無気肺を来した気管支粘液栓の1例(第87回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 9. V-P shunt 後, 腹部合併症を来たし診断困難であった乳児脳腫瘍の 2 例(第 9 回近畿地方会)
- 24.化学放射線療法が奏効したIIIB期大細胞神経内分泌癌(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-216 重喫煙者肺癌に併存する上葉肺気腫と下葉間質性肺炎(縮小手術,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-97 集学的治療を行なったEGFR遺伝子変異を有する肺腺癌患者(分子標的治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P11-3 転移性肺腫傷の気管支鏡診断(肺がん,ポスター11,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 39.全身痙攣で発症し開頭術・γナイフ施行後化学療法を行なった肺肉腫の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-562 肺癌の直接死因(一般演題(ポスター) 予後因子4,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-274 縦隔リンパ節癌小腸転移の1例(一般演題(ポスター)29 症例05,第48回日本肺癌学会総会号)
- 36.術後補助化学療法施行後に脊髄転移で再発した大細胞神経内分泌癌(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- OR2-5 コンプロマイズドホストの肺感染症におけるBALの有用性(感染症, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 12. 心嚢ドレナージ後Carboplatin+Paclitaxelが有効であった非小細胞肺癌(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- P-349 慢性腎不全維持透析中に発見した糖尿病, 心不全および肺膿瘍合併肺癌の一例(症例6, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-153 脳転移症状で発症し脳手術を施行した肺癌患者(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 15. 重粒子線治療で一過性に縮小した肺癌と下大静脈平滑筋肉腫の二重癌(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P1-6 プロポフォール静脈麻酔下で気管支ファイバースコープにより摘出した気管支異物(ポスター1 異物,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 44.腸重積で発見された小腸転移を認めた非小細胞肺癌(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- イレッサが奏効した非小細胞肺癌症例(12 分子標的治療1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 56. 胸壁原発多発神経鞘腫の1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 29. 肺腺癌による癌性髄膜炎の剖検例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- P-3-107 神経原性腫瘍と鑑別困難であった石灰化を伴う後腹膜原発Castleman病の1例(腹膜・後腹膜 腫瘍3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-454 潰瘍性大腸炎患者にS状結腸穿通による腸腰筋膿瘍を生じ診断・治療に難渋した1例(大腸・肛門 炎症性腸疾患1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-168-6 広背筋皮弁をもちいた乳房温存手術 : 非再建例との比較(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 小児後頭蓋窩血管奇形の手術
- P-317 脳室腹腔シャントを変更せずに治療しえた穿孔性虫垂炎の1例(ポスター 下部消化管3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- HP-210-4 癌化学療法における皮下埋め込み式中心静脈ポートの有用性の検討(外科臨床1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-6-6 広背筋弁をもちいた乳房温存手術(乳腺外科これから-根治性と整容性,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-200-6 抗血栓薬服用患者で周術期出血性および梗塞性合併症を起こした15例の検討(周術期管理1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-029-3 大腸pSM癌における内視鏡治療後の追加切除症例の臨床病理学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-076-4 進行・再発胃癌に対する2nd line,3rd line化学療法の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- RLGS法によるヒト髄膜腫におけるDNA異常の解析
- 肺癌化学療法中に広範な腸管嚢腫様気腫症を合併した1剖検例
- 大阪府立病院における診療記録審査の実態と効果
- VS4-3 肺癌に対する残存肺全摘術の2手術例(第47回日本肺癌学会総会)
- 卵巣原発 primitive neuroectodermal tumor の1例
