大阪府立病院における診療記録審査の実態と結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-01
著者
-
川合 省三
大阪府立病院脳神経外科
-
大津 淑子
大阪府立病院病歴室
-
川合 省三
大阪南脳神経外科病院
-
白澤 佐和子
大阪府立病院病歴室
-
大津 淑子
大阪府立急性期・総合医療センター 診療情報管理室
-
白澤 佐和子
大阪府立急性期・総合医療センター 診療情報管理室
-
白澤 佐和子
大阪府立病院
関連論文
- Sylvian fissure meningioangiomatosis : 症例報告と文献的考察
- 退院サマリーと病理組織診断データベースとの併用による院内がん登録 : 3施設協同調査
- 退院時サマリーに病理診断情報を併用した院内がん登録の構築
- 9. V-P shunt 後, 腹部合併症を来たし診断困難であった乳児脳腫瘍の 2 例(第 9 回近畿地方会)
- P-153 脳転移症状で発症し脳手術を施行した肺癌患者(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 死亡診断書に基づく原死因の精度についての全国調査報告 : 第2報
- 死亡診断書に基づく原死因の精度についての全国調査報告
- 日本語版ICD-10についての医師及び医療情報管理士へのアンケート調査
- 小児後頭蓋窩血管奇形の手術
- RLGS法によるヒト髄膜腫におけるDNA異常の解析
- メーリングリストを活用した診療情報管理担当者の情報交換
- DRG/PPS試行における退院時病名のあり方 : 第2報(汎用病名集の開発)
- 大阪府立病院における診療記録審査の実態と効果
- IC-10 けいれん発症型脳内海綿状血管腫の検討
- 3. 小児脳血管障害について(第 8 回近畿地方会)
- 2. 乳幼児急性硬膜下血腫の検討(第 8 回近畿地方会)
- Malignant histiocytomaの脳転移例 : 症例報告と文献的考察
- 頭蓋内, 脊髄に多発性腫瘍を合併したneurofibromatosis type 2の1例 : 脊髄髄内腫瘍の治療について
- 脳ヘルニアを来たした脳動静脈奇形の治療戦略
- 乳がん手術ありでクリニカルパスを用いた症例に関する診療情報の施設間比較
- 閉鎖性大腿骨頚部骨折手術ありでクリニカルパスを用いた症例に関する診療情報の施設間比較
- クリニカルパスを使用した診療情報の施設間比較 : 乳がんデータの分析
- クリニカルパスを使用した診療情報の施設間比較 : 閉鎖性大腿骨頚部骨折データの分析
- わが国の病院における診療録管理の現況調査 : 診療録管理委員会の有意性について
- 診療情報の国際間転送における留意点
- 頭蓋内原発T細胞型悪性リンパ腫の1例
- 症例 頚椎脊柱管狭窄症に合併した頚髄髄内腫瘍の1例
- 症例 視機能障害と視神経乳頭浮腫で発症した慢性硬膜下血腫の2例
- 症例 水痘症罹患後に発症した脳梗塞の1例
- 症例 Cystic papillary meningiomaの1手術例
- 症例 治療に難渋した慢性硬膜下血腫の1例
- 症例 頚髄退形成星細胞腫の1例
- 症例 再発性小脳血管芽腫の1手術例
- 長期生存が得られた転移性脳腫瘍の検討
- 国際疾病分類の最近の動向について
- 地域がん診療拠点病院としての院内がん登録の環境整備
- 帯状疱疹クリニカルパス導入の効果
- 大阪府立病院における診療記録審査の実態と結果
- 出血で発症した小児脳動静脈奇形の手術成績
- Choriocarcinomaの脳転移によるneoplastic aneurysmの2症例
- 診療情報管理士によるDRGを用いた診療情報の分析 : 第3報 胃癌に関する分析について
- シンポジウム 死亡診断書の精度向上--厚生労働科学研究事業の結果を踏まえて (第37回 日本診療情報管理学会学術大会 特集号 大会テーマ IT時代における診療記録の位置づけと診療情報管理士の役割)
- Meningioangiomatosis の画像所見 : 自験2例を含めた文献的検討
- 近畿病歴管理セミナーの活動報告
- 病院管理フォ-ラム--診療情報管理はいま(4)がん登録と診療情報管理
- (診療情報管理はいま)大阪府立病院における診療録(情報)管理の状況
- 診療録管理士として考える
- 死亡診断書の精度向上 : 厚生労働科学研究事業の結果を踏まえて