- P-1-408 白血球増多および血清G-CSF値上昇を伴ったAFP産生胆嚢癌肉腫の1切除例(胆嚢 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 0458 術前診断が可能であった移動盲腸を伴う虫垂粘液嚢腫の1例(大腸悪性1(盲腸腫瘍),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-117 前立腺再生検適応における炎症所見の組織学的検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 経尿道的膀胱腫瘍切除術及びホルモン療法にて治療を行った膀胱子宮内膜症の1例
- 肺癌の骨転移に対する集学的治療
- IC-10 けいれん発症型脳内海綿状血管腫の検討
- P8-35 肺癌による癌性髄膜炎(ポスター総括8 : 放治 脳転移)
- P11-3 全身性の粘膜病変を認めたWegener肉芽腫症の一例(ポスター11 その他の腫瘍1)
- 59. 血胸を契機に発見された胸壁Hemangiopericytomaの1切除例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 20. 非小細胞肺癌を合併した慢性透析患者(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 3. 小児脳血管障害について(第 8 回近畿地方会)
- 2. 乳幼児急性硬膜下血腫の検討(第 8 回近畿地方会)
- OR15-2 反回神経麻痺の気管支鏡診断(気管支鏡・画像診断・その他,一般口演15,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 13. 10サイクル以上GEM+VNRを繰り返した非小細胞肺癌の2例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 25.突然死をきたした肺癌の1症例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 40. イレッサが有効であった癌性心タンポナーデ合併の肺腺癌の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 80歳以上の小細胞肺癌患者の治療
- 37. 初回入院時SVC症候群(SVCS)を呈した肺癌11例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 35.化学十放射線療法後BOOP様陰影を繰返した肺扁平上皮癌の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- Malignant histiocytomaの脳転移例 : 症例報告と文献的考察
- 頭蓋内, 脊髄に多発性腫瘍を合併したneurofibromatosis type 2の1例 : 脊髄髄内腫瘍の治療について
- 脳ヘルニアを来たした脳動静脈奇形の治療戦略
- 頭蓋内原発T細胞型悪性リンパ腫の1例
- 症例 頚椎脊柱管狭窄症に合併した頚髄髄内腫瘍の1例
- 症例 視機能障害と視神経乳頭浮腫で発症した慢性硬膜下血腫の2例
- 症例 水痘症罹患後に発症した脳梗塞の1例
- 症例 Cystic papillary meningiomaの1手術例
- 症例 治療に難渋した慢性硬膜下血腫の1例
- 症例 頚髄退形成星細胞腫の1例
- 症例 再発性小脳血管芽腫の1手術例
- 長期生存が得られた転移性脳腫瘍の検討
- 帯状疱疹クリニカルパス導入の効果
- 大阪府立病院における診療記録審査の実態と結果
- 出血で発症した小児脳動静脈奇形の手術成績
- PS-100-2 原発巣不明転移性肋骨腫瘍の1切除例(胸壁疾患4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- Choriocarcinomaの脳転移によるneoplastic aneurysmの2症例
- 4.早期診断・治療が有用だった肺アスペルギルス症(第88回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- O15-3 肺真菌症診断における気管支鏡検査の有用性(真菌症/気道出血,一般口演15,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Meningioangiomatosis の画像所見 : 自験2例を含めた文献的検討
- 9.癌性リンパ管症,DICを来した進行胃癌の1例(第89回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 10.気管支粘膜上皮壊死と気道狭窄を来した小細胞肺癌の1例(第90回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 6.中枢気道狭窄をきたした肺大細胞神経内分泌癌の1例(第90回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 2.粘稠痰による無気肺を繰り返した好酸球増多症の1例(第91回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- O17-1 中枢発生肺癌に対する気管支鏡検査の有用性と放射線治療(狭窄,一般口演17,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 12.EBUS-TBNAで診断がついたLEMS合併小細胞肺癌の1例(第92回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 12.分岐異常を合併した肺過誤腫の1例(第93回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 外国文献紹介
- 20.肺腺癌に対する定位放射線治療後発症した器質化肺炎の1例(第94回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- O30-2 気管支鏡判定した中枢型と末梢型の小細胞肺癌の予後(気管・気管支腫瘍,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O23-3 局所麻酔下胸腔鏡によるブラ内へのフィブリン糊注入が有効であった術後遷延性気漏の1例(症例(VATS),一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